最終更新日:2025/7/10

果実堂グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門コンサルティング
  • 食品
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
熊本県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 事務・管理系

日本一のDXで農業を変えるぞ!

  • 塚口 世名
  • 2020年
  • 35歳
  • 宮崎大学院
  • 農学研究科植物生産環境科学コース
  • 業務推進
  • 受発注業務および事務作業の業務改善

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名業務推進

  • 仕事内容受発注業務および事務作業の業務改善

現在の仕事内容

日本最大のベビーリーフ生産法人で、受発注管理とデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する業務に携わっています。主な業務は、受注処理、納品トラブル対応、受発注管理システムの運用・改善です。お客様ごとに異なる要望に対応するため、業務内容は多岐にわたります。その中で、誰が担当してもミスなく、同じ時間で同じ結果が得られる仕組みを自ら考え、工夫しながら仕事を進めることにやりがいを感じています。また、RPAやExcel VBAを活用し、業務効率化ツールの設計・開発を行うことで、社内のデジタル活用を推進。これにより、ルーティン業務の大半を自動化し、業務効率を大幅に向上させています。今後はOCRや生成AIを活用した受注データの自動処理も検討しています。さらに、社外のDX推進にも携わり、他の農業法人向けにDXコンサルティングを提供。農業オペレーションの最適化とデジタル技術の活用を通じて、業界全体の効率化に貢献しています。


今の仕事のやりがい

今の仕事のやりがいは、大きく分けて「業務改善の達成感」「デジタル技術による効率化」「業界全体への貢献」の3つがあります。まず、受発注業務はお客様ごとに異なる要望に対応するため、課題解決の機会が豊富です。誰が担当してもミスなく、同じ成果を出せる仕組みを考えるのは大変ですが、実践し、業務の質が向上したことを実感できたとき、大きな達成感を得られます。また、RPAやExcel VBAを活用した業務自動化により、日々のルーティン業務を効率化し、作業時間を削減できるのも大きなやりがいです。自ら設計・開発したツールが社内で活用され、目に見える成果を生むことで、自分の仕事の価値を実感できます。さらに、社内だけでなく、他の農業法人向けにDXコンサルティングを提供することで、業界全体の生産性向上に貢献できます。自社の知見を活かし、他の企業の課題解決を支援することで、農業の未来を支える役割を果たせることも、大きなやりがいとなります。


この会社に決めた理由

この会社に決めた理由は、社員一人ひとりが主体的に業務を改善しようとする姿勢に魅力を感じたからです。上層部が方針を示し、部下がそれに従うという一般的な構造ではなく、立場に関係なく全員が「会社をより良くしたい」という強い想いを持ち、自発的に行動していることが印象的でした。また、私自身、さまざまな経験を積みながらスキルを磨き、将来的には自分の力で価値を生み出せるようになりたいと考えていました。そのため、意欲的な仲間たちと切磋琢磨しながら成長できる環境は理想的でした。周囲から刺激を受けながら学び続け、自らの可能性を広げられると確信し、この会社への入社を決意しました。


当面の目標

会社として年間売上100億円を目指しているため、その規模の受注業務に対応できる体制を構築することが当面の目標です。ただ人員を増やすのではなく、一人ひとりの生産性を向上させ、業務の効率化と対応力の強化を図ります。これにより、より多くの利益が会社に残る持続可能な仕組みを築いていきます。さらに、そこで得たノウハウを他の農業法人の課題解決にも活かし、農業界全体を盛り上げていきたいです。


将来の夢

IT技術をさらに習得し、社内外のあらゆるビジネス課題を解決できる人材になりたいと考えています。その実現のためには、プログラミングやデータアーキテクチャ、簿記など、幅広い分野の専門知識を深めることが不可欠です。業務を通じて経験を積むだけでなく、仕事後の時間も活用し、学び続けることで着実に成長し、この目標に近づいていけると確信しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 果実堂グループの先輩情報