最終更新日:2025/8/1

アイベステクノ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • その他電子・電気関連
  • ソフトウエア

基本情報

本社
兵庫県
残り採用予定人数
6
PHOTO
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系
  • 専門系

当たり前の便利さを陰で支える仕事です。

  • 馬場 克弥
  • 工学部 電気電子情報工学科 卒
  • FAシステム課
  • コンピュータ制御技術を用いた工場自動化のソフトプログラミング

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名FAシステム課

  • 仕事内容コンピュータ制御技術を用いた工場自動化のソフトプログラミング

現在の仕事内容

アイベステクノはFA分野(コンピュータ制御技術を用いた工場の自動化)のソフトプログラミングを行っています。効率的で安定的な生産性の向上や、人手不足対策としての省力化を実現するために、すべての製造業界にとって不可欠な存在となっています。当社のFA部門は、主に工場で機械そのものを操るプログラムを製作する「FA設計課」と、工場全体の状態を俯瞰的に可視化するシステムを構築する「FAシステム課」に分かれており、僕は後者に所属しています。会社の中でも、ある意味特殊な部署で、他部署からは話し声や笑い声が聞こえる中僕たちは一人一人で黙々とプログラミングの仕事に没頭しています(笑)個々が異なる案件を担当しているので、一概にこの仕事をしています!とは言えないですが、好きなようにのびのび仕事ができる利点があります。


今の仕事のやりがい

2022年、国家資格である「ITパスポート」「情報セキュリティマネジメント」「基本情報技術者試験」をほぼ同時に取得しました。取得した理由は二つあり、一つめは知識を広げるため。僕はまだ仕事らしい仕事を始めたばかりですが、ただやみくもに日々の業務をこなすのではなく、その業務が何にあたるのかを考え、少しでも理解しながら進めたいと思ったんです。二つめは、勉強習慣を身につけるため。その場限りの意思ではなく、習慣として自分自身に定着させたかったんです。就業後には一日一時間は必ず集中して取り組む、15分でもいいので、とにかく毎日続けることです。約半年間コツコツと努力を重ねた結果、すべて見事一発合格!これが仕事で役だった!と実感することはまだないのですが、自信となり嬉しかったですね。


この会社に決めた理由

大学では、情報システム工学を専攻していました。専門的な分野ですので大学で学んだ知識は活かされると思いますが、FA設計課は理系の素養がある人や、文系であっても数字に強い人であれば向いていると感じています。理系出身者が多いのは事実ですが、入社の時点では専門の知識を履修している必要はないし、数年間しっかりと取り組めば、複雑なプログラムも作り上げられるようになります。僕はまだ下っ端なので重大な仕事は任せてもらえないですが、上司が個人のスキルを的確に把握していて、こなせる範囲の仕事を割り振ってくれます。なので、仕事の成功体験が積み重なりますし、モチベーショ ンも上がりますね。


就職活動アドバイス!

僕は入社2年目なので、もっともっと経験を積むことが必要ですが、ゆくゆくはランクアップもしたいですね。日々の業務を着実にこなし、引き続き自己研鑽にも力を入れます。その結果を評価してもらえる環境があるのがアイベステクノだと思っています。


  1. トップ
  2. アイベステクノ(株)の先輩情報