最終更新日:2025/3/31

(株)足利フラワーリゾート

  • 正社員

業種

  • レジャーサービス
  • 旅行・観光
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 農林・水産

基本情報

本社
栃木県
資本金
2,500万円
売上高
非公開
従業員
184人
募集人数
若干名

全国ランキング第1位のイルミネーションや、CNNが選ぶ世界の夢の旅行先10カ所に日本で唯一選ばれた大藤があることで有名な『あしかがフラワーパーク』を運営しています。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/31更新)

伝言板画像

『~花と光の楽園~あしかがフラワーパーク』で一緒に働きませんか?

こんにちは、株式会社足利フラワーリゾート 総務部採用担当です。
当社の採用ページをご覧いただきありがとうございます。

6月に開催する2026年卒対象の会社説明会のエントリーを開始いたしました!
開催日程をご確認いただき、ご都合のよろしい日程にご参加ください。

みなさんからのご応募、お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分で手掛けた園内を見たお客様から、直接お褒めの言葉をいただくことや笑顔を間近で見ることができます。

  • 職場環境

    当社は幅広い年齢層の従業員が所属し関わることで、新たな視点や価値観を広げ、成長できる環境です。

  • 戦略・ビジョン

    季節感と感動をテーマに、年間を8つの花の季節に分け演出し園づくりを行っています。

会社紹介記事

PHOTO
あしかがフラワーパークを象徴する大藤は栃木県指定の天然記念物。4月中旬から5月中旬の見頃の時期には国内、海外から多くのお客さまをお迎えします。
PHOTO
年間を季節感のある8つのステージにて演出。毎年新たな企画やデザインをしています。イルミネーションもその一つであり、全てスタッフによる作品となります。

季節感と感動が得られるパークづくり。変化と成長を楽しめるステージがここに

PHOTO

「季節を感じながらお客さまの笑顔に出会い、“モノづくり”で感動を味わえる仕事をしています」と、パーク管理部の長谷川本部長と花壇チームの小池課長。

■足利フラワーリゾートは、広さ10万平米の植物園「あしかがフラワーパーク」の管理・運営を担う会社です。季節感と感動をテーマに年間を8つの花のステージに分け演出しています。パーク管理部では、植物の育成管理・施設設備の管理など園内に関わる全てを手掛けています。

お客さまの7割がリピーターさま。園内を管理するパーク管理部では、ご来園されたその日が全てという気持ちを持って準備やおもてなしをし、数年後を見据えた園づくりも意識し取り組んでおります。主に樹木、花壇、施設設備など、グループにて担当作業を行いますが、イルミネーションなどの大きな企画は、部署を超えスタッフ全員でイベントを作り上げていきます。

私たちの仕事は植物が相手ですので、その状態はいつも同じではありません。その変化への気づきや長い目で一つひとつに気を配ることが大切です。また、新たな作品を作り上げることはモノづくりが好きな人にも向いていると思います。自分たちの作品に対するお客さまの反応をダイレクトに感じられることは、この仕事へのやりがいと喜びへと繋がります。(執行役員 パーク管理部 本部長 長谷川広征さん)

■私は園内の花壇全般の計画、植栽、交換を担当しています。植物は、花を咲かせるまでの過程のうち、裏方で管理している状態が半分以上。水やりや有害害虫などへの対応など苦労がありますが、一定期間をかけて育ってようやく花の時期にたどり着き、お客さまに見ていただく。そこで「今年もよく咲いているね」とお声をいただくことにやりがいを感じています。

もう一つ、裏方で植物の生育過程の全てを見られることもこの仕事の楽しさです。もともと家族が植物を育てているのを見て自分でも育ててみたいと思うようになり、当社に入社して以来、何千株もの植物を育ててきました。所属する花壇チームには若いメンバーが多く、生まれて初めて園芸に携わる人もいます。草花の世話をしながらさまざまな経験を積みますが、初めてやることから得られる感覚が実は大事であり、そこから学ぶことがたくさんあります。

経験を積んでも常に学びがあり、来年の目標が生まれます。花壇のデザインを考え、新しい品種を育て、冬の間も訪れる春のことを考えています。新しい仲間にも、季節を肌で感じながら、植物の変化と自分の変化を楽しんで働いてもらえれば嬉しいですね。(パーク管理部 課長 小池智子さん)

