最終更新日:2025/4/14

(株)臨海測量

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)
  • 設備工事・設備設計
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
資本金
1,500万円
売上高
1.6億円(2024年5月31日実績)
従業員
13名
募集人数
1~5名

【選考直結×年間休日125日×残業なし】海を舞台に活躍する

海で働く (2025/02/12更新)

伝言板画像

さまざまな海専用の調査機器を使用して海底の地形や地質構造などを明らかにする仕事です。説明会を希望される方には随時開催します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    海底の地形や地質を海洋調査機器を用いて測量調査を専門に行っています。自然の中で働く仕事です。

  • 制度・働き方

    残業ほぼ0時間、土日祝日は休み、各所の資格取得支援制度あり、有給休暇の取得を奨励しています。

  • やりがい

    国や県などの大きなプロジェクトの場合は、設計や工事の基礎となるデータを測量調査しています。

会社紹介記事

PHOTO
国土交通省をはじめ多くの官公庁の仕事を手掛けており、東京にある著名な構造物や空港、湾岸部の高速道路などの工事にも携わっている。
PHOTO
現地での測量はもちろん、データ分析や2D・3Dデータの作成、クライアントとの打ち合わせなど、幅広い業務を担当することで海洋測量の専門家として成長できる。

海洋での測量に特化し、島国である日本の資源活用に大きく貢献しています。

PHOTO

「海洋に興味のある方であれば、測量の知識は不問。当社の次代を担う海洋測量の専門家として、会社をあげて大切に育てていきます」と話す小山代表。

私たちの会社は社名の通り、海洋の測量を専門に行っています。日本は海に囲まれた島国で、海岸線から始まる排他的経済水域は世界第6位という広さを誇っており、海岸線や海域においては港湾工事、橋梁、海底トンネル、海底ケーブルなどの設置・補修工事が常に行われています。当社はそうした工事に不可欠な基準点測量や地形調査、深浅測量、海底面状況調査を幅広く手掛けてきました。陸地の測量を手掛けている会社は多々ありますが、当社は海洋測量に特化しており、高い技術力と知見を有する数少ない専門会社として多くの実績を誇っています。

当社では、クライアントとの打ち合わせから現地測量、データ分析、2D・3Dデータの作成、報告業務までを分業化せず、一貫して担当しています。そのため、海洋測量に関する幅広い知識を有する社員が多く、測量だけでなくデータに基づいた提案やコンサルティングまで行える点が大きな強みとなっています。また、沿岸部などを測量する際は臨海、つまり陸地の測量も行うことになるため、陸と海の両方の測量技術を有する専門家として成長できます。

海洋測量は陸地の測量とは異なる知識が不可欠であり、測量機材も海洋専用の特殊な機材を使用します。測量をこれから学びたいという方はもちろん、大学で測量について学んでいる人であっても、入社時点ではほとんどゼロスタートの状態になると思います。そのため、当社では未経験からでも成長できる教育体制を整えています。特にこれからは、当社が長年築き上げてきたノウハウを伝え、次代を担う存在として若手を大切に育てていこうと考えています。業務に関係する測量士や湾岸海洋調査士、水路測量技術検定、RCCM(シビルコンサルティングマネージャ)といった資格の取得についても、検定料やスクール受講料などを会社でサポートしていきます。

季節や時間によって刻々と表情を変える海での仕事は、現場ごとに新たな驚きや発見があって飽きることがありません。また、船上からでは目視することができない海の中がどうなっているのか、自らの技術で明らかにする仕事は好奇心をかき立てられることはもちろん、領海の有効活用に寄与するといった社会貢献も実感できます。ぜひ多くの学生の方に関心を持っていただければと思います。

(小山守雄/代表取締役)

会社データ

プロフィール

海の測量調査を行う会社です。休日は土日祝日、夏期休暇、年末年始休暇などで年間125日以上です。自主都合による休暇も取得可能です。必要な資格を取るために研修制度や補助制度を設けています。

事業内容
1.海底地形・海底面状況調査
   音響測深機による海底地形調査・深浅測量、サイドスキャンソナーなどに  よる海底面の状況調査
2.海底地質構造調査
   音波探査機による地質構造・海底構造物の調査
3.磁気探査・潜水探査
   磁気探査機による機雷・爆弾等の探査及び支障物撤去
4.その他海洋に関する調査
   底質調査、気象海象調査、環境調査、潜水調査など
5.基準点測量、地形測量、水準測量
   GNSS、RTK-GNSS、トータルステーション・水準儀(レベル)による測量
6.工事管理測量
   ICTを活用した起工測量、出来形測量

PHOTO

海の地図(水深図)の一例です。

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦3-19-18 内村芝浦ビル3F
本社電話番号 03-3451-4500
創業 1978年6月
設立 1978年6月
資本金 1,500万円
従業員 13名
売上高 1.6億円(2024年5月31日実績)
事業所 0
業績  決算期  売上高  経常利益
2022年5月 2.1億円 13百万円
2023年5月 1.9億円  3百万円
2024年5月 1.6億円  5百万円
主な取引先 国土交通省、東京都、建設会社など
株主構成 NCホールディングス
関連会社 なし
平均年齢 54才
平均給与 40万円
沿革
  • 1978年6月
    • 株式会社臨海測量 設立 測量業登録(1)11441
  • 2023年10月
    • 測量業登録(10)11441 更新

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 29
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、資格取得研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得のための補助金制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東海大学、日本大学、専修大学、信州大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
--------------------
大 卒    -    -   3名
専門卒    -    -   -
採用実績(学部・学科) 海洋学部海洋資源学科、海洋学部海洋工学科、農獣医学部水産課、法律部経営法学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 3 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273317/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)臨海測量

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)臨海測量の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)臨海測量を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)臨海測量の会社概要