予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新卒採用の広報を開始しました!当社は、酒屋・スーパー・ディスカウントストアなどの小売店へ、酒類の卸売販売を行っています。鹿児島県内の100を超える酒蔵との取引(=商品力)と、鹿児島県を網羅した10の拠点(=対応力)により、着実に成長を続けています。そんな当社に少しでも興味を持っていただけましたら、お気軽に説明会のご予約ください!
「支店を異動して地元のいろいろなメーカー様や得意先様とつながったり、職種を変えて経験を積んだりなど多様なキャリアプランを描ける会社です」新屋
県内大手で全酒類卸売業を手掛ける当社の最大の特徴といえるのが、焼酎の品揃えです。焼酎どころである鹿児島県内に111の酒蔵があり、このうち取引をされている酒蔵が9割程度にのぼります。1962年の創業以来、各地域の焼酎メーカーと地道に、誠実な関係性を構築していった結果が、現在の圧倒的な品揃えにつながっています。離島を含めた県内に10か所の営業拠点を構え、各地域の酒蔵とのつながりを大切にしています。当社の営業は、酒販店や量販店といった既存の取引先へのルート営業が中心となりますそのためこれまでに築き上げてきたお客様との信頼を損なわずに、関係性を構築していくことが大切です。このように、当社はつながりや関係を大切にした会社なので、営業成績においても数字だけで評価することはありません。感謝の気持ちを忘れない人間性、壁にぶつかってもくじけず、失敗から学ぼうとする向上心や素直さをもった方であれば、焼酎のスペシャリストへと成長し、全酒類問屋の社員として活躍することができます。飯山 大介/総務本部長現在、鹿児島県内、県外の組織量販店様への焼酎を中心とした酒類の営業をしています。私は今まで鹿児島県内の支店を転勤してきました。鹿児島支店、種子島支店、指宿支店などその土地で育ったさつまいもや米を原料に丹精込めて造られた焼酎は、それぞれ味わい深いものになり唯一無二のものとなります。このような鹿児島の特産品を酒造メーカー様が製造され、その商品を仕入れて、私共がさまざまな小売店様へ販売されていただいております。焼酎の知識を磨く上で、鹿児島大学で「焼酎マイスター養成コース」の講座を受講できることもポイントです。焼酎の銘柄などの一般的な知識だけではなく、焼酎づくりや原料について、焼酎マーケティングなど焼酎について多角的に学べる講座なので、知識を深掘りできると思います。地元で愛されている焼酎を今後も情報発信していきます。新屋 貴洋/営業部(2019年入社)
1962年(昭和37年)7月4日設立代表者 迫 利幸資本金 5000万円酒類卸売業では県下最大手。県下一円に販売ルートをもつ無借金経営
男性
女性
<大学> 鹿児島国際大学、志學館大学、鹿児島大学、島根県立大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273892/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。