予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■審査第1課/審査第2課病院や診療所、歯科医院、調剤薬局から提出された診療報酬請求明細書(レセプト)について、国の基準に基づき適正に請求されているか審査を行い、その後、各病院などへ医療費を支払う業務を行っています。■情報管理係各種システムの保守・管理や保険者事務の共同処理(高額療養費の情報提供や医療費通知の作成など)を行っています。■事業振興課保険者への保健事業支援(研修会の実施など)、医療費分析、CM素材やチラシの制作などの広報に関する業務を行っています。※本人の希望や適性により、上記のいずれかに配属となります。上記以外にも介護保険の審査・支払を行う「介護保険係」、企画・財政運営、会計処理、庶務を行う「総務課」もあります。本会HPに「お仕事紹介」を掲載していますので、ご覧ください。<学部学科は不問>文系理系はもちろん、学部学科は不問です。システム開発に関しても当会はユーザー側としてシステム開発会社にオーダーする役割を担っています。必要な知識はすべて入会後に身につけることができるので安心してください。<新人研修について>入会後、約1週間の座学研修を実施します。国民健康保険とは何か、基本的な内容を学ぶとともに、法令に関する決まりや各部署でどのような仕事をしているか、連合会について知ることから始めてください。また、各都道府県の国民健康保険団体連合会に入会した同期とともに集合研修を受けます(2泊3日または3泊4日※状況によりオンラインで実施)。マナー研修から厚生労働省の動きまで、現場で必要なスキルや知識を学ぶとともに、システムに関する知識を習得します。ここで知り合う全国の同期とは、その後も中堅職員研修などを通じて交流が続きます。<キャリアアップについて>専門知識が必要な配属先でも必要な知識を習得できる初任者研修(IT研修や審査関連の研修など)を実施するほか、OJT研修を通じて年々スキルアップできるようカリキュラムを用意しています。基本的には、ジョブローテーションをしながら各部門の業務を学ぶとともに、部門間の連携を円滑に行いながら幅広い知識を身につけることでキャリアアップしていきます。周囲とコミュニケーションを図り、事業をまとめていくタイプの方なら係長、課長と管理職を目指しますし、特定分野で専門性を高めたいという希望を叶えることも可能です。
会社説明会
対面にて実施
筆記試験
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
大卒
(月給)196,900円
196,900円
※既卒に関しては最終学歴によります。
・各種社会保険完備(雇用、労災、厚生年金、健康)・退職金制度・健康診断・人間ドック助成・職員互助会