最終更新日:2025/4/2

社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
奈良県

仕事紹介記事

PHOTO
事務所内(総務部)の一角です。写真撮るから真面目にしてるのではありません。普段から、、、

募集コース

コース名
事務職
社会福祉法人における総務部門(人事、財務、会計、労務管理等)でのお仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職

社会福祉法人における総務部門(人事、財務、会計、労務管理等)でのお仕事です。
各拠点ごと、法人全体での決算とりまとめや、会計情報のシステム入力、給付費等請求などの会計処理、職員の福利厚生、給与事務などが主な業務になります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 筆記試験

  5. 内々定

募集コースの選択方法 説明会参加時にお伺いいたします。
内々定までの所要日数 1カ月以内
筆記試験後10日以内
選考方法 筆記試験、面接(個別)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

マイナビよりエントリー後、会社説明会を経て当法人より提出書類など必要事項を送付させていただきます。
筆記試験は論述(作文)となります。

提出書類 履歴書
エントリーシート(説明会で法人指定様式をお渡しします)
卒業(見込)証明書(内々定後にご提出ください)
資格証明書のコピー(運転免許証等含む)
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)224,340円

184,000円

40,340円

短大卒

(月給)218,280円

178,000円

40,280円

【諸手当内訳】
処遇改善手当:25,000円
特定処遇改善手当:5,000円
処遇改善支援手当:8,500円
※以上はすべて月額当たり、直近実績、勤務年数・資格により変動があります。
調整手当:短大卒1,780円、大卒1,840円(1年目:基本給の1%を一律で支給)。
※上記はすべて一律支給

  • 試用期間あり

採用後3か月間の試用期間
期間中の労働条件変更はありません

  • 固定残業制度なし
諸手当 法人規定により
扶養手当(配偶者16,000円、子6,000円)、通勤手当 (上限27,000円)、住宅手当(賃貸上限23,000円)、勤続10年お祝い金等があり、該当者に支給します。
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 105日
休日休暇 週休2日制(土、日)
年次有給休暇(採用3か月経過後10日付与 翌年より法定どおり)
育児休業、介護休業、看護休暇
待遇・福利厚生・社内制度

退職金制度あり(法人が退職金共済制度に加入)
健康診断(年1回※勤務形態による)
資格取得補助制度(教材購入又は有給休暇付与)
労務相談・弁護士相談等

  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
その他、取り組みあり

敷地内(屋外)に喫煙コーナー設置

勤務地
  • 奈良

高取町、奈良市

勤務時間
  • 8:50~17:50
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 〒635-0154
奈良県高市郡高取町観覚寺1382
社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会
やすらぎの丘・たかとりワークス内法人本部採用担当
0744-52-1001
URL http://tsunagunara.jp/
E-MAIL saiyo@tsunagunara.jp
交通機関 近鉄吉野線飛鳥駅下車 徒歩15分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会と業種や本社が同じ企業を探す。