最終更新日:2025/3/22

丸久(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • アパレル(メーカー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 通販・ネット販売
  • 食品

基本情報

本社
徳島県
資本金
9,905万円
売上高
80億9,000万円(2022年3月期) 88億9,307万円(2023年3月期)
従業員
121人 (2024年4月1日時点 男性44人:女性77人)  ※海外駐在員含む
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【アパレル × 製販一貫 × グローカル】真剣に"服づくり"を考えてたどり着いた答えが「自己完結型メーカー」になる道でした

【初めまして】私達は自己変革を続ける老舗のアパレル企業です (2025/02/12更新)

伝言板画像

はじめまして
丸久株式会社 取締役平石克です。

弊社は製販一貫を強みとした
アパレル業界の「メーカー×商社」企業です。

歴史の長い会社ですが、海外進出や新規事業の育成など
いくつもの挑戦を続けてきました。

私たちは現在、次なる成長を一緒に担って頂く仲間を募るため
新卒採用に取り組んでおります。

まずは弊社の事を知って頂きたく、
ご応募をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
製販一貫の丸久の特徴は「縦×横×斜め」のコミュニケーション。取引先様や商品を手に取って頂くお客様のために、最新のトレンドや開発した素材の情報共有は欠かせません。
PHOTO
本社のある徳島県と言えば"阿波踊り"。主力工場のあるバングラデシュから舞踊団を招き、阿波踊りでコラボ演舞を行いました。ビジネスを超えた深い交流をしています。

変革の時代だからこそ、真のアパレルメーカーであり続ける

PHOTO

「企画→開発→販売→生産」服作りの起承転結を自分達で組み立てられる。これが製販一貫の丸久の強みであり、仕事の面白さです。

【丸久を知る1:自己変革型企業】
1959年の設立から、時代の変化を先読みし、事業の形態を変えながら今日まで成長してきました。インナーウェア(肌着)生産に始まり、子供服、婦人服、紳士服へと領域を拡大しながらメーカーとしての実力を高めてきました。オイルショック、プラザ合意後の円高といった厳しい局面においては、いち早くタイ、中国、そしてバングラデシュに生産拠点を設けるといった海外戦略を取ることによって局面を打開し、成長を続けてきました。

【丸久を知る2:自己完結型メーカー】
バングラデシュの自社工場は「編立→染色→裁断→プリント→縫製」の工程を行う設備を備えた一貫工場です。企画・販売機能を持つ日本側と連携し、社を挙げて素材開発を行っています。

【丸久を知る3:新規事業】
既存の衣料品のBtoBビジネスに次ぐ事業の柱を育てるべく、「衣料品のEC事業(BtoC)」の事業に注力しています。
「EC事業」では自社ブランド「ever closet」を立上げ、長年培ってきたメーカーとしての経験を活かし、企画から生産まで一貫して行った商品をお客様に直接お届けしています。

【丸久を知る4:グローカル】
「Global × Local」。丸久の海外進出は他の企業とはその深さが異なります。バングラデシュの舞踊団を招いての阿波踊りでのコラボ演舞や、地元鳴門市でのバングラデシュ展・経済フォーラム等の企画・開催で中心的な役割を担いました。地元の鳴門市と、当社の工場のあるバングラデシュのナラヤンガンジ市は友好都市協定を2023年3月28日に締結しました。両市の交流にも当社が深く関わっております。

■会社ホームページ
http://www.maruhisa.co.jp/

会社データ

プロフィール

ベビー・キッズ・レディース・メンズ衣料品の企画・生産・販売を基幹事業としております。自社工場で「編立→染色→裁断→縫製→プリント」の全工程を行い、マーケットと直結したグローバルなモノづくりを行っています。「創業1900年」「設立1959年」の老舗企業ですが、既存事業だけでなく新規事業(EC事業)が目下成長中。新たな挑戦を社員一人ひとりが主体となって行っています。

