予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
主に社内の分析室において、水・大気・土壌などの分析業務を行います。必要に応じて屋外での測定業務を担当する場合もあります。当社の測定技術部門が採取した試料やお客さまから持ち込まれたサンプルを、社内の分析機器を使って分析します。依頼された項目に適した分析方法を検討し、決定する知識も求められます。配属後は分析の基礎を理解し、機器の取り扱いに慣れるため、手分析を行う項目を担当します。経験を重ねながら手分析だけでなく機器分析の技術を磨き、徐々に微量かつ精密度が求められ、工程が多く複雑な項目を分析できる力をつけていきます。担当できる項目を増やす、分析手法の幅を広げることで一人前として成長していけます。
依頼主であるお客さまのもとを訪問し、分析するためのサンプルを採取する業務です。訪問先は工場や事業場が中心ですが、河川などのフィールド調査に向かうこともあります。河川水や工場排水、工場からの排出ガスや室内空気などを採取していきますが、測定機器を使用して現地で直接データを採取することもあります。測定の目的や分析項目に合わせてサンプルを採取する場所を選定し、調査計画を立案することも業務に含まれます。サンプルの採取は目的に合った専門機器を使用するので、機器の使い方を学ぶことも欠かせません。配属後はチームの一員として現場に入り、先輩たちと一緒に仕事をしながらさまざまな技術を経験。サンプリング手法の選定理由なども併せて学んでいきます。経験を重ねて環境に関わる法律やサンプル採取のマニュアル、お客さまの業務や作業内容を理解した上で、調査計画を作成できるスキルを身につけていってください。
依頼主であるお客さまと測定や分析、調査の内容を確認。要望に合わせた調査方法の提案を行います。また日程や金額の調整も担当します。お客さまの要望を丁寧にヒアリングすることも大切ですが、測定や分析の技術者たちの意見もしっかりと聞き、両者の情報を踏まえた上で最適な調査を決定していくことが求められます。お客さまと調査の実務をつなぐ役割となる仕事です。配属後は先輩のアシスタントとして半年程度かけて業務の流れを学んでから、担当のエリアと案件を持ちます。最初は小規模な定期調査など、シンプルなものから担当し、次第に複雑な調査や、より長期にわたる調査へと関わっていきます。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
面接(個別)
2回実施予定
内々定
大学院了・大卒
(月給)230,000円
230,000円
3カ月
退職金制度、出張手当、夜勤手当、産休育休、介護休暇各種社会保険完備資格取得支援制度制服あり