最終更新日:2025/4/25

ぜんち共済(株)

  • 正社員

業種

  • 生命保険
  • 損害保険
  • 共済
  • その他金融
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
仲間思いの先輩が多く、安心してスタートが切れます。先輩たちも保険に関する知識がほとんどない状態から成長しているため、皆さんの立場に立って親身に寄り添います。
PHOTO
全社員がワンフロアにそろい、部署の隔てもないオープンなオフィス。社内SNS上でもつながっているため、情報を共有しやすく、リモートワークも違和感なく実践しています。

募集コース

コース名
総合職コース(希望職種別採用)
営業戦略部(当社営業部門)の営業・営業事務・マーケティングの3ポジションを募集いたします。3カ月間の研修と9カ月間OJTを通じて、保険や商品について基礎から学びスキルアップいただけます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業スタッフ職

福祉施設や福祉団体を対象に保険商品の周知と販売を担当するポジションです。

【主な業務内容】
(1)福祉施設・団体への保険商品の案内
福祉施設や福祉団体に対して当社の保険商品の周知と販売を行います。営業には全国各地にある保険代理店の担当者と営業(同行など)を行う代理店経由のルート(売り上げの9割)と当社の営業メンバーのみで営業を行う直販のルート(売り上げの1割)があります。訪問先のお客さま(障害のある方のご家族さま)に対して営業を行う形態なので、BtoB営業とBtoC営業の要素を併せ持っています。保険販売におけるコンサルタントとしての役割も担っています。
※保険外交員のように個人セールスや飛び込みでの営業は行っておりません。

営業メンバーはそれぞれ担当エリアを持っています。現地の福祉施設や福祉団体で説明会を行う関係上、外出や出張で社外に出る機会は多くあります。レンタカーを運転して営業先を訪問することもあるため普通自動車免許が必要となります。

また、ステークホルダーとの関係構築や情報収集を兼ねた福祉関連のイベントに参加いただく機会もあり、休日対応が発生する場合がございます。休日対応が発生した場合は、必ず代休を取得していただいておりますのでご安心ください。
■主な業務
・保険代理店担当者と福祉施設
・福祉団体への営業 / 保険説明会の開催
・保険代理店担当者との業務調整
・東京海上日動火災保険株式会社との連携(定例で実施)
・他社の商品把握 / 分析 ・福祉関連イベントへの参加


(2)オンラインセミナーの開催
営業メンバーが中心となり、2ヶ月に1度のペースで福祉にまつわるゲストをお招きしてオンラインセミナーへご登壇いただき、障害のある方とそのご家族さま(保険の契約がなくても参加いただけます)に向けて定期的な情報発信を行っております。
■主な業務
・オンラインセミナーの司会進行
・オンラインセミナーの企画
・プレスリリースを用いた社外への周知(広報チームと協力)
・セミナー参加者への営業


(3)庶務(上記の内容に含まれない、発生次第対応する業務になります)
■主な業務
・資料送付対応
・資料在庫管理

配属職種2 営業事務スタッフ職

当社の保険商品を販売している保険代理店の管理や営業メンバーのサポート業務を担当するポジションです。

【主な業務内容】
(1)代理店管理(当社の保険商品を販売している保険代理店を管理する業務)
当社の保険商品を販売している保険代理店(全国に約60社ほど)の管理業務を行っております。保険代理店が滞りなく業務を行えるように、保障内容やお客さまの契約内容に関する問い合わせの対応、代理店の手数料の算出(システムを利用して行います)と共有、保険募集人(保険の販売を行う人)の登録や管理するのが主な業務内容となります。

また、業務内でExcelの利用頻度は高いので(複雑なマクロなどは使いません)、基本的な関数などわからないことがあった際には調べて対応できる力もあることが望ましいです。
■主な業務
・代理店への情報共有(保険契約や手数料の情報)
・代理店ニュースの配信
・代理店手数料の算出(システムを利用)
・帳票類(パンフレットや申込書)の発送
・保険募集人 / 代理店登録

