予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名宅配運営部から経理部会計課チーフへキャリアチェンジ!
地域の担当として、商品のお届けや商品・サービス・宅配の新規利用などの提案を会話を通して行います。宅配の仕事では社会人としての基礎・基本(働き方や心構え、上下関係や報連相の大切さなど)や「会社ではなく生協で働いているという意識を持つこと」などを学ぶことができました。私にとっては担当している多くの組合員のうちの1人だとしても、利用されているメンバー(組合員)さんにとっては、私は必ず週に1回来てくれるみやぎ生協の担当者です。私の応対がみやぎ生協の応対であり、私への印象がみやぎ生協への印象でもあるというのが当時の上司からの指導で一番印象に残っています。
嬉しかったことは、配達したメンバーさんに感謝の言葉をいただけたことです。異動するときに、配達をお休みしていたメンバーさん宅を近況確認含め訪ねてみたところ、親切な対応が忘れられずまた再開したいと言っていただけたことが大変嬉しく、今でも忘れられません。もうひとつは職場内で上司から褒められたことです。配達の注文は、スマホなどから入力するか配達時にマークシートタイプの注文用紙を回収するのが基本ですが、事務所でパソコン画面に直接入力することもありました。初めはたまたま手が開いていたので入力作業を任されましたが、事務所内でもかなり入力が早いと褒められるうちにいつしか私が主に担当するようになりました。上司から褒められ作業を任されていること、職場の力になれているのではと思いとても嬉しかったと同時に、パソコン操作や事務作業をする部署のほうが自分の能力をより伸ばすことができるのではと考えるきっかけにもなりました。
3年目の夏に経理部会計課に異動となり、3年目の夏~5年目の夏は決算係、5年目の夏~現在(7年目)は出納係の業務をそれぞれ担当しています。みやぎ生協は、経理部ですべての伝票を作るのではなく、伝統的に各部署の担当者が作った伝票を経理部がチェックすることになっています。決算係では、各部署からの伝票をチェックして整理し、みやぎ生協全体のお金の動きや財政状況の集計をすること(決算)、税務署など関係省庁や各自治体への届出・申告・納税、店舗の現金管理などを行いました。出納係では、みやぎ生協の支払い(インターネットバンキングでの振込や納付書払い)や預金口座の残高管理、窓口での現金精算などを担当しています。経理部に異動してから初めて簿記の勉強をしたので、異動当初はわからないことばかりでしたが、現在でも日々の業務の中でさまざまなことを学んでいます。
宅配センターでの仕事は体力を使って配送をしながらメンバーさんと接する仕事でしたが、経理部での仕事は頭を使って作業をしながら経理部の職員や他の部署の方とコミュニケーションをとって課題を解決していく仕事だと思っています。経理部に異動してからも、宅配センターでの仕事で学んだ社会人としての基礎・基本は生かされていますし、メンバーさんからの電話応対や窓口にいらっしゃったお取引先様への応対では、私の応対がみやぎ生協の応対という教えが常に生きています。経理部に異動して一番感じたことは、生協は会社ではないので利益のみを追求することはありませんが、みやぎ生協は店舗や宅配などで生協活動を続けるための剰余を確保しながら、くらしをよりよくするためにさまざまな事業を行っているということです。
大学生のときはバイトに熱中し、周りが就活を始めた頃になってもバイトを退職することも就活休みをもらうこともできず、ふてくされていた時もありました。結局就活を始めたのは大学4年の10月頃で、最初にエントリーしたみやぎ生協でご縁あって働かせていただいています。みやぎ生協での仕事は、地域のみなさんのくらしに貢献できる仕事だと思っていますし、職場のみなさんからのご指導や同期の支えを受けながら自分の成長を感じることができる仕事だと思っています。みやぎ生協で皆さんを待ってます。