最終更新日:2025/3/6

社会医療法人河北医療財団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 医療用機器・医療関連
  • ドラッグストア
  • 商社(医療機器)
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
社会医療法人の為無
売上高
社会医療法人の為無
従業員
1,798名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【杉並事業部】2025年7月新築移転!杉並区阿佐ケ谷駅から徒歩300mの地域密接病院/3月25日・4月8日・4月15日の説明見学会ご予約受付中!

【事務系総合職/説明会開催!積極募集中!】 (2025/03/05更新)

【説明会・採用試験情報追加!】
説明会開催致します!
WEBでも可です!新病院も出来上がってきておりますのでよかったらお気軽にご参加ください!
ご予約お待ちしております!東京都杉並区 阿佐ヶ谷駅より徒歩5分!

#内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    専門職は様々な領域があり、転職をせずにキャリア形成可。事務はPJへの参画や経営に触れる機会があります

  • 職場環境

    職員の約8割が職場の雰囲気が良いと回答、相談しやすい環境。男性職員の育児休業取得率は90%越え

  • 充実の福利厚生

    賞与・退職金あり!その他、団体保険の自動加入や選択型福利厚生、保育所完備など充実した福利厚生も自慢

会社紹介記事

PHOTO
地域に密接した病院です。予防から治療、リハビリ、訪問診療まで行っています。
PHOTO
【総合職】縁の下の力持ちとして病院を支えています!

会社データ

プロフィール

河北医療財団は1928年に誕生し、今年で97周年を迎えます。
今日にいたるまで継続して地域医療の視点を持ち、最終確定診断ができる病院であり、
第一級の臨床研修教育を担い、地域の健康生活を支援することを河北の中心においてきました。
河北医療財団は、急性期病院である河北総合病院、
回復期の河北リハビリテーション病院、介護老人保健施設であるシーダ・ウオーク、
健診クリニックなど様々な施設があり、急性期から回復期、維持期、介護、健康管理にいたるまですべての領域を兼ね備えており
様々なサービスから地域の皆様を支えております。

