最終更新日:2025/3/30

(株)栃木県共立自動車学校

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • サービス(その他)
  • 自動車・自動車部品
  • 学校法人

基本情報

本社
栃木県
資本金
4110万円
売上高
会社規定により非公開
職員数
26名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【初任給22万円以上×宇都宮市内勤務×転勤ナシ×福利厚生充実】宇都宮と共に54年!安定した仕事ができる自動車学校で働いてみませんか?

【宇都宮市内限定勤務◆転勤なし・福利厚生充実】会社説明会予約受付中です! (2025/03/01更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
学校の未来を共に築いていく仲間として、私たちと一緒に新たなスタートを切りませんか?

皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    豊富な指定車種と経験から、親切・丁寧・お客様目線で教習・講習に取り組みます。

  • やりがい

    お客様に寄り添った心の教育に重点を置き、運転技術の習得だけでなく心の成長にも関われます。

  • 制度・働き方

    賃金水準向上・有給休暇の取りやすさ・福利厚生の手厚さがあり、入社してから運転免許を取得できます。

会社紹介記事

PHOTO
お客様の「できない」を「できる」に。仕事を通じてお客様の人生を支え、かけがえのない経験のお手伝いをする仕事が共立にはあります。
PHOTO
宇都宮市北部にありながら交通の便も良く、宇都宮でいちばん広いコース(※)では、多彩な車種で他社にできないのびのびとした教習ができます。

お客様の人生を支え、感謝される仕事を。あなたの人生長きに渡って。

PHOTO

「お客様・職員が快適に教習できるよう、全車種で積極的に新車導入を行っています。県下初導入事例の車両も多数あります。」(寺崎浩明)

私たちは、栃木県宇都宮市北部にある栃木県共立自動車学校を運営しています。栃木県共立自動車学校は、普通自動車だけでなく大型や普通二種・自動二輪・特殊車両など様々な車種の運転免許取得ができ、コース敷地面積 宇都宮エリアNo.1(※)が自慢の自動車学校です。

『免許屋ではなく、お客様の母校として』
自動車学校の運営とは、お客様(=教習生さん)に国家資格である運転免許を取得するための技術と知識、そして安全への高い意識を身につけて頂く、公共性が非常に高い事業です。社会の安全や環境を左右する自動車教習所の役割が運転免許を取れるようにしておしまい、のような流れ作業で良いはずはありません。だからこそ、運転免許の取得に必要な運転技術の習得に加えて、お客様に寄り添った心の教育にも重点を置き、単なる免許屋ではなく、お客様がいつでも帰ってくることができる『母校』としてあり続けたいのです。

大きな責任が伴う仕事だからこそ、会社は職員が働きやすい環境を整えています。
賃金水準向上(3年連続)・有給休暇の取りやすさ・福利厚生の手厚さは引けを取りません。運転免許がない人も勤めていただいて大丈夫。当社では入社してから運転免許の取得ができます。運転免許はこれからという人に、ぜひ当社で教習を受けていただいて、これからの当社での活躍に役立てて欲しいという代表取締役の思いがあります。
一人前の社会人になれるよう行き届いたサポートを大切にする当社では、教習指導員だけでなく社会人としてのキャリアを着実に踏み、みなさんが長きに渡って活躍できる仕事がたくさんあります!一緒に働いて成長できることを楽しみにしています!

【総務部総務課 採用担当 寺崎浩明 2021年入社】
(※栃木県指定自動車教習所協会『栃木県の教習所2024』調べ)

会社データ

プロフィール

『あなたの母校になりたい。』

当社は栃木県宇都宮市北部で自動車学校の運営をしています。
1972年11月22日に創業し、翌年10月6日に栃木県公安委員会より指定を受け、「栃木県共立自動車学校」による自動車運転教習事業を継続的に展開して参りました。地域の皆様に支えられ、2021年11月22日で指定自動車教習所として50周年を迎えることができました。

現在54年目となる歴史の中で事業にも改廃があり、30年以上実施してきた合宿免許を取り止め、『地元の地元による地元の為の自動車学校』をスローガンに、通い専門・完全予約制の自動車学校として15年以上のノウハウを蓄えています。

栃木県共立自動車学校は、理念『八方よし』と、社訓『和』という言葉の下に、職員一同、「親切・丁寧・お客様目線で」日々の業務の質を高め、お客様と真面目に教習・講習に取り組みながらも「楽しみ、満足し、充実した」プロセスを提供し、お客様がいつでも、歳を重ねてからも帰ってくることができる『母校』として、地域貢献と地域での影響力の拡大をこれからも続けていく企業です。

事業内容

地元最優先の当社が行っている自動車教習所事業は「3本の柱」で成り立っており、それぞれご紹介いたします。

1.「運転免許に係る教習」
多くの日本人が人生で初めてに手にする国家資格「自動車運転免許」に係る教習を行います。
道路交通法に則り、車種別に定められた時限数の技能と学科の教習を実施します。当校は教習ができる種目が多く、普通車をはじめ大型・中型・準中型・普通二種・大型特殊といった職業に関わる運転免許や、普通二輪・大型二輪といった二輪車の教習も行っています。

2.「更新時講習・高齢者講習」
運転免許の更新に係る更新時講習を実施しており、運転免許試験場で行うような講習を現有免許を更新される方に対して実施します。
また、高齢運転者が運転免許更新の際に決められた検査と講習を受けることが法律で義務化されました。年間2,000名を超える高齢者運転者の皆様に当校で検査・講習を受講いただいています。

3.「企業講習」
各企業にお勤めの皆様に当校へお越し頂き、運転のブラッシュアップや道路交通法の学びなおしの機会を提供しています。
企業の交通事故による損失を未然に防ぐ役割を担い、お取引先様のコスト低減や交通安全のコンサルティングを実施します。決まった内容を実施するばかりでなく、ご要望に合わせ講習内容をつくり変え、各企業オリジナルの内容をオーダーメイドで考案・作成し提供します。ニーズに合わせた「商品開発」に社員が参画できることも当社の講習事業の特長です。

自動車教習所の事業は時代と共に多岐に渡っており、オンライン化や機械化が進んでいく見通しですが、何より人が人に心をもって接するスタイルを重視していく方針です。当社は今後、お子様に向けた安全運転教室の実施や高校生を対象とした自転車の乗り方講座などを実施し、「地域の交通安全センターとしての役割」に適した事業を創り、拡大して参ります。

PHOTO

本業の他にも、集客に関わる販促物デザインは職員が提案・作成し採用。こういった広告企画も担当でき、対外的な実力をつけられます。

郵便番号 321-2114
所在地 栃木県宇都宮市下金井町718番地3
電話番号 028-665-1071
創業 1972年11月22日
公安委員会の指定 1973年10月6日
資本金 4110万円
職員数 26名
売上高 会社規定により非公開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (2名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、指導員審査に向けた事前教養、審査合格後の事後教養
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得に必要な運転免許取得費用助成制度
指導員・検定員審査の為の審査受審費用助成制度
企業内キャリアチャレンジ申告
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福島大学、白鴎大学、作新学院大学、埼玉工業大学、文教大学、国士舘大学、武蔵大学、上武大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
専門学校日産栃木自動車大学校、実践女子大学短期大学部

【高卒採用】宇都宮白楊高校、宇都宮商業高校、作新学院高等学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   ―   ―    ―
短大卒  ―   ―    ―
中途   3名  2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265247/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)栃木県共立自動車学校

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)栃木県共立自動車学校の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)栃木県共立自動車学校と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)栃木県共立自動車学校を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)栃木県共立自動車学校の会社概要