初任給 |
(2024年04月実績)
大学院卒
|
(月給)211,000円
|
201,000円
|
10,000円
|
四大卒
|
(月給)205,000円
|
195,000円
|
10,000円
|
短大・専修学校卒
|
(月給)193,000円
|
183,000円
|
10,000円
|
高等学校卒
|
(月給)184,000円
|
174,000円
|
10,000円
|
※中途採用の場合、法人の規定により前歴加算あり ~275,000円まで ※処遇改善調整手当について 10,000円/月(生活支援員に一律に支給される手当です。)
上記基本給に加え、各種資格手当(1資格につき 2,000円)が支給されます。
試用期間:6ヶ月(同条件)
|
モデル月収例 |
【大卒入職者モデル月収(参考)】 例:4大学卒、入所施設配属、社会福祉士資格有、 賃貸アパートにて一人暮らしの場合。
<基本給>(例:4大卒) 195,000円 <各種手当> 処遇改善調整手当 10,000円 資格手当 社会福祉士など(1資格につき) 2,000円 宿直手当4回(入所施設 6,400円/1回) 25,600円 通勤手当 (例:車通勤 10km未満) 6,200円 住居手当 (賃貸、世帯主) 30,000円 時間外勤務手当 (例:3時間) 4,734円 -------------------------------------------------------------------- 合計(新規採用職員参考月収) 273,534円
【入職5年後モデル年収※諸手当含む(参考) 4,300,000円 】
※住居手当については、家賃額に応じて上限30,000円までの支給となります。 ※夜勤・宿直手当については、施設により変動いたします。 ※通勤手当は、通勤手段や距離によって変動します。
社会福祉法人グローでは、職員自身やその家族のライフステージに合わせた働き方が選べるように、様々な諸手当を含む給与制度、休暇制度等を設けています。 そして、一人ひとりの職員が積極的にそれらの制度を利用しながら、働き続けられる環境づくりに取り組んでいます。
\\詳しくは、説明会等で先輩職員のリアルな声を聞いてみてくださいね!// 「家賃いくらの家に住んでいますか?」等の質問もOKです! |
諸手当 |
□資格手当 (1資格 2,000円)※介護福祉士、社会福祉士等 □住居手当 (家賃支払いがあり居住・世帯主の場合:上限 30,000円) (持ち家借入返済があり居住・世帯主の場合:一律5,000円) □夜勤・宿直手当 ・介護宿直手当(1回 6,400円)※入所施設での宿直 ・管理宿直手当(1回 5,100円)※グループホームでの宿直 ・深夜夜間勤務手当(1回 5,000円)※養護老人ホームでの夜勤 ・深夜夜間勤務手当(1回 7,500円)※特別養護老人ホームでの夜勤 □通勤手当 (上限 31,000円) □家族手当(配偶者 14,000円、子および孫等一人につき 7,000円) ※配偶者のいない職員の扶養親族のうち一人 11,000円 □子育て手当 (0~6歳までの子および孫一人につき 3,000円) □特定加算手当(16~22歳までの子および孫一人につき 3,000円) □自己啓発手当(5年目までの職員が対象 年1回 10,000円) □年末年始手当(1回4時間以上の勤務 3,000円、1回4時間未満の勤務 1,500円) □時間外勤務手当 □処遇改善調整手当 (10,000円)※職種:生活支援員対象 など |
昇給 |
年1回 3,000円程度 |
賞与 |
年2回 計4か月 ※前年度実績 ※別途年度末に処遇改善一時金の支給あり。 (令和5年度実績 新卒者最大180,000円)
|
年間休日数 |
119日 |
休日休暇 |
□年間休日125日(バースデイ休暇1日、計画年休5日含む) □年次有給休暇(4月1日入職後すぐ20日付与) □特別休暇(有給) ・慶弔休暇(最大10日) ・バースデイ休暇(誕生月に1日) ・妊娠中や産後の検診時のための休暇 ・産前休業前に取得できる休暇 ・配偶者の出産に取得できる休暇 ・子の看護休暇(子一人につき5日) ・子の学校行事休暇 ・家族の入院付添休暇 ・生活習慣病予防健診のための休暇 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
【福利厚生】 社会保険完備 福祉医療機構退職金共済 グロー定年退職感謝金 全国社会福祉事業団協議会年金 福利厚生センター加入(ソウェルクラブ) 財形貯蓄 処遇改善加算(特定・補助金含む)取得
【社内制度】 □育児介護休業等制度 ・育児短時間勤務(1日45分×2回)最大3歳まで ※特別休暇(有給)として、子が1歳半まで取得可能 ※男性職員も積極的に活用しています。 ・育児休業(最大3歳まで) 安心して休んでいただけるように、復職に向けて丁寧にフォローしてます。 育休復帰率100%!
□「介護職員初任者研修の助成(入職前)」 内定者の方が入職までに介護職員初任者研修を修了した場合、受講料と交通費の半額を助成します。
□入職年数や立場(役職等)に合わせたの研修 「グロー研修センター」が企画・実施する、全職員を対象とした職責や職階に応じた研修です。 ケアやマネジメント、人権、同世代との語りあいなど、幅広いテーマで行います。
〔研修例〕 『新任職員スタートアップ研修』 1年目職員ための研修です。 ワークショップも交えながら、法人理念から、就業規則、ケアや記録など仕事の基本を学びます。
『一般職(1年目)フォローアップ研修』※2年目、3年目、4年目以上それぞれ実施 就職より半年ほど経過した時期に開催しています。 名前の通り、若い職員へのフォローそして、キャリアアップのために様々な研修内容を実施しています。
『次世代交流セミナー』 主に年度末に開催している1年目~3年目を対象にした交流会です。 普段はなかなか会えない他の事業所の同期と出会い、現場の悩みを分かち合います。
□その他、多くの学びや出会いの機会があります。
『グローフォーラム』 毎年1回、全事業所の職員が一堂に会し、講演や各施設による研究テーマに沿った発表等を行なっています。グローの事業の幅広さなどを体感する1日です。
『事業所間現場実習』 配属先とは別の、自身が希望する事業所で約1週間の実習ができます。 他の現場のリアルな様子を知り、自分の職場を見直す機会にもなります。
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
特別養護老人ホームふくら(長浜市内保町480) 養護老人ホームながはま(長浜市加田町19-6) 養護老人ホームきぬがさ(東近江市五個荘川並町322) 救護施設ひのたに園(蒲生郡日野町松尾121) 滋賀県立むれやま荘(草津市笠山8丁目5-130) 滋賀県立信楽学園(甲賀市信楽町神山470) 東近江障害施設群(東近江市躰光寺町250) オープンスペースれがーと(湖南市西峰町1-1)
※勤務地は、希望や居住地などを考慮し決定します。 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|