最終更新日:2025/4/28

(株)カシフジ

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器
  • 金属製品
  • ソフトウエア

基本情報

本社
京都府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

老舗メーカーとして国内外でシェアを拡大。産業の根幹を支える仕事!

PHOTO

産業界を支えるものづくりができる喜びがここに。

文系出身から入社後に学び、技術者として活躍する上島さん。中国企業との懸け橋となり、子育てしながら働く王さん。チャレンジする企業風土の中、仕事を楽しめているという北野さんに会社の魅力をインタビュー。

◆上島 正嗣さん(写真右)
品質管理部 検査課
2015年入社

◆王 ビョウさん(写真中央)
営業部
2018年入社

◆北野 悠平さん(写真左)
技術部 設計課 受注設計グループ
2019年入社

会社のココも魅力

「意思疎通がしやすい社内では、社員同士のつながりを感じることができますね。卓球クラブの全国大会に参加するなど、趣味も楽しんでいますよ」と上島さん。
「社員を大事にしてくれる社風や同僚の温かさを日々感じています。『不安があれば伝えてね』と声を掛けてくれますし、休暇も取りやすく安心して働けます」と王さん。
「業界で長い歴史と実績があり、ホブ盤をベースにニッチな業界で高い需要があること、メーカーとして多くのチャンスをいただけることも当社の魅力です」と北野さん。

文系出身から機械メーカーの技術者へ。視野を広げられる環境が魅力!【品質管理/上島さん】

大学では文系でしたが先輩を通じて当社を知り、事業の安定性や休日の多さ、残業が少ないなど働く環境に惹かれて入社しました。入社したばかりの頃は工具の名前や現場用語がわからず、ミクロン単位で話をしている先輩方の会話に驚くこともありました。新人研修で「フライス盤」や「旋盤」と呼ばれる機械に触れることもあり、業界や加工、測定についての基礎を未経験から一つひとつ学ぶことができたと思います。配属先でも教わる環境が整っていて知識を深められるので、今思うと文系出身だからという不安はありませんでした。

私が担当するのは、出荷直前の機械の最終調整です。「このような歯車をつくりたい」「このような加工がしたい」とお客様からのご要望に合わせ、高い精度で実現できるよう調整したり、加工時間を短くできるよう各部位を調整したり、完成した機械を仕上げる役割を担っています。最初は座標がわからない状態から調整し、納品後の試運転に立ち会うまで手掛けていくため、国内はもちろん、中国やフィリピン、タイ、メキシコを訪れる機会もあります。英語が得意でなくても、現地で日本語を話せる人がいたり、翻訳アプリで意思疎通ができたりと不便を感じることはありません。お客様の工場で当社の機械が実際に稼働する様子を見ると嬉しい気持ちになります。

仕事で心掛けているのは、客先へ出向いた時に空き時間があれば、過去に納品した機械の様子を確認することです。お客様の工場内を歩く中で油漏れしている機械があればすぐに伝えるなど、当社の製品を長く安心して使い続けてもらいたいと思っています。その行動もまた信頼につながっていると感じますし、そういった部分は大事にしています。

機械トラブルで客先に出張することもありますが、「対応が早くて助かる」と喜ばれるのも当社の自慢です。海外でも大きな工場になると定期点検で訪れ、自社製品のフォローができることも品質管理のやりがい。今の仕事の目標は、お客様の要望をできる限り叶え、納入後にトラブルが起きないよう完璧に調整して仕上げることです。自動車や船舶業界をはじめ、幅広い産業で使われる部品をつくる大元となる機械に関われる仕事におもしろみを感じています。海外出張を含め、飽きることなく働けるのも当社の魅力です。

仕事と子育てやプライベートを両立。仕事のやりがいも働きやすさも手にできる!【営業/王さん】

BtoCではなくBtoBの営業がしたいと、商社やメーカーを中心に就職活動を行いました。社内の雰囲気が良いことを聞き、「カシフジで働きたい!」と思い入社を決めました。近年は中国市場での売上が伸びており、仕事を任せられるやりがいを感じています。もちろん、年間休日127日で休みが多いなどの働きやすさも魅力ですね。

個人的には1年ほど産休・育休制度を利用し、復帰したばかり。時短勤務制度を利用しながら仕事に励んでいます。復帰後は先輩方のアシスタントをすることが増えました。通訳業務をメインに、会社から伝えたい内容をお客様に、反対にお客様からのご要望を会社に伝えています。また、注文後の細かな調整をしていくのも大切な仕事です。納品後の機械に問題が発生した時には、どのあたりが壊れているのかを聞き、一時的な修理案を現場から教わりフィードバックしています。

仕事で難しいことは、日本と海外の習慣の違いです。中国では、勤務時間外でも連絡ができるのですが、カシフジでは勤務時間内で対応をすることになっています。一方で出荷前の調整で、中国から日本に来ていただいたお客様から機械を褒めていただけると嬉しくなります。お客様からの要望を受け、現場の人が対応し、双方が満足できる答えを見つけられるとここまでやって良かったという気持ちになりますね。その時の喜びを後日話していただけるなど、お客様からいただくお褒めの言葉が仕事のモチベーションにつながります。

産休前には、足もとに注意する必要がある現場へ行かないよう配慮してくださったり、私が何か荷物を運ぼうとすれば「運ぶよ」と代わっていただいたり、周りの温かさを感じる場面がたくさんありました。申し訳ないと思うくらいに皆さんが優しく、産休育休後に職場復帰してからも自然に受け入れてくださいました。また、子どもを病院に連れていく際も時短の範囲で調整していただけるなど、フレキシブルに対応してくれる環境があります。有給も取りやすく、中国の旧正月には2週間ほどお休みをいただき、里帰りをしています。子どもが小さいうちはアシスタント業務がメインとなりますが、今のうちに輸出や輸入関係の知識を身につけ、貿易に関する勉強を深めながら将来に向けて準備したいと思っています。

