予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!高安株式会社の採用ページへアクセスしていただき、ありがとうございます!!「企業マイページ」では当社の情報を発信しています。会社説明会を実施しておりますので、ぜひご応募ください!
高安(株)の社是は、1.正直、2.親切、3.努力。
地球の環境保護をうたう世界共通言語として広まった「MOTTAINAI(もったいない)」。高安は戦後間もないころにその重要性に注目しました。その後は日本の経済成長とともに事業を発展・拡大し続け、今では再生困難といわれるプラスチックをさまざまな分野で活用できる原料として製品を作り出す技術を確立するまでに至りました。わたし達のモットーは「事業を通じて社会に貢献すること」そして「関わるすべての人々の幸福の増進に役立つこと」です。高安は業界の牽引企業として、エコに取り組み、世の中から必要とされる企業であり続けることを目指します。【高安という会社】街でも家庭でも、捨ててしまえばゴミから開放されます。工場で増大する一方の生産物、生み出される廃棄物も処理されればそこで終わり。まして生産物そのものが廃棄物になった場合の対応などは、ほとんどなされていないもの。有限資源を使い続けて廃棄物を生産しているようなものです。こうして誰もが資源を無にし、さらに環境を悪化させていくことに向けて躍起になっていると言っても過言ではないでしょう。けれどいくらボロボロになっても、たとえ自然がなくなっても、この1つしかない地球を捨てることはできません。誰かがそんな事を真剣に考え、なんとかしていかなければ―。高安はそんなテーマにこだわり続けてきた企業です。全ての部門が『資源の再利用』という問題に取り組んでいる、異色の企業…といえるかもしれません。廃棄物の中でも特に再生が困難であるプラスチックに着目、様々な分野で活用できる原材料やそれらを使用した製品を再生産。技術面、また社会的認識において未だ不十分な分野であり、暗中模索の状態ではあります。しかし同時に社会全体から対策を必要とされており、大いなる発展が期待されているとも言えます。そうした中で『高分子化学の再生・応用の先駆者として新時代への道を切り拓いていく』それが高安です。
70年以上に渡って培った廃プラスチックを再生させる独自の技術をベースに多様な提案をすることで、日本の「地球にやさしい循環型ものづくり」を根底から支え、世の中に環境を配慮した様々な製品の元となる商品を創出している会社です。
原料から生まれ変わった製品
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、朝日大学、大阪商業大学、神奈川大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜大学、神戸市外国語大学、至学館大学、四国大学、静岡大学、専修大学、大同大学、中部大学、中部学院大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京家政大学、同志社大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、南山大学、日本体育大学、日本大学、日本文理大学、名城大学、立命館大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp272477/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。