(2)営業メンバーのサポート業務
社外に出ていることの多い営業メンバーを、社内から支援することも営業事務の重要な役割です。
見逃しや対応漏れ防止を目的としたメールチェックや、セキュリティの関係で社内からしかアクセスすることのできないシステム情報(主に契約情報)の共有、宣伝・広告費等の請求書の処理、営業メンバーから送付依頼があった資料の発送対応、営業メンバーが参加するイベントやセミナーの申し込みと対応内容は多岐にわたります。
■主な業務
・福祉施設や福祉団体へ帳票類(パンフレットや申込書)の発送
・イベントやセミナーの申し込み手続き
・請求書の処理
・メールチェック
・システム情報の共有

(3)代理店業務(他社保険商品の契約管理に関する業務)
当社は自社商品だけでなく、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)を中心とした他社の保険商品を代理店(保険加入希望者・保険契約者と引受保険会社の間を取り持つ役割)として販売しています。
■主な業務
・取扱い商品の契約管理業務(申込時・更新時)

(4)庶務(上記の内容に含まれない、発生次第対応する業務になります)
■主な業務
・オンラインセミナーの企画と開催(2ヶ月に1度頻度で開催)
・チラシや販促物の作成(イベントの案内など。Adobe Illustratorを使用)

配属職種3 マーケティングスタッフ職

広告運用やSNS運用を中心としたWEBマーケティング施策を担当するポジションです。

障害のある方のための専門保険会社のマーケターとして、障害のある方でも入ることができる保険があるということを"当社の商品を知らないお客さまに向けて広めていく最前線の仕事"というミッションを大切にしています。

【主な業務内容】
(1)マーケティング
WEB広告やSNS広告の出稿と管理を行い、当社の保険商品を知らない方から認知を獲得して、新規契約の獲得するのがこの職種の主な目的となります。出稿した広告の効果については、細かく分析・確認(詳細はデータ集計/分析に記載しています)をしており、単に出稿をするだけでなく掲載するタイミングやコストを調整することも業務に含まれています。

また、MA(マーケティングオートメーション)ツールを運用し、保険商品に興味をもってくださったお客さまに対して、自動でメールを送付してフォローを行う仕組みの構築や、コラムなどの自社コンテンツを充実させることによるSEO対策(検索エンジンで自社のWebサイトが上位に表示されるように行う施策)なども行っています。
■主な業務
・広告運用(WEB広告・SNS広告)
  WEB広告(Google・Yahoo! )
  SNS広告(Meta系(Instagram・Facebook)・LINE)
・SEO対策(検索結果の上位表示を目指す)
・MAツールの運用
・SNS運用(Instagram・Facebook・ X(旧Twitter))
・コラムの企画・編集(執筆はコラムニストに依頼)
・イベントの企画と運営


(2)データ集計 / 分析
出稿した広告に対してGoogleアナリティクス(アクセス状況の分析を行う)やGoogle Search Console(Google の検索結果における自社サイトの掲載順位を監視・管理・改善を行うツール)を用いて成果の可視化や現状分析を行ったうえで、次回の広告出稿の予算設定やクリエイティブの作成(掲載するバナーなど)を行います。
■主な業務内容
・WEB広告 / SNS広告のデータ集計
・データ分析
・分析結果をもとにした施策の立案


(3)庶務(上記の内容に含まれない、発生次第対応する業務になります)
必要に応じてホームページの更新作業(専門性が高い内容は外部に依頼しています)も行います。
■主な業務・資料送付対応
・資料在庫管理
・ホームページ管理(WordPressを使用)
・募集文書対応(東京海上日動火災保険株式会社との連携)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. カジュアル面談

