予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。学校の未来を共に築いていく仲間として、私たちと一緒に新たなスタートを切りませんか?皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
豊富な指定車種と経験から、親切・丁寧・お客様目線で教習・講習に取り組みます。
お客様に寄り添った心の教育に重点を置き、運転技術の習得だけでなく心の成長にも関われます。
賃金水準向上・有給休暇の取りやすさ・福利厚生の手厚さがあり、入社してから運転免許を取得できます。
「お客様・職員が快適に教習できるよう、全車種で積極的に新車導入を行っています。県下初導入事例の車両も多数あります。」(寺崎浩明)
私たちは、栃木県宇都宮市北部にある栃木県共立自動車学校を運営しています。栃木県共立自動車学校は、普通自動車だけでなく大型や普通二種・自動二輪・特殊車両など様々な車種の運転免許取得ができ、コース敷地面積 宇都宮エリアNo.1(※)が自慢の自動車学校です。『免許屋ではなく、お客様の母校として』自動車学校の運営とは、お客様(=教習生さん)に国家資格である運転免許を取得するための技術と知識、そして安全への高い意識を身につけて頂く、公共性が非常に高い事業です。社会の安全や環境を左右する自動車教習所の役割が運転免許を取れるようにしておしまい、のような流れ作業で良いはずはありません。だからこそ、運転免許の取得に必要な運転技術の習得に加えて、お客様に寄り添った心の教育にも重点を置き、単なる免許屋ではなく、お客様がいつでも帰ってくることができる『母校』としてあり続けたいのです。大きな責任が伴う仕事だからこそ、会社は職員が働きやすい環境を整えています。賃金水準向上(3年連続)・有給休暇の取りやすさ・福利厚生の手厚さは引けを取りません。運転免許がない人も勤めていただいて大丈夫。当社では入社してから運転免許の取得ができます。運転免許はこれからという人に、ぜひ当社で教習を受けていただいて、これからの当社での活躍に役立てて欲しいという代表取締役の思いがあります。一人前の社会人になれるよう行き届いたサポートを大切にする当社では、教習指導員だけでなく社会人としてのキャリアを着実に踏み、みなさんが長きに渡って活躍できる仕事がたくさんあります!一緒に働いて成長できることを楽しみにしています!【総務部総務課 採用担当 寺崎浩明 2021年入社】(※栃木県指定自動車教習所協会『栃木県の教習所2024』調べ)
『あなたの母校になりたい。』当社は栃木県宇都宮市北部で自動車学校の運営をしています。1972年11月22日に創業し、翌年10月6日に栃木県公安委員会より指定を受け、「栃木県共立自動車学校」による自動車運転教習事業を継続的に展開して参りました。地域の皆様に支えられ、2021年11月22日で指定自動車教習所として50周年を迎えることができました。現在54年目となる歴史の中で事業にも改廃があり、30年以上実施してきた合宿免許を取り止め、『地元の地元による地元の為の自動車学校』をスローガンに、通い専門・完全予約制の自動車学校として15年以上のノウハウを蓄えています。栃木県共立自動車学校は、理念『八方よし』と、社訓『和』という言葉の下に、職員一同、「親切・丁寧・お客様目線で」日々の業務の質を高め、お客様と真面目に教習・講習に取り組みながらも「楽しみ、満足し、充実した」プロセスを提供し、お客様がいつでも、歳を重ねてからも帰ってくることができる『母校』として、地域貢献と地域での影響力の拡大をこれからも続けていく企業です。
本業の他にも、集客に関わる販促物デザインは職員が提案・作成し採用。こういった広告企画も担当でき、対外的な実力をつけられます。
男性
女性
<大学> 福島大学、白鴎大学、作新学院大学、埼玉工業大学、文教大学、国士舘大学、武蔵大学、上武大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 専門学校日産栃木自動車大学校、実践女子大学短期大学部
【高卒採用】宇都宮白楊高校、宇都宮商業高校、作新学院高等学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265247/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。