最終更新日:2025/3/1

(株)酒直

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(複合)

基本情報

本社
和歌山県
資本金
4,800万円
売上高
331億円(2024年9月)
従業員
179名(内パート・アルバイト43名)
募集人数
1~5名

「いつもどこかにサカナオ♪」 2025年1月で創業120年。和歌山に根ざし、地域の人々を支えてきた総合商社。お客様の生活を豊かに、社員を幸せにしたい。

酒直からのお知らせです♪ (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆様こんにちは。
酒直の採用ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
エントリー、心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    地域密着の総合商社として、着実な歩みを続けています。

  • キャリア

    目指すキャリアの階段を上がることができ、様々なスキルを身につけることができる環境です。

会社紹介記事

PHOTO
皆のアイデアを結集すれば、新しいものを生み出すことも不可能じゃない。モノはつくらなくても、酒直はクリエイター集団!一人ひとりの自由な発想力が生かされる会社です。
PHOTO
「サカナオ~♪」と歌うCMのテーマソングを聞いたことがある方も多いのでは? 2023年春に本社2階をフルリニューアル。レイアウトも変わり、働きやすく快適なオフィスに!

人と人を結びつけ、豊かな発想力で新しい「何か」を生み出す、それが酒直!

PHOTO

「幸せの形はそれぞれにちがいます。みなさんにとってはどうですか?仕事だけでなく趣味も大切に、自分なりの幸せを掴んでほしいと思っています」(酒本社長、井上さん)

◆変化し続けられる企業でありたい~代表取締役社長執行役員/酒本 徹
「酒直ってよく聞くけど何をやっている会社?」という方も多いのではないでしょうか。
酒直は道路、ガソリン、住宅、食品などを扱う総合商社。
いつも新しいことに挑戦しているので、「●●の会社」という限定的なイメージを持っていただきたくないと思っています。変化し続けられる企業であることこそ、当社のめざすところ。この柔軟さがあったから、120年以上の長きにわたって和歌山に根を下ろし、発展を続けることができたのだと思っています。

変化し続けるには、クリエイティブな感性が不可欠です。たとえばガソリンなどの化石燃料が減るとしたら、次に来るのはなんなのか。水素?電気?そもそもコンパクトシティ化の進展で車は売れなくなるのでは?とか。あるいは、当社の『宝梅』は好評ですが、次に扱うべき食品は何でしょうか。ビーガンか、昆虫食か、代替ミート?こんな感じで想像をめぐらせ、やりたいことをやって、だれよりも毎日を楽しんでいるのは社長の私なんですけどね(笑)
社員には、私以上の好奇心で挑戦してほしい。商社には、商いのすべてがある。社員と共に学び、これからも商売の楽しさを味わっていきたいと思っています。

◆「やっぱり和歌山」地元ではなく、和歌山で就職~総務部保険課 井上 真波
(2021年入社 和歌山大学経済学部卒)
就活開始の時、地元に戻るかこのまま和歌山のどちらかで就職するか非常に悩みましたが、「大学4年間を過ごし、楽しかった和歌山を離れたくない」という思いから和歌山で企業選びを行いました。そこで出会ったのが当社でした。
配属された総務部保険課では、自動車保険を中心に損害保険と生命保険を取扱しており、法人・個人問わず多くのお客様と関わることができ、お客様の元へ足を運び、それぞれのニーズにお応えする、とてもやりがいのある仕事です。

社内はフレンドリーな方ばかりで、仲が良いです。「酒直で働いています」と言うと「良い会社に入ったね」と皆に言われます。

プライベートの時間も大切にしたかったので「休日がしっかり取れる」「残業時間が少ない」といった働きやすさにも注目。想像していた生活を送ることができ、非常に満足しています。皆様はどのようなポイントを重視されますか?たくさんの企業がありますので時間をかけて考えてみてくださいね!

会社データ

プロフィール

~~明治時代、始まりは小さな菓子店~~

酒直の創業は明らかではないのですが、先代の記憶を手繰ってみると、和歌山・下津港で開いた小さな菓子店が始まりのようです。

明治38年(1905年)になると、菓子以外の食料品、酒、日用雑貨、電気製品、石油製品など取扱品目がぐんと広がり、「酒直百貨店」の看板を掲げます。自然喫水が深い下津港には外国船が頻繁に出入りしており、その乗員が立ち寄る店としても人気を博していたようです。


~~昭和38年からワークライフバランスに配慮~~

当社には昔から、今に通じる進取の気風があります。象徴的なのが、昭和38年(1963年)、中小企業として初の「週休2日制」を導入したこと。日本中が好景気に湧いた頃で、当社の売上も右肩上がりでした。
しかし、忙しく働く社員を見て、戦争を経験した経営者の胸に、ふと疑問が湧き起こります。
「命は儚い。その命を仕事ばかりの人生に費やしてはいけない」

