最終更新日:2025/4/18

(株)相新日本環境調査センター

  • 正社員

業種

  • 試験・分析・測定
  • 環境・リサイクル
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
分析機器を使用して一人でじっくりとデータと向き合うことも多く、一つの物事を深く追求していく意欲が欠かせない仕事だが、経験豊富な先輩たちに相談しやすい環境がある。
PHOTO
社員同士、部門やキャリアを超えて助け合いながら仕事を進めていく社風。先輩社員と若手社員がともに仕事をしながらそれぞれの成長段階に合わせて知識や技術を伝えていく。

募集コース

コース名
技術職コース(分析・測定・営業) ※職種選択可
入社後は本人の希望の部門へ仮配属となり、3ヶ月間の研修を経て正式に配属を決定します。研修後に業務が合わないと感じた場合は再度別な部門での研修を行い、活躍できる配属先を探すことも可能です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 分析技術職

主に社内の分析室において、水・大気・土壌などの分析業務を行います。必要に応じて屋外での測定業務を担当する場合もあります。

当社の測定技術部門が採取した試料やお客さまから持ち込まれたサンプルを、社内の分析機器を使って分析します。依頼された項目に適した分析方法を検討し、決定する知識も求められます。

配属後は分析の基礎を理解し、機器の取り扱いに慣れるため、手分析を行う項目を担当します。経験を重ねながら手分析だけでなく機器分析の技術を磨き、徐々に微量かつ精密度が求められ、工程が多く複雑な項目を分析できる力をつけていきます。
担当できる項目を増やす、分析手法の幅を広げることで一人前として成長していけます。

配属職種2 測定技術職

依頼主であるお客さまのもとを訪問し、分析するためのサンプルを採取する業務です。
訪問先は工場や事業場が中心ですが、河川などのフィールド調査に向かうこともあります。
河川水や工場排水、工場からの排出ガスや室内空気などを採取していきますが、測定機器を使用して現地で直接データを採取することもあります。

測定の目的や分析項目に合わせてサンプルを採取する場所を選定し、調査計画を立案することも業務に含まれます。サンプルの採取は目的に合った専門機器を使用するので、機器の使い方を学ぶことも欠かせません。

配属後はチームの一員として現場に入り、先輩たちと一緒に仕事をしながらさまざまな技術を経験。サンプリング手法の選定理由なども併せて学んでいきます。
経験を重ねて環境に関わる法律やサンプル採取のマニュアル、お客さまの業務や作業内容を理解した上で、調査計画を作成できるスキルを身につけていってください。

配属職種3 技術営業職

依頼主であるお客さまと測定や分析、調査の内容を確認。要望に合わせた調査方法の提案を行います。また日程や金額の調整も担当します。

お客さまの要望を丁寧にヒアリングすることも大切ですが、測定や分析の技術者たちの意見もしっかりと聞き、両者の情報を踏まえた上で最適な調査を決定していくことが求められます。
お客さまと調査の実務をつなぐ役割となる仕事です。

配属後は先輩のアシスタントとして半年程度かけて業務の流れを学んでから、担当のエリアと案件を持ちます。最初は小規模な定期調査など、シンプルなものから担当し、次第に複雑な調査や、より長期にわたる調査へと関わっていきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了・大卒

(月給)230,000円

230,000円

  • 試用期間あり

3カ月

  • 固定残業制度なし
諸手当 交通費規定支給(※1)
残業手当(1分単位で支給)
※残業は職場長に申請し承認をもらいます。
深夜手当
休日手当
皆勤手当
資格手当(環境計量士・作業環境測定士・土壌汚染調査技術管理者など ※規定あり)
家族手当(配偶者:5,000円、子:18,000円/人 ※いずれも扶養義務がある場合)
(※1)公共交通機関利用時は6カ月分の定期代を6で割った1カ月分を毎月支給。車利用時は通勤距離とガソリン代により計算。マイカー通勤希望の場合は当社契約中の駐車場の空き状況により、ご希望に沿えない場合もございますので応募時に確認してください。
昇給 年1回4月
賞与 年1回
休日休暇 年間休日120日以上
完全週休2日制(土日)
※休日出勤が発生した場合は代休を取得可能です。
祝日、有給休暇、年末年始休暇(最低7日間あり)
待遇・福利厚生・社内制度

退職金制度、出張手当、夜勤手当、産休育休、介護休暇
各種社会保険完備
資格取得支援制度
制服あり

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援制度あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 神奈川

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

問合せ先

問合せ先 〒243‐0017
神奈川県厚木市栄町二丁目2番32号
採用担当宛て
046‐223‐4727

画像からAIがピックアップ

(株)相新日本環境調査センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)相新日本環境調査センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)相新日本環境調査センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