予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
東ソー・セラミックス(株)のマイナビページをご覧いただき、ありがとうございます。当社では、製造技術・開発職、生産管理・購買業務を引き続き募集中です。週2回程度、WEBで会社説明会を開催しておりますので、少しでも興味を持っていただけましたらぜひご応募ください!
異なる2色のジルコニアを一体で成形し、同時に焼き上げる2色成形技術で、世界初の製品化に成功しました。
2019年度から継続してユースエール認定を取得しており、2024年度にはくるみん認定を取得しました。
射出成形機を用いて、精密セラミックスの加工品を製造しています。当社所有のコンパウンド技術をベースとした、精度の高い精密セラミックス成形を得意としています。
●私たちがつくる“ファインセラミックス”とは セラミックスは、金属材料とプラスチックに並ぶ、3大工業材料のうちのひとつです。セラミックスとは、「人為的な処理によって製造された非金属無機質個体材料のこと」(※1)をいいます。さらに、ファインセラミックスは、「化学組成、結晶構造、微構造組織・粒界、形状、製造工程を精密に制御して製造され、新しい機能または特性をもつ、主として非金属の無機物質」(※2)と定義されています。当社では、ファインセラミックスの中でも特に高い強度と靭性を兼ね備えた、ジルコニアを中心とした製品を手掛けています。(※1) 公益社団法人日本セラミック協会「セラミックってなんだろう?」(※2) JIS R 1600:2011(ファインセラミックス関連用語)●世界レベルの技術力で、時代に先駆けた新製品を世界市場へ 親会社である東ソーは、世界トップクラスのシェアを誇る高純度・高品質なジルコニア粉末を製造販売しています。東ソーのジルコニア粉末の特徴として、・セラミックスの欠点であるもろさを克服した、並外れた靭性や曲げ強度・多様なカラージルコニアのラインナップ・歯科材料用途では世界トップシェアなどが挙げられます。私たち東ソー・セラミックスの強みは、東ソーのジルコニア粉末の特徴を最大限に活かし、製品の開発・製造を行う、高い“ものづくり”技術です。これにより、時代に先駆けた新製品を、世界市場へ送り出すことができています。●一貫体制により生み出される、高品質なセラミックス製品 東ソーグループでは、ファインセラミックス業界の中では数少ない、(1)原料から(2)成形・加工、(3)検査までの一貫体制を行ってます。これにより当社では、高品質なセラミックスコンパウンドや、複雑形状の成形品の量産体制を実現しています。(1)原料:製品を製造する際の原料となるセラミックスコンパウンドは、大小様々な設備を用いて、数キロから数十トンまで、お客さまのニーズに応え生産を行っています。(2)成形・加工:製品の成形・加工は、射出成形機で行っています。当社所有のコンパウンド技術をベースに、精度の高い精密セラミックス成形を得意としています。(3)検査:出検査荷前の検査では、出荷する製品の品質がお客様の要求事項を満たすように、顕微鏡による外観検査をはじめ、様々な測定機器を用いて、各種物性の評価を行っています。
当社は、総合化学メーカーである「東ソー(株)」の100%子会社として誕生しました。私たちがつくるセラミックス製品は、医療関連機器や電子機器、装飾品などの部品として、国内外問わずさまざまなシーンで使われています。見えるところで、見えないところで、社会を支える強くやさしい存在。それは、東ソー・セラミックスで働く社員のようでもあります。また当社は、「くるみん」認定を2024年度に取得し、「ユースエール」※認定を2019年度から継続して取得しています。※「ユースエール」とは、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度。
男性
女性
<大学院> 富山大学 <大学> 北海道大学、長岡造形大学、富山大学、富山県立大学、青山学院大学、大妻女子大学 <短大・高専・専門学校> 富山高等専門学校、富山短期大学、北陸職業能力開発大学校(専門課程)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271264/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。