最終更新日:2025/4/11

旭光電機(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
兵庫県
資本金
8,500万円
売上高
62億円(2024年11月)
従業員
221名(2024年11月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【数々の技術革新で高シェア獲得】センサーやコントローラー技術を軸に、車両・船舶・食・宇宙とフィールドを拡大。売上高100億円を目指す安定&成長期待企業です!

当社の魅力はここ!! ※マイナビだけでエントリー受付中 (2025/04/11更新)

伝言板画像



※4/23(水)神戸で開催される「マイナビ就職セミナー」に参加します!!※

4月23日(水)に神戸サンボーホールで開催される合同企業説明会「マイナビ就職セミナー」に参加します。
当日は当社を含めて神戸市内外から企業約20社がブース出展します。
企業の担当者と直接お話ができて就職活動を進めるができる機会です。
よろしければエントリーの上ぜひ当社のブースまでお越しください!!


当社はさまざまな業種から依頼を受け、開発・設計に取り組んでいます。

◆大学や研究機関、企業などと連携し、
 ロボット、医療機器、環境、食品などの分野で幅広い技術開発を進めています。

◆自動ドア関連で培ってきた高度な要素技術は、鉄道や船舶の分野にも応用。
 より安全で快適な暮らしを支えるため、
 そこからさらに食品サービス、福祉サービスなどの分野にも応用され、
 成果をあげつつあります。

◆過去には人工衛星向けの小型装置を開発し、
 JAXAの実験衛星や人工衛星プロジェクトにも採用されました。

◆また、「ロボット用安心センサー」の開発では、
 光センサー非接触検知で
 協働ロボット・産業用ロボットの対人・対物安全性を向上を目指しています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    製造するセンサー類は建物や鉄道、船舶に使用され、社会に必要不可決ものとなっております。

  • 技術・研究

    日本で先駆けて自動ドア用コントローラーを開発するなど、国内トップクラスシェアを築いています。

  • やりがい

    決して表舞台には出てはこないけれども、街中に当たり前にある設備の根幹に携われます

会社紹介記事

PHOTO
穏やかで誠実な人柄の社員が多い旭光電機。上下関係の壁もなく、コミュニケーションを図りやすい職場です。次世代を見据え、新卒定期採用も積極展開中です!
PHOTO
独自の技術・開発力がもたらす安定した経営基盤は、労働環境にも反映されています。残業時間削減やコンプライアンス遵守など、「ホワイト」な社風をぜひ感じてください。

次代を見据えた技術開発・事業戦略で、目標は"AIとIoT活用による社会貢献で売上倍増"

PHOTO

多くの特許申請を含む技術開発に携わりながら「100億円プロジェクト」達成に向け経営の舵も握る和田社長。多忙な日々の中でも、その視線は常に時代の先を捉えています。

■数々の技術革新
私が新卒入社後、24歳の時に考案した自動ドアセンサは、
事故や誤動作が多かった当時の自動ドアの課題を解決する
安全なセンサとして採用され、
現在も東海道山陽新幹線やビル向けの自動ドアで高いシェアを頂いています。

2005年からは主要顧客であるナブテスコ(株)様以外の新規市場開拓に着手。
苦労も重ねましたが、産学連携に取り組んだことをきっかけに、
当社センサが大手ビール会社に採用され、大ヒット商品になりました。
JAXA向け人工衛星用撮像装置も大成功となりギネス記録を得ました。
※JAXA プレスリリース(2019年12月24日)

コロナ禍には鉄道やビールといった部門の受注が減少したことを機に、
幅広い分野に展開できるIoT分野に進出。
装置の状態を可視化する技術も開発し、40万台の受注に至った製品もあります。

2025年以降に本格的な市場展開が予想されるAIやロボット分野に向け、
AIエッジデバイスやIoTセンサ等の商品化に注力すると共に、
今後カバーすべき技術領域を更に拡大予定です。

■旭光電機の未来に向けて
当社は交通機関など産業向け商品の開発生産で、長年社会貢献して参りました。
その結果、昨年度は前年比+18%の売上増で売上が初めて50億円を突破しました。

この好調な既存事業に、
成長市場であるAIやIoT等の新商品の売上を加えることで
2028年度には現状の2倍となる売上100億円超を計画しています。
この「売上100億円プロジェクト」は
経済産業省や近畿経済産業局の媒体にも掲載頂くと同時に、
成長の為の支援策を頂いています。

