最終更新日:2025/4/1

トヨシマセンイ(株)

  • 正社員

業種

  • 繊維
  • アパレル(メーカー)

基本情報

本社
福井県

仕事紹介記事

PHOTO
経糸の密度を増やす作業。同社ではアウトドア分野の有名ブランドにも採用されている超高密度・超軽量のダウンルーフ(ダウンジャケットの生地)を得意としている。
PHOTO
密度を増やした経糸がすべて真っ直ぐであるか、クロスしているものがないかを厳しくチェック。妥協のない作業を行うことにより、高品質な繊維製品を生み出している。

募集コース

コース名
総合職
国内外の有名ブランドに採用されている繊維の製造に携わっていただきます。大学の出身学部は問いません。将来の管理職・幹部をめざすことができます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 織布工員

"機械への糸のセットをはじめ、切れた糸を結び直す作業、織り上がった生地の機械からの取り外し、および次工程への運搬などの業務を行います。
1工程が30分程度で、その間の集中力を維持・継続できる人が向いています。糸を結び直すといった細かい作業の技術は経験を重ねることで身につけられるので安心してください。
有名ブランドのダウンジャケットなどの生地を自分たちが作っていることにやりがいを感じられます。

◇入社後の流れ
入社後、3ヵ月間は配属部署の育成プログラム、およびOJTを通じて業務の基礎を身につけていきます。その後、担当業務を受け持っていただきます。そこでも専門的な技術研修のほか、社会人としてのビジネススキルを養う研修を随時実施し、社員一人ひとりの成長を支援しています。"

配属職種2 保全工員

"各種機械の調整、メンテナンスを行います。
調整業務については、経糸の種類に応じた緯糸の選定および機械へのセットをはじめ、経糸に交差させる緯糸を水で送り込むそのスピードや水量、水の配合成分などの調整、また緯糸に糊付けをするその糊の配合成分の調整などを行います。
メンテナンス業務については、定期的な点検・整備を行うほか、不具合が発生した時には迅速に修理等に対応します。

◇入社後の流れ
入社後、3ヵ月間は配属部署の育成プログラム、およびOJTを通じて業務の基礎を身につけていきます。その後、担当業務を受け持っていただきます。そこでも専門的な技術研修のほか、社会人としてのビジネススキルを養う研修を随時実施し、社員一人ひとりの成長を支援しています。

◇資格取得支援
フォークリフトの運転免許や玉掛け等の資格が必要になりますが、入社後に取得できる体制を整えているので安心してください。就業時間内に資格試験を受験できるほか、受験費用を会社が全額補助するなどの支援をしています。"

配属職種3 検査員

"織り上がった製品に不具合がないかどうかをチェックする検査を担当します。検査は目視で行う作業であるため、入社後適性をみて配属を決定します。

◇入社後の流れ
入社後、3ヵ月間は配属部署の育成プログラム、およびOJTを通じて業務の基礎を身につけていきます。その後、担当業務を受け持っていただきます。そこでも専門的な技術研修のほか、社会人としてのビジネススキルを養う研修を随時実施し、社員一人ひとりの成長を支援しています。"

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接・適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)190,000円

182,700円

7,300円

専門・短大卒

(月給)181,500円

175,200円

6,300円

諸手当は年齢と経験年数によって増えていきます。

  • 試用期間あり

期間は3ヵ月、試用期間中の待遇は変わりありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、皆勤手当、交代手当
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 112日
休日休暇 年間休日数112日、日曜日を休日として休日カレンダーにて表示しています。
待遇・福利厚生・社内制度

  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 福井

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働36.42時間以内/週平均

問合せ先

問合せ先 〒 919-0512
住所 福井県坂井市坂井町宮領14-2
部署 総務部
TEL 0776-67-1020

画像からAIがピックアップ

トヨシマセンイ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコントヨシマセンイ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トヨシマセンイ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
トヨシマセンイ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