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 最終面接

  7. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
エントリ―シート提出から内々定までの期間となります。
選考方法 書類選考 / カジュアル面談/ 適性検査(C-GAB)/ 面接選考(3回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート
個人情報直接取得に関する告知書
卒業(修了)見込証明書
成績証明書
健康診断書(健康診断書は選考と一切関係ございません)
※「エントリーシート」および「個人情報直接取得に関する告知書」については、説明会にご参加いただいた方にご案内いたします。

募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 各ポジションで1名の採用を予定しております。
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 採用面接で当社にお越しいただく場合、交通費を全額支給いたします。
※遠方の方は当社規定での支給を行います。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒(総合職)

(年俸)3,158,592円

186,600円

76,616円

大学院卒(総合職)

(年俸)3,243,228円

191,600円

78,669円

大学卒(総合職) :
(基本月額186,600円 + 固定残業代76,616円)×12ヵ月 ⇒(年俸)3,158,592円
大学院卒(総合職):
(基本月額191,600円 + 固定残業代78,669円)×12ヵ月 ⇒(年俸)3,243,228円

年俸と下記の手当を合わせた金額がトータルの年収となります。
大学卒であれば年収は3,618,592円となります。
【内訳】
 ・年俸:3,158,592円
 ・テレワーク手当:60,000円(年間支給額)
 ・年末手当:100,000円(昨年度実績)
 ・期末手当:300,000円(昨年度実績)

大学卒(総合職) 基本月額:186,600円
大学院卒(総合職) 基本月額:191,600円
※ひと月当たりの支給額(手当を除く)の目安です。

  • 試用期間あり

試用期間(3カ月)/ その間の基本給に変動はございません。

  • 固定残業制度あり

固定残業代
大学卒 (総合職):76,616円(52.5時間分)
大学院卒(総合職):78,669円(52.5時間分)
2024年度月平均所定時間外労働時間17.1時間となります。

【固定残業52.5時間の内訳】
 ・所定労働時間外勤務時間(21時間)
 ・法定時間外勤務時間(31.5時間)

固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。
また、固定残業時間を満たさない場合でも上記金額の支給を行います。

モデル月収例 月給は年俸の12分の1に相当する額を支給いたします。
●大学卒(総合職)/ 4月入社時点の年齢が22歳の場合
 月収 263,216円(固定残業 52.5時間分 76,616円含む)

●大学院卒(総合職)/ 4月入社時点の年齢が24歳の場合
 月収 270,269円(固定残業52.5時間分 78,669円含む)
諸手当 通勤手当   :定期券代支給(月額上限20,000円/経路規定有)
時間外手当  :実績に応じて支給
休日手当   :実績に応じて支給
テレワーク手当:30,000円(年に2回支給)
年末手当   :100,000円(12月) ※2023年度実績 年俸とは別に支給します。
期末手当   :300,000円(3月) ※2023年度実績 年俸とは別に支給します。
昇給 年1回(4月)
賞与 賞与規定はございません。
年末と期末に手当の支給をしております。
※諸手当項目を参照。
年間休日数 122日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)・祝日・年末年始休暇・会社が定めた日
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
健康管理(定期健康診断)
育児休業・介護休業
資格取得支援制度
テレワーク可(週1~2日程度)
退職金制度

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
年次有給休暇 10日(初年度付与日数)
※入社初日から付与となります。
特別休暇 夏季休暇・記念日休暇・結婚休暇・忌引休暇・配偶者出産休暇・罹災休暇

問合せ先

問合せ先 〒102-0073
東京都千代田区九段北3-2-5 九段北325ビル4階
TEL:03-6910-0850
URL https://www.z-kyosai.com/
E-MAIL recruit@z-kyosai.com
交通機関 ・JR『市ヶ谷駅』より 徒歩7分
・東京メトロ有楽町線『市ヶ谷駅』A4出口より 徒歩4分
・東京メトロ『九段下駅』1番出口より 徒歩10分

画像からAIがピックアップ

ぜんち共済(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンぜんち共済(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ぜんち共済(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ぜんち共済(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。