最終更新日:2025/4/8

東洋平成ポリマー(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • プラスチック
  • 繊維
  • 医療用機器・医療関連
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
茨城県
資本金
1億円
売上高
42億9400万円
従業員
177人(2024年3月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

医薬・食品向けフィルムや生活・産業資材を通して、暮らしをより豊かで快適に包みます。 #開発職 #生産技術職

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/08更新)

伝言板画像

現在、募集しているすべての職種の応募を受付中です。

<選考の流れ>
1.マイナビからエントリー
 →エントリーいただいた方にご案内をお送りします。

2.会社説明会参加
 →対面とWEBそれぞれ受け付けております。
  選考参加前に必ずご参加ください。

3.履歴書提出
 →説明会に参加いただいた方には
  MyCareerBoxにて履歴書の
  提出依頼をお送りいたします。

4.適性検査&面接
 →対面形式にて実施予定です。
  面接と同日に適性検査も実施します。

5.内々定
 →面接日から2週間以内に通知します。

ご不明なことがありましたら
お気軽に下記までお問合せください♪

東洋平成ポリマー(株) 採用担当
TEL:029-830-0234
E-mail:takehito-saitou@toyo-heisei.co.jp

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    学部卒からでも開発職に挑戦することができる。

  • 製品・サービス力

    合成樹脂を主原料とした医薬・食品向けフィルムから、農業用シート・ブルーシートなども開発。

  • 制度・働き方

    月平均所定外労働時間が7.9時間、平均有給休暇取得日数が13.1日とワークライフバランスもとれる。

会社紹介記事

PHOTO
食品・医療・日用品・工業など、多様な分野にフィルムやクロス製品を提供する東洋平成ポリマー。東証プライム上場企業の萩原工業グループとして安定した基盤を持つ。
PHOTO
OEMで製品を提供することが多いので社名が表に出る機会は少ないものの、人々の生活に不可欠なものづくりを通じて社会に大きく貢献している。

未来に向けたものづくりに、私たちと一緒に取り組みましょう。

PHOTO

「社員たちが自分らしくいきいきと活躍できる環境をつくることで、一人ひとりの成長と豊かな人生をサポートしたい。そんな思いを持った会社です」(齊藤さん)

私たち東洋平成ポリマーは、大きく分けて2つの事業領域に取り組んでいます。
1つはクロス事業。インフラ工事で活躍する埋設標識シートは国内で高いシェアを誇っており、身近なところではお花見などで使うレジャーシートもつくっています。もう1つがフィルム事業。クリーンルームで生産するお菓子やジュースのパッケージをはじめ、医療現場で用いられる輸液用バッグなどにも当社の製品が採用されています。どちらの事業も人々の暮らしに欠かせないものづくりを担っており、幅広い領域に商品を供給することで安定したビジネス基盤を築き上げてきました。

そんな当社が今まさに注力しているのが、持続可能なものづくりに向けた開発力の強化です。SDGsの目標の1つ「つくる責任、つかう責任」を強く意識し、プラスチックでなければつくれないものだけを生産すること。そして、原料効率を高めて無駄な資源を減らしたり、リサイクル効率をアップさせて廃棄を少なくするために、新しい技術設計を目指しています。これから入社される方にも、ぜひ未来に向けたものづくりに取り組んでほしいですね。

目指すビジョンを実現するためには、日々の挑戦が不可欠です。当社は安全さえ守ればどんな挑戦も応援する文化。「すぐにやってみよう」を合言葉に、社員たちの自由なチャレンジを後押ししています。もちろん失敗することもありますが、そこから学んで次の挑戦につなげられればOKなのです。資格取得の支援や通信教育講座の費用補助など、スキルアップの支援にも取り組んでいます。

