予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
山林を主体とした現場で、杉や桧、時には広葉樹の伐採も含め出材等の作業を行います。植林、育林、間伐、皆伐といった様々な仕事をこなしていきます。山林の現場については伐採や丸太の出材を主に行う班、植林や枝打ちや苗山の草刈り等育林を主に行う班、道路工事や民家や社寺に伴う現場での支障木伐採や特殊伐採を主に行う班があり、事務方の従業員と共に班長が現場の施工管理を進めていきます。
山林を主体とした現場で、苗山の定期的な巡回、間伐や皆伐(全ての木を伐ること)を施工する現場の立木調査・周囲測量・見積書作成・測量図面作成、山林所有者への交渉、施工する現場のメンバーと進捗状況や使用機械等についての打ち合わせ、現場状況確認が主な業務になります。
会社説明会
対面にて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
まず事業内容、現場、林業界や木材業界のことを理解していただくため会社説明会・現場見学・工場見学を開催いたします。
適性検査は実際の現場で、機械を使わない安全な作業を1~2日行っていただきます。
2026年3月卒業見込みの方および2025年以降卒業の方
現場技術職については入組後3年間は研修を通して各種必要な林業機械の資格を取得していただき、10年前後の経験を経て責任ある現場班長へと昇進していただき現場のリーダーとなっていただきます。主に現場が静岡県西部地区なので転勤はありません。現場での仕事も覚える事や身につけるべき技術はたくさんあるので、その分自分自身が成長しとてもやりがいを感じることができると思います。現場管理職については測量や山林調査等基本的な業務から従事していただき経験を積んでから必要に応じて森林施業プランナーや測量に関する資格を取得していただきます。その先に、山林所有者からのご要望を元にした施業エリアの集約化や当組合の加工部門へつなげる注文材の手配など徐々に責任とやりがいのある仕事を担っていただきます。基本的には技術職・管理職共に経験が大事になってきますので業務変更はありませんが、本人の希望や組織内でのコンバートが必要となったときには、現場技術職と現場管理職の間での業務変更の可能性もございます。
(2022年04月実績)
大学・大学院卒・既卒
(月給)190,000円
190,000円
短大専門卒・既卒
(月給)178,000円
178,000円
*初任給については2025年4月より改正され、大学・大学院・既卒の方は月給200,000円、短大専卒・既卒の方は月給190,000円となります。
6か月
*雇用・労災・健康・厚生年金保険*定期健康診断・振動病検診(現場作業員)・ハチアレルギー検診・ストレスチェック*作業服・地下足袋・安全装備支給*退職金制度
休憩時間12:00~13:00(他に現場の仕事内容に合わせ適宜休憩あり)