急性期である河北総合病院は2025年7月に新築移転予定。さらなる地域の皆様の期待に応える為、がん治療、放射線治療、ロボット手術など
にも取り組んでまいります。





事業内容
基幹型臨床研修病院
地域医療支援病院
クリニック
透析クリニック
介護老人保健施設
健診クリニック
訪問看護ステーション
居宅介護支援事業所 等


河北総合病院 郵便番号 166-0001
河北総合病院 所在地 東京都杉並区阿佐谷北1-7-3
採用電話番号 03-5327-6226
開設 1928年
資本金 社会医療法人の為無
従業員 1,798名
売上高 社会医療法人の為無
施設 河北総合病院
河北総合病院 分院
河北 サテライト クリニック
河北リハビリテーション病院
河北健診クリニック
河北透析クリニック
河北ファミリークリニック南阿佐谷
河北訪問看護・リハビリステーション阿佐谷
杉並区委託事業 地域包括支援センター
ケア24阿佐谷・ケア24松ノ木
介護老人保健施設 シーダ・ウォーク
河北居宅介護支援事業所南阿佐谷
平均年齢 37.4歳
平均勤続年数 7.8年
沿革
  • 1928年
    • 河北病院開院 
      30床の内科・小児科の病院として開設し、その後産婦人科、耳鼻咽喉科、外科、放射線科、皮膚泌尿器科、眼科を開設
  • 1948年
    • インターン教育研修開始
      民間病院ではかなり早くからインターン教育に取組んでおります
  • 1950年
    • 医療法人財団の認可を取得
  • 1956年
    • 整形外科、理学療法家を開設
  • 1957年
    • 総合病院の認可を取得
  • 1959年
    • 健康管理のための人間ドックを開始
  • 1971年
    • 人工透析室の運営開始、高等看護学院開設
  • 1978年
    • 財団の名所を医療法人財団河北総合病院に変更
  • 1980年
    • 人工透析を独莉した診療所として開設。看護専門学校と改称
  • 1981年
    • 往診をシステム化した在宅患者サービス(T,H,H,S)を開始
  • 1986年
    • 杉並地域医療システムズ(SRHS)をスタート
  • 1988年
    • 臨床研修病院の指定を受ける
  • 1990年
    • 河北健診クリニック移転
  • 1992年
    • 河北透析クリニック移転
  • 1994年
    • 河北杉並訪問看護ステーション開設、在宅介護支援センター開所
  • 1998年
    • 医療機関ではじめて環境マネジメントシステムISO14001認証取得
  • 2001年
    • 河北リハビリテーション病院開設
  • 2004年
    • 介護老人保健施設 シーダ・ウォーク開院
  • 2010年
    • 法人格「社会医療法人河北医療財団」に変更
  • 2013年
    • 河北救急車稼働開始
  • 2015年
    • 河北医療財団看護専門学校を早稲田速記医療福祉専門学校へ事業継承
  • 2016年
    • 環境大臣賞受賞、医療法人財団天翁会と合併
  • 2019年
    • 河北ファミリークリニック南阿佐谷開設
  • 2023年
    • 河北総合病院移転建設着工
  • 2025年
    • 河北総合病院新病院へ移転予定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修・階層別研修・役職別研修等
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京医療保健大学
<大学>
秋田大学、麻布大学、茨城キリスト教大学、岩手医科大学、大分大学、大阪市立大学、嘉悦大学、香川大学、関西医科大学、北里大学、岐阜大学、九州大学、杏林大学、熊本保健科学大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸女子大学、国際医療福祉大学、埼玉医科大学、埼玉県立大学、相模女子大学、滋賀医科大学、順天堂大学、昭和女子大学、昭和大学、女子栄養大学、白梅学園大学、白百合女子大学、信州大学、清泉女子大学、聖徳大学、西武文理大学、聖マリアンナ医科大学、聖隷クリストファー大学、千葉科学大学、千葉大学、つくば国際大学、筑波大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京医科歯科大学、東京医科大学、東京医療学院大学、東京医療保健大学、東京工科大学、東京慈恵会医科大学、東京純心大学、東京女子医科大学、東京大学、東京都立大学、東都大学、東邦大学、東北医科薬科大学、常葉大学、獨協医科大学、名古屋市立大学、新潟医療福祉大学、日本医療科学大学、日本社会事業大学、日本大学、日本保健医療大学、人間環境大学、広島国際大学、広島大学、福井大学、広島文化学園大学、福島県立医科大学、文京学院大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、北海道大学、武蔵野大学、目白大学、山形大学、横浜市立大学、横浜薬科大学、和歌山県立医科大学、明治薬科大学、日本赤十字看護大学
<短大・高専・専門学校>
旭川荘厚生専門学院、出雲医療看護専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校、大原医療福祉専門学校、水戸情報ITクリエイター専門学校、大原簿記学校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、大原医療保育スポーツ専門学校甲府校、岡山医療福祉専門学校、河原医療大学校、関東リハビリテーション専門学校、北見情報ビジネス専門学校、京都保健衛生専門学校、国際医療看護福祉大学校、札幌医学技術福祉歯科専門学校、佐野日本大学短期大学、島根リハビリテーション学院、淑徳大学短期大学部、首都医校、昭和医療技術専門学校、仙台医健・スポーツ専門学校、多摩リハビリテーション学院専門学校、中央医療技術専門学校、東京衛生学園専門学校、東京医療福祉専門学校、東京メディカル・スポーツ専門学校、富山医療福祉専門学校、千葉医療秘書&IT専門学校、東京医薬看護専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、新渡戸文化短期大学、日本工学院八王子専門学校、横浜医療秘書専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

東京都立府中看護専門学校、板橋中央看護専門学校、大分東明高等学校、東京都立北多摩看護専門学校、釧路孝仁会看護専門学校、熊本中央高等学校、高知県立高知東高等学校、諏訪中央病院看護専門学校、聖和看護専門学校、専門学校 首都医校、専門学校 社会医学技術学院、尚志館高等学校、長崎県央看護学校、西尾市立看護専門学校、沼津市立看護専門学校、広島市立看護専門学校、北海道看護専門学校、本庄児玉看護専門学校、ユマニテク看護助産専門学校

採用実績(人数) 2021年実績

専門学校卒 42名
大学 42名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 17 68 85
    2021年 26 58 84
    2020年 23 84 107
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 85 11 87.1%
    2021年 84 8 90.5%
    2020年 107 12 88.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp264272/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会医療法人河北医療財団

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会医療法人河北医療財団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会医療法人河北医療財団と業種や本社が同じ企業を探す。
社会医療法人河北医療財団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会医療法人河北医療財団の会社概要