事業内容
子供服・婦人服・紳士服・肌着等の企画・生産及び全国量販店・専門店への販売。自社ブランドの衣料品の企画・生産・販売。海外での食品生産・販売。

●衣料事業(BtoB)
<OEM>
お取引先様(アパレルブランド・小売り)から頂いた仕様書・デザインを基に、海外の自社工場を中心に生産を行い、納品までを行います。当社の場合は素材提案を皮切りに企画段階から一緒に商品を作り上げていきます。
<ODM>
自社で企画・デザイン・パターンを起こし、お取引先様へ提案。受注した商品の生産から納品までを一貫して行います。

●衣料事業(BtoC:EC事業)
自社ブランド「ever closet」の商品企画・生産・プロモーション・販売・納品までを一貫して行います。

●食品事業
「金時美人(kintoki bijin)」というブランドのサツマイモをバングラデシュで生産指導を行い、買い付けた物を現地の大手スーパーを中心に卸し販売をしております。

PHOTO

「ever closet」は50年近く子供服を作ってきた丸久が、自分達の企画と服作りのノウハウを結集してお客様に自信を持ってお届けする自社ブランドです。

本社郵便番号 772-0002
本社所在地 徳島県鳴門市撫養町斎田字北浜143番地
本社電話番号 088-685-0151
創業 1900年
設立 1959年11月
資本金 9,905万円
従業員 121人 (2024年4月1日時点 男性44人:女性77人)
 ※海外駐在員含む
売上高 80億9,000万円(2022年3月期)
88億9,307万円(2023年3月期)
事業所 国内:本社(徳島県鳴門市)、東京支店(渋谷区)、大阪支店(中央区)
   東京支店 茅場町スタジオ(中央区)
主な取引先 【販売】GMS、専門店、商社 他
平均年齢 44.3歳 (2024年4月1日時点)
平均勤続年数 17.3年 (2024年4月1日時点)
沿革
  • 1900年
    • 初代 平石勘三郎が丸久の前身となる平石整理工場を創業
  • 1959年
    • 丸久(株) 設立
  • 1961年
    • クレープ肌着生産・販売開始
  • 1969年
    • 大阪支店 開設
  • 1974年
    • 子供服生産・販売開始
  • 1982年
    • 東京支店 開設
  • 1983年
    • 企業内短大 丸久学院 開校
  • 1985年
    • 丸久高等職業訓練校 開校
  • 1990年
    • タイ(バンコク)にて海外生産開始
  • 1991年
    • 婦人服生産・販売開始
  • 1993年
    • 海外子会社 MARUHISA INTERNATIONAL CO.,LTD. 設立・操業
  • 1995年
    • 海外子会社 丸久(青島)時装有限公司 設立
  • 1996年
    • 丸久ファッションアカデミー短期大学校 開校
  • 2009年
    • 海外子会社 MARUHISA PACIFIC CO.,LTD. 設立
  • 2011年
    • 紳士服生産・販売開始
  • 2014年
    • 公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会 「第12回 ニッポン新事業創出大賞(グローバル部門)」受賞
  • 2017年
    • EC事業部(自社ブランド:ever closet)設立
  • 2018年
    • NARUTO JAPAN CO.,LTD.設立
  • 2021年
    • 「ever closet」が楽天SHOP OF THE YEAR受賞
  • 2022年
    • バングラデシュにてKintoki Bijinの販売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (9名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(集合教育+現場実習)、階層別研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
・eラーニング 受講制度
・専門領域のオンライン研修(※ファッション関係)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岡山理科大学、香川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、滋賀大学、信州大学、摂南大学、専修大学、多摩美術大学、中央大学、東京大学、東京経済大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、名古屋商科大学、鳴門教育大学、日本大学、広島市立大学、法政大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、明治学院大学
<短大・高専・専門学校>
上田安子服飾専門学校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、大阪文化服装学院、大阪モード学園、東京モード学園、文化服装学院、マロニエファッションデザイン専門学校、神戸ファッション専門学校

採用実績(人数) 2024年
 大卒:4名
 専門学校卒:1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 5 5
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp270988/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸久(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸久(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸久(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸久(株)の会社概要