最終更新日:2025/4/14

大淀開発(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
宮崎県
資本金
2,000万円
売上高
118億(2023年6月) 102億(2022年6月) 093億(2021年6月) 100億(2020年6月) 090億(2019年6月)
従業員
270名(2024年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

(`〇ω〇)我々は宮崎の地場ゼネコンだ                                     (´・ω・ )ゼネコンて何 (`〇ω〇)続きはプロフで

4月後半も説明会お待ちしております! (2025/04/14更新)

伝言板画像

大淀開発採用担当Wです。
Switch2を申し込みました。生まれてこの方運は良いんです。6月5日頃に有給取って休んでいたらお察しください。


4月前半は怒涛の新入社員研修期間でした。
自社でやってるレストランで北欧風ミートボールプレートを食べたり(経費)、過去に施工させていただいた飲食店でこれまたハンバーグ+ステーキ定食を食べたり(経費)、それはもう大変な3週間でした…。

もちろん新入社員の皆様もケーヒで一緒にご飯食べまして、辛い辛い研修期間だったと思います。遠慮なく一番高いステーキ注文してて頼もしく感じましたね。大物の予感。さぁいっぱい食べてもっと大きくなるんだよ…。

来年春にご入社いただければ採用担当Wが責任をもってランチに同行します。たくさんのご応募お待ちしております。




弊社ではWEB説明会→履歴書もしくはES提出→1次面接(WEB可)→最終面接(現地)→合否通知という流れで選考をさせていただいております。
最短1ヶ月、面接のスケジュール次第ですが最長でもだいたい2ヶ月以内には合否をお伝えしております。

過去の説明会では弊社以外の企業や業界を志望される方への就活相談や面接の練習相手等も行なっておりましたので、とりあえず/なんとなく受けていただいても全然OK_(:3 」∠)_

雑談がてら、ぜひお気軽にお申し込みください。


以下、WEB説明会日程のご案内です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  4/16(水)  11:00~
  4/22(火)  11:00~
  4/24(木)  14:00~
  4/30(水)  11:00~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  カメラ・マイクONOFF自由、服装もジャージ寝巻き何でもOK。
  微睡む午後のBGM代わりに宮崎訛りをお楽しみください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    朗らかで心理的安全性の高い職場で、定着率の高い企業です。

  • やりがい

    道の駅都城建設プロジェクトなど、地域を代表する工事に多く関わっています。

  • 技術・研究

    宮崎大学と共同研究開発を行っている砕石のリサイクル製品を取り扱っています。

会社紹介記事

PHOTO
60年以上に渡りお客様や地域と向き合い続ける大淀開発。「地元のために役に立ちたい」その強い想いとともに、一人ひとりが“総合建設”を通じて社会に貢献しています。
PHOTO
大淀開発は、建設資材の生産から土木、建築まで、建設に関する全てを自社で完結できる総合力が最大の強み。

地域に根ざし“街づくり”を担う大淀開発で建設の魅力を知り、この街のために活躍!

PHOTO

「社内の人間関係も自慢のひとつ。」と話す高野さん(左)と谷本さん。ちなみに「只今、野球部員大募集中!」とのこと。

◆生まれ育った都城に、ランドマークとなる建物を建てたい!
「地元に貢献できる仕事がしたい」と考え、都城市の企業に絞って就職活動を進めるなか、地域の街づくりに貢献している当社へ最も惹かれました。事業の幅が広く、様々な職種があるので、当社であれば幅広く挑戦できると思い入社を決めました。入社後2年間は総務を経験し、その後“建築営業”へ異動。4年目の今、建築の難しさや魅力を日々体感しています。
現在私が携わっているのは、「道の駅 都城(仮称)」建設プロジェクト。入札の申請段階から携わっており、落札が決まったときの嬉しさは格別でしたね。着工してからも様々な提出書類の作成や、ドローンを飛ばしての写真撮影などを担当し、工事の進捗を見守っています。日に日に建物が出来上がっていく様子は圧巻で、大きなやりがいがあります。現場の方から教わることも多く、専門知識も身に付いてきました。これからも新しいプロジェクトに挑戦し、近い将来、都城のシンボルになるような建設に携わりたいと思っています。
〈高野 寿人/営業・2019年入社〉


◆憧れの建築士へ。チャレンジできる環境で勉強中!
地元で建築設計士を目指すため、当社へ入社しました。お客様と打ち合わせし、じっくりとご要望を伺った上でプロとしての知識を活かして図面を引く。そんな仕事に憧れていました。もちろん、そのためには基礎から学ぶ必要があるので、まずは家を建てるための確認申請など、手続きの仕方から教わりました。入社して4カ月が経った頃、建築前の打ち合わせに使用する「展開図」の作図を任せられた時は、いよいよ図面を描く作業に入り、ワクワクしました。学生の時も授業で図面は描いていましたが、それとは全く違い、実際の柱のサイズや板の大きさなど、詳細を知理解しながら描く図面は、とてもやりがいがあります。さらに「立体図」や「基礎製図」へと仕事の幅が広がり、任せてもらえる案件も増えました。
現在は、二級建築士の資格試験に挑んでいます。資格取得のために、学校にも通っています。合格すれば学費は会社が全額負担してくれるので、その期待にも応えたいですね。仕事と勉強の両立は大変ですが、その先には今よりさらに大きな仕事が待っているはず。自分を信じて、毎日頑張っています!
〈谷本 菜摘/設計・2020年入社〉