新しいことにチャレンジできる社風があり、常に新鮮な気持ちで取り組める!【設計/北野さん】

会社の歴史が長く、当社で働く知り合いから福利厚生や給与が安定していると教えてもらい、より良い環境で働きたいと思い入社しました。実際、仕事のやりがいも大きく、待遇面も良くなってそれまでの悩みがなくなりましたね。生活面での不安を感じることもないので、仕事に集中することができています。難しいと感じることもやりがいに変えて、楽しく仕事に取り組めていますよ。

当社の強みは、国内はもちろん、世界でも求められるホブ盤メーカーとして高い認知度を誇っていることです。私の仕事は、その機械の設計。お客様によって用途や仕様が異なるため、オーダーに応じた受注設計に取り組んでいます。一台一台異なる機械設計をしていく中で、最初から最後まで担当できるやりがいやおもしろみを感じられるとともに、悩みながら創意工夫したものがカタチになる喜びを実感できる仕事でもありますね。

見積りだけでは必要な情報が足りないこともあるため、設計の私たちも客先に出向き、打ち合わせをすることがあります。お客様と直接会話していく中で、難しい問題や課題と直面することもありますが、満足いただける製品をつくりたいと試行錯誤を重ねた後に、褒めていただける製品をカタチにできると大きな達成感に包まれます。競合他社の存在もありますが、お客様によって異なるニーズに応えられるものづくりができるのも大きな強み。仕様が決まっているメーカーも多い中、細かなニーズに対して柔軟に対応できることへも高い評価をいただいています。最近だとIoTが進み、ただ金属を削るだけでなく、機械の情報を収集するため、これまでに使ったことがない技術を搭載することもあります。新しいことに挑戦する時には悩むこともありますが、最新情報を学びながら対応していくことで自分自身のスキルアップにつながっています。

今後の目標は、よりお客様に満足していただける製品づくりに努めるとともに、難易度が高い製品づくりにチャレンジすることです。一つの機械で加工できる種類は限られますが、その種類が非常に多いことは当社の自慢。歯車を削る以外の用途を考える場合も多く、上手く活用しながらイレギュラーな要望に応えるなど、未開拓分野にも挑戦していきたいと考えています。新しいことに積極的にチャレンジする社風だからこそ新鮮な気持ちで楽しみながら取り組めていると感じます。

学生の方へメッセージ

企業研究では、インターンシップに参加してみてください。どのような会社や仕事を志望するにしても、現場で働く人と同じ空気を吸ってみてわかることがあると思います。アルバイトで働く時とは違う空気感がありますし、そこで得た感覚は長く働く上で大事になると思います。企業への理解を高め、良い意味で緊張感を持ち会社と向き合うためにも、ぜひインターンシップや会社説明会に参加してください。(上島さん)

私もインターンシップへの参加をお薦めします。会社の持つ雰囲気、働く人の雰囲気を自分の目で見ることで「優しそうだな」「大変そうだな」と感じられると思います。当社のインターンシップに参加した時、会社の雰囲気の良さや自由に仕事できる社風を感じることができました。さらに、HPを読み込み、重視することや自分の想いと合致しているかをチェックすることも大事。大変なこともあるかもしれませんが頑張ってください!(王さん)

企業を知る機会があれば、説明会などへ積極的に参加し、気になることがあればどんどん質問してほしいと思います。当社でも学生さんの質問に何でも答えている様子をよく見かけます。また、会社の待遇面や福利厚生を文字で確認するだけではなく、社員の方に直接話を聞くことで雰囲気を知ってほしいと思います。面倒見の良い上司のもと、純粋な気持ちで仕事に打ち込める環境の良さを知ってもらえたら嬉しく思います。(北野さん)

PHOTO
「職場の雰囲気をリアルに感じられるインターンシップもお薦め」と先輩たち。働く環境を重視する人にも残業や給与面での不安がない同社の環境を伝えたいと話してくれた。

マイナビ編集部から

純国産の高品質ブランドとして、国内外から高い評価を得る同社のものづくりは、自動車業界を中心に幅広い産業界で求められている。同社の強みは、品質の高さはもちろん、オーダーメイド感覚で機械をカスタマイズできることだ。いつの時代も新しいことにチャレンジする企業風土があり、その結果、歯車加工の技術を応用し、いろいろなニーズに応えることもできている。近年、電気自動車やロボット産業に注力する中国企業を相手に販売を強化していることで業績は好調。今後も中国・インド・東南アジアをはじめとした市場開拓を進め、国内外で業績を拡大したいと考えている。

創業100年以上の歴史を持つ老舗企業として安定基盤を築く同社だが、取材から受ける印象は“温かくて和やか”。「中小企業だけに、互いの顔を知っているし、どんな人かもわかっています。部門を越えて交流する機会もあり、頼み事や相談しやすい環境があります」と上島さんが話せば、「普段から和気あいあいとしていて、チャットなどで簡単に質問できる環境があります。上司も親身に応えてくれる人ばかりです」と北野さん。先輩たちの言葉から職場環境の良さが伝わってくる。現在2歳の子どもを育てながら働いている王さんも、時短制度をはじめ、要所要所で周囲の理解があるからこそ、仕事と子育てを両立できていると話してくれた。ニッチな業界で高く評価されるものづくりメーカーの魅力を存分に感じた取材となった。

PHOTO
「回せ、時代を。動かせ、世界を。」をテーマに、歯車加工の工作機械メーカーとして業界をリードしてきた一社。国内や世界中の産業分野で求められるものづくり企業だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)カシフジの取材情報