その成長を実現すべく
「生産現場のDX推進」や「AI・IoTの技術推進」と合わせ
「新卒採用」に注力し、新しい人材を幅広く迎え入れたいと考えています。

また当社は計画的に残業を減らし、コンプライアンス遵守を進めるなど
働きやすい環境づくりにも努めてきました。
昨年度にはインフレ情勢に合わせた給与改定を行い、
今後も前向きに実施予定です。

積極的に学びたい社員には、セミナー受講をはじめ教育の機会を提供し、
能力が上がれば更に新しい仕事へのチャレンジを与える等、
充実したキャリアを構築できる環境づくりにも取り組んでいます。

ぜひ当社で自分の持ち味を発揮しながら大きく成長し、
100億円プロジェクトの達成、
更にその先の旭光電機の未来を共に創っていきましょう。

会社データ

プロフィール

◆センシングテクノロジーの旭光電機
1947年創業の旭光電機は、70年以上の歴史の中で
センシングをはじめとする技術開発に取り組んできました。

創業直後はラジオの修理からはじめ、
ものづくりにシフトしてからは
現在の主要顧客であるナブテスコ様とともに、
船舶、鉄道、自動ドアの3事業において数々の技術・製品をつくってきました。

自動ドア用コントローラーが日本で普及したことにも貢献している旭光電機。
現在もあなたが乗ったことのある新幹線や、
普段出入りしているスーパー・銀行などの自動ドア、
また、駅で見かける転落防止用ドアなど、
社会の幅広い分野に当社の技術が採用されています。

◆食・IoTと広がるフィールド
確立してきたセンシング技術は、ビールサーバーにも応用されています。
タンク容量が少なくなったことを正確に検知でき、
またサーバーの清潔性を保つことにもつながる当社の技術は、
飲食店をはじめ多くのユーザーに喜ばれています。

さらに自社製品も開発しており、
IoTをさまざまに支援する通信機器を幅広い産業分野に提供していきます。

今後も特定の産業に偏ることなく、
それぞれの分野におけるAIの導入やデジタル化、
DX、GX(脱炭素)を支援するビジネスを推進していきます。

ナブテスコ様との事業で培ってきた、
定められた仕様を守って誠実な仕事で品質を守る姿勢と、
新たな技術で市場拡大を図る革新性。
この2つを両立させながら、
さらなる技術基盤・経営基盤の拡大を図っていきます。
                                             
                       

事業内容
  • 受託開発
◆各種センサー、コントローラー及び各種制御装置の開発・設計・製造を手掛ける旭光電機。

【自動ドア関連商品】
【鉄道車両用電装品】
【船舶用電装品】
【ビールサーバー周辺機器】
【IoT関連商品】
といった幅広いフィールドに技術を提供。

これまで培ってきた
・センシング 
・コントロール 
・無線通信ネットワーク
といった技術を核に、更なる技術革新を追求していきます。

☆約100件の特許取得
☆数多くの認定/表彰実績
【神戸発優れた技術】【全国版:元気なモノ作り中小企業300社】
【ひょうご成長期待企業】【兵庫オンリーワン企業】【レジリエンス認定】
【近畿地域の地域未来牽引企業】【優良納税申告企業】
【関西版ALevel 2024 優良企業】【ひょうご産業SDGs推進宣言事業】
                               

PHOTO

日本の公共交通の要である鉄道車両の電装品の数々、またホームの安全を支えるホーム柵の運用も、旭光電機のセンシング技術が支えています!

本社郵便番号 652-0032
本社所在地 兵庫県神戸市兵庫区荒田町1丁目2番4号
本社電話番号 078-515-8601
創業 1947年6月
設立 1952年11月
資本金 8,500万円
従業員 221名(2024年11月時点)
売上高 62億円(2024年11月)
事業所 本社、明石工場、大久保工場
業績 2024年11月:売上高62億円
主な取引先 ナブテスコ(株) / アサヒビール(株) / その他
平均年齢 43.9歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.3%
      (30名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、OJT研修、管理職研修、社外研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格修了した受講料の会社補助が受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内はんだ付け技能検定(※工場製造部門のみ)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、京都大学、東北大学、北海道大学、大阪大学、岡山大学、山梨大学、鳥取大学
<大学>
京都大学、大阪大学、神戸大学、千葉大学、岡山大学、徳島大学、和歌山大学、兵庫県立大学、北九州市立大学、東京都立大学、高知工科大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、大阪工業大学、大阪経済大学、大阪電気通信大学、関西外国語大学、摂南大学、流通科学大学、拓殖大学、神戸芸術工科大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   1名   1名   1名
大学院卒 1名   0名   0名
※いずれの年度も開発・設計職のみ
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 1 4
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp270122/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

旭光電機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン旭光電機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

旭光電機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 旭光電機(株)の会社概要