会社データ

プロフィール

土木・建築事業を軸に、建設資材販売、太陽光発電、飲食、温泉宿泊業と、幅広い事業を手掛ける弊社のパワーの源は、地元宮崎・都城の皆様から寄せられる期待と信頼です。「大淀開発さんの社員はおおらかで誠実で真面目」そういってくださるお客様の御期待にお応えするためにも、既存事業・新規事業・地域貢献に、日々真摯に向き合ってまいります。

事業内容
土木工事
建築工事
建設資材製造販売
 生コンクリート・アスファルトコンクリート・砕石・砂利・砂
 コンクリートブロック既製品
 OK砕石(宮崎大学と共同研究開発のリサイクル製品です)
産業廃棄物処理
太陽光発電
本社郵便番号 885-0042
本社所在地 宮崎県都城市上長飯町5427番地1
本社電話番号 0986-22-3362
設立 1961(昭和36)年
資本金 2,000万円
従業員 270名(2024年4月時点)
売上高 118億(2023年6月)
102億(2022年6月)
093億(2021年6月)
100億(2020年6月)
090億(2019年6月)
事業所 本社本店:宮崎県都城市
  支店:宮崎県宮崎市
 営業所:宮崎県串間市、宮崎県延岡市、鹿児島県曽於市 
関連会社 ◆串間温泉いこいの里
◆(株)ワールドトラベル
◆(福)大淀福祉会
◆(株)ブルースカイ
◆丸和産業(株)
沿革
  • 1961年1月
    • 資本金100万円で「大淀砂利」を発足。大淀川水系において砂利採取業を開始しました。
  • 1964年6月
    • 土木工事請負業者として宮崎県知事登録。都城エリアを中心に、請負工事を開始しました。
  • 1965年6月
    • 都城市豊満町に総合砂利プラントを設置。砂利類の生産能力を拡充しました。
  • 1965年9月
    • 都城市豊満町に生コンクリート製造プラント工場を設置。生コンクリートの製造販売並びに土木用間知ブロックの製造販売を開始しました。
  • 1966年2月
    • 商号を「大淀開発(株)」に変更し、資本金を600万円に増資しました。
  • 1968年1月
    • 舗装工事部を新設。また、アスファルトコンクリートの製造プラントを設置しました。
  • 1972年5月
    • 建築部を新設しました。
  • 1973年5月
    • 生コンクリートプラントが日本工業規格(JIS)認定工場となりました。
  • 1981年4月
    • 鹿児島営業所を開設しました。
  • 1982年1月
    • 建設大臣許可を取得しました。
  • 1982年5月
    • 宮崎支店を開設しました。
  • 1999年10月
    • 産業廃棄物中間処理施設を設置しました。
  • 2001年4月
    • ISO9001(品質マネジメントシステム)認証を取得しました。
  • 2007年9月
    • 生コンクリートプラントが新JIS認定を取得しました。
  • 2009年7月
    • ISO14001(環境マネジメントシステム)認証を取得しました。また生コンクリートプラントの老朽化に伴い、工場の新設をしました。
  • 2012年1月
    • OHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)認証を取得しました。
  • 2013年9月
    • 太陽光発電所(ソーラーパークI)が稼働開始しました。
  • 2014年2月
    • 太陽光発電所(ソーラーパークII)が稼働開始しました。
  • 2018年10月
    • 砕石プラントを新設しました。
  • 2020年3月
    • 太陽光発電所(ソーラーパークV)が稼働開始しました。
  • 2020年4月
    • 串間市より指定管理者として認定。串間温泉いこいの里の運営を開始しました。
  • 2020年5月
    • 旧宮崎県住宅供給公社ビルを購入。大淀開発ビルとして宮崎支店を移転しました。
  • 2024年1月
    • アスファルトプラントを新設しました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (11名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修:ビジネスマナー講習や建設資材(生コンクリート)の1か月講習など、複数の研修を受けて頂きます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助制度:会社指定の資格を取得した際に、取得に係った費用を会社で負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、久留米大学、慶應義塾大学、佐賀大学、崇城大学、第一工科大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、同志社大学、長崎県立大学、日本大学、日本文理大学、宮崎大学、宮崎産業経営大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
都城工業高等専門学校、熊本YMCA学院専門学校、専門学校湖東カレッジ、宮崎ユニバーサル・カレッジ

採用実績(人数)
     2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
大卒    0     2     4     4     0
高卒    5     5     4     5     3
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 4 7
    2024年 2 2 4
    2023年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 8 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262542/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大淀開発(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大淀開発(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大淀開発(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大淀開発(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大淀開発(株)の会社概要