全国に拠点があり地域ごとのカラーはさまざまですが、一致団結してゴールを目指すチームワークは当社の自慢。若手から役職者までフラットに和気藹々と意見を交わせるところも当社らしさの1つです。社員の平均残業時間は8時間(2025年3月現在)、家族を大切にしながら働けるよう協力し合うなど、ワークライフバランスを推進してきました。社員は会社のパーツなどではなく、一人ひとりの人生を豊かに輝かせるために会社があるというのが東洋平成ポリマーの考えです。そんな私たちと一緒に、自分らしく成長していきましょう!
(経理・総務部 齊藤武仁)

会社データ

プロフィール

当社は、合成樹脂を主原料としたフィルム製品およびフラットヤーン製品の製造販売を行うです。1943年に創業した平成ポリマー株式会社と1964年に創業した東洋ケミカルが2007年に合併し、現在の形となりました。2018年には萩原工業株式会社のグループ企業となり、茨城県、福島県、高知県に工場を有しています。

同社は、独自の技術を駆使して高品質で安全な製品を提供し、産業資材から生活資材まで幅広い市場に対応しています。経営理念は「あなたの暮らしをより豊かで快適に包みます」であり、地域社会への貢献と社員の成長を重視しています。

また、品質方針・環境方針に基づき、持続可能な製品開発と環境保護にも力を入れています。お客様のニーズに応えるため、常に新たな技術の研鑽と顧客価値の創造に努めています。

事業内容
【フィルム事業】
フィルム事業では、合成樹脂を主原料とした高品質なフィルム製品の製造と販売を行っています。
長年培ってきた独自技術を駆使し、様々な市場や用途に対応する製品を提供しています。
製品ラインナップには、クリーンルーム対応の多層フィルムや、耐熱性やバリア性に優れた機能性フィルム、ストレッチフィルムなどがあります。これらの製品は、包装材や産業資材として広く利用されており、顧客の多様なニーズに応えるため、オーダーメイドの対応も可能です。

【クロス事業】
クロス事業では、フラットヤーンの製造から製織、ラミネート加工までの一貫生産体制を確立しています。
フラットヤーンは、フィルムを細く裁断し、強くて軽い合成樹脂繊維として製造されます。これを撚り合わせて撚り糸にし、縦横に織り上げることで強力なクロス生地が完成します。さらに、ラミネート加工により、クロス生地に樹脂をコーティングしたり、他の素材フィルムと貼り合わせることで、様々な付加価値を持つ製品を生み出します。
製品は、産業資材や生活資材として広く利用されており、例えば、埋設管破損防止シートやレジャーシート、軟弱地盤安定土木シートなどがあります。これらの製品は、高強度、柔軟性、加工性に優れており、顧客のニーズに応じたカスタマイズも可能です。
本社郵便番号 315-0052
本社所在地 茨城県かすみがうら市下稲吉2591番地
本社電話番号 029-830-0234
設立 1943年
資本金 1億円
従業員 177人(2024年3月末)
売上高 42億9400万円
事業所 本社
〒315-0052
茨城県かすみがうら市下稲吉2591番地
総務部 TEL:029-830-0234
工 場 TEL:029-831-1361

福島工場
〒970-1144
福島県いわき市好間工業団地1番6
TEL:0246-36-1777

高知工場
〒781-8006
高知県高知市萩町2丁目2番25号
TEL:088-831-6249

東京営業所
〒101-0035
東京都千代田区神田紺屋町7
神田システムビル7階
TEL:03-5244-4725 FAX:03-5244-4726

大阪営業所
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島5丁目13番9号
新大阪MTビル1号館3階
TEL:06-6390-0207 FAX:06-6390-0208
関連会社 萩原工業(株)
平均年齢 43.0歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (21名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
●職場別研修
●階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
●通信教育(受講した場合に補助あり)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、高知大学、徳島文理大学、日本大学、放送大学、山形大学

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年
大学  2名   ー   ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 0 3
    2022年 6 1 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 7 2 71.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp272051/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東洋平成ポリマー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東洋平成ポリマー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東洋平成ポリマー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東洋平成ポリマー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 東洋平成ポリマー(株)の会社概要