会社データ

プロフィール

世界一美しいと言われる大藤で有名なあしかがフラワーパーク。ここでしか見られない風景目当てに、全国から、そして海外からも多くの人が訪れます。
花に囲まれた職場で一緒に働きましょう。

事業内容
花と光の楽園「あしかがフラワーパーク」の運営

【あしかがフラワーパークとは...】
1968年にあしかがフラワーパークの前身となる「早川農園」を栃木県足利市朝倉町にて開園しました。その後、1997年に都市開発のため現在の栃木県足利市迫間町に移設し、10万平米もの広大な「あしかがフラワーパーク」を開園しました。

園内には350本以上の藤があり、その中で《野田長藤3本・八重黒龍藤1本・白藤のトンネル一式》の計4本と一式が栃木県指定天然記念物に認定されています。

2014年には、アメリカの「CNN」の《世界の夢の旅行先10ヶ所》にて、当園の大藤が日本で唯一選出されました。
また、2022年には《日本三大イルミネーション》に再認定されました。
「一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューロー」主催の《イルミネーションアワード》では、2016年~2022年まで7年連続で全国第1位を受賞し、あしかがフラワーパークは年々国内外から注目を集め、年間150万人が来園する「花と光のテーマパーク」です。

【パーク管理部 仕事内容】

◇造園・園芸(植物管理):樹木管理作業・花壇デザイン・植栽・展示
◇イルミネーション企画・施工管理:企画・デザイン・施工・管理
◇施設設備管理:園内の施設や設備の管理
◇接客:お客様対応

【部署紹介】

□営業部
・旅行会社への企画提案
・インバウンド施策
・メディア広報
・各種SNSの運用
・チケット売場の管理

□物産販売部
・園内4店舗のお土産売り場運営
・藤の花をモチーフにしたPB商品の販売(藤まんじゅうなど)
・自社商品の製造
・商品の企画、開発
・食品、雑貨等のお土産物の販売
・季節ごとの売り場作成(ディスプレイやレイアウト)
・ECサイトの運営
・園内イベントの運営

□花卉販売部
・植物商品全般の管理(水やりや手入れ)
・植物商品全般の販売
・園芸雑貨の販売
・アニメーション作品の雑貨類の販売
・季節ごとの売り場作成

□レストラン部
・レストラン ウェステリアの運営
・フードコーナーの運営
・レストラン厨房業務
・レストランフロア業務
・軽食調理、提供業務
・在庫管理、発注業務
・食品の品質管理

【検索用フリーワード】
#関東#栃木県#足利市#植物園#観光施設#地域貢献#旅行#観光#農林#調査#樹木医#自然#環境#樹木調査#樹木診断#デザイン#Uターン#Iターン#農学部#未経験#歓迎

PHOTO

私たちは花と光を通し、人々の心の健康に寄与していく企業です

本社郵便番号 326-0822
本社所在地 栃木県足利市田中町906番地13
本社電話番号 0284-71-4688
設立 平成2年10月16日
資本金 2,500万円
従業員 184人
売上高 非公開
関連会社 株式会社早川ホールディングス
両野工業株式会社
株式会社早川農園
平均年齢 50.1歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2024年度

    管理職=課長以上

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、接客接遇の一般研修、管理職者向けのリーダー研修、短
期雇用者向けのエチケット・マナー向上研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた業務上必要とされる資格について全額又は一部の費用
補助あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学
<大学>
岩手大学、北里大学、群馬大学、群馬県立女子大学、女子美術大学、大正大学、高崎商科大学、千葉大学、帝京大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、日本大学、白鴎大学、明治大学
<短大・高専・専門学校>
大原公務員専門学校長野校、群馬県立農林大学校、KCS北九州情報専門学校、創形美術学校、テクノ・ホルティ園芸専門学校、東京環境工科専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、東京法律公務員専門学校、栃木県農業大学校、日本外国語専門学校、日本自然環境専門学校、横浜fカレッジ

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年
-------------------------------------------------
大卒   ―     3名    2名
専門卒  1名    4名    1名
高卒   1名     ―     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 2 3
    2024年 4 3 7
    2023年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp268635/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)足利フラワーリゾート

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)足利フラワーリゾートの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)足利フラワーリゾートと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)足利フラワーリゾートを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)足利フラワーリゾートの会社概要