そこで、土曜は趣味に、日曜は家族と一緒に過ごせ、と言い、本社の玄関には「週休2日にご協力をお願い申し上げます」の貼り紙を出しました。当時はニュースにも取り上げられ、話題となりました。


~~1日1%の変化を積み重ねる~~

新型コロナなど、今も社会は大きく変わり続けています。どうすれば、変化の波を乗り越え、発展していけるのか。現状のビジネスにしっかり取り組みながら、マネジメント力を持った優秀な社員を育成することに力を入れたいと思っています。

私たちが育てようとしているのは、能動的に周囲に働きかけ、皆を巻き込んで新たなビジネスを創出できる人です。たとえば、建材部では建設資材を販売していますが、モノだけでなく労働力や効率化の仕組みを提供してはどうか。社内外のネットワークを活用すれば、今までにないサービスが生みだせるのではないかといったことです。

そのためには固定観念からの脱却が必要ですが、簡単ではありません。しかし、一日に少しずつ、1%ずつでも変わっていけば、1年後には大きな成長を果たすことができます。その発想で、人材育成も地道に取り組んでいくつもりです。

人材を育てながら、評価制度の見直しも実施。だれもがステップアップできる体制を整えているところです。社員のモチベーションを上げ、今まで以上に「ここで働けてよかった」と思える会社にしていきたいと考えています。

事業内容
暮らしのすべてを支える、地域密着の総合商社。
創業150年に向かって、着実な歩みを続けています。

【建材部】
太平洋セメント(株)の和歌山県下特約店として、建物・道路・港湾・河川・法面・公園等に使用する材料を提供。
紀州材を利用したベンチなど、地元資源の活用にも取り組んでいます。

【硝子部】
セントラル硝子(株)の大阪府下・和歌山県下の特約店として、防犯ガラス・防音ガラス・エコガラスなど、多種多様なガラスを販売。
ガラスは省エネや安全にも大きな役割を果たしています。

【住設部】
戸建住宅、集合住宅、公共施設などで使われる水回り設備(システムキッチン、浴室など)を販売。施工~メンテナンスまでトータルに請け負っています。

【食品部】
紀州特産の南高梅を使った梅干『宝梅』を、自社オリジナル商品として販売。地元の土産物店のほか、全国の百貨店でも販売されています。
和歌山の名産品を紹介するサイト「紀州もん」の運営、調味料や製菓・製パン材料、業務用食材なども販売しています。

【エネルギー部】
コスモ石油(株)の特約店として、サービスステーションのほか「日根野車検センター」「酒直オークションダイレクト」を運営。『ピッカーズ』として、板金・車の買い取り、車両販売。また「保険課」を併設することで自動車保険・損害保険等も販売しております。


PHOTO

一つの出会いから生まれるご縁を大切に、歴史を刻んできた当社。これからも地域の方の生活を支え、持続可能なビジネスで発展をめざします。代表取締役社長執行役員/酒本 徹

本社郵便番号 640-8150
本社所在地 和歌山県和歌山市十三番丁30
本社電話番号 073-431-1231
創業 1905(明治38)年1月
設立 1949(昭和24)年1月
資本金 4,800万円
従業員 179名(内パート・アルバイト43名)
売上高 331億円(2024年9月)
事業所 本  社 :和歌山県和歌山市十三番丁30番地
       (総務部・建材部・エネルギー部)
     
和歌山県下:11拠点の事業所があります
       (建材部・硝子部・食品部・住設部・エネルギー部)

大阪府下 :7拠点の事業所があります。
       (建材部・硝子部・エネルギー部)
沿革
  • 1905(明治38)年
    • 和歌山県海草郡下津町(現:海南市下津町)にて酒直商店として創業
  • 1949(昭和24)年
    • (株)酒直商店に改組 和歌山市内に本社設置
  • 1963(昭和38)年
    • 全国の中小企業で初めて週休二日制を導入
  • 1965(昭和40)年
    • (株)酒直商店を「(株)酒直」に改称
  • 1971(昭和46)年
    • 本社社屋完成
  • 2005(平成17)年
    • 創業100周年を迎える
  • 2017(平成29)年
    • 地域未来牽引企業に選定されました
  • 2023(令和5年)
    • 本社オフィスをフルリニューアル!
  • 2025(令和7)年1月
    • 創業120周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (20名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
電話応対・エクセル・ワード等の研修
管理職(マネジメント)研修
幹部候補生研修
その他随時
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援:会社指定の通信講座を受講し合格終了した場合、受講料の全額を会社負担
メンター制度 制度あり
先輩社員と一年間にわたり業務フォローの相談(月1~2回面談)

キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪女学院大学、大阪体育大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸国際大学、日本大学、羽衣国際大学、阪南大学、姫路獨協大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立教大学、龍谷大学、和歌山大学、和歌山信愛大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   5名   1名   5名  1名
専門卒  1名    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 3 5
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 5 3 40.0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265588/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)酒直

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)酒直の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)酒直と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)酒直を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)酒直の会社概要