最終更新日:2025/4/2

(株)ヤナギハラメカックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械

基本情報

本社
静岡県
資本金
5,000万円
売上高
12.7億円(2024年10月)
従業員
78名
募集人数
6~10名

培った技術力で日本のものづくりを支え、未来を創り、社会に貢献する。

採用担当者からの伝言板 (2025/04/01更新)

小さなころからガンプラや秘密基地を造って遊んだ方!
是非、一度弊社の工場を観てください。
若いスタッフがコツコツと考えながら製造、組立をしています。
いつでも見学可能です。ご連絡を頂ければ調整いたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    日本のモノづくりが抱えるいる人口減少の問題に直結するため、今後の需要の伸びが期待できる業界です。

  • 戦略・ビジョン

    ロボットシステム事業を中心に“ロボットに命を吹き込む”役割を担い、社会に貢献していきます。

  • 技術・研究

    長年培ってきた高い技術力でロボットを搭載した産業用機械を製造しています。

会社紹介記事

PHOTO
当社は、ロボットシステム導入を総合的に支援するための「ロボティクス支援センター(ロボサポ)」を社内敷地内に併設しています。
PHOTO
お客様がご希望される仕様をより効率的・汎用的なカタチにするためにロボットを活かした様々な提案をします

【ロボットに命を吹き込む】静岡で日本の産業を支えております!

当社は1967年(昭和42年)11月に会社法人を設立以来、顧客の様々な課題解決のために技術を培ってきました。
現在では、加工部門、設計部門、電気部門と業態を拡張し、業界問わず多くの企業様に製品・サービスを提供しております。
最近では、工場の生産効率を上げるために、FA(ファクトリーオートメーション)と言われる工場の自動化が進んでおります。
当社はいち早くこの分野に目を向け、今まで培ってきた高い技術力でロボットを搭載した産業用機械を製造してきました。現在では各業界のトップクラスの企業様の個々の課題解決に向け、サービスを展開しております。
当社がここまで成長できたのは【新しいことへの挑戦】を心掛けていたことです。
日本のモノづくりの成長とともに、常に【新しいことへの挑戦】を重ね進化をしてきました。今後も少子化等の人材不足により、自動化や省人化はますます重要なテーマになります。
当社はロボット事業を中心に変化の激しい社会を支えていく。そんな使命感を持って“ロボットに命を吹き込む”という役割を担い、社会に貢献していきます。
当社は社会に貢献できるサービスを提供し続けること(社業を通じての社会貢献)と、社員のみんながHAPPYになること(社員の物心両面の幸福」)を経営の中核に置いています。私達のサービスを通じてお客様にHAPPYになっていただく、仕事を通じて社員みんなが物心両面でハッピーになる、合わせて協力していただいている企業様もHAPPYに。これからも日本のものづくりを支え続けます!

会社データ

プロフィール

#地域未来牽引企業
#はばたく中小企業・小規模事業者300社

当社は、2025年に創業から100周年を迎え、静岡県の吉田町に18,000平米の敷地の中で、ロボットシステムの設計・製作を行っています。
それは人口減少に直面している日本のモノづくりを支えるためであり、また、この小さな町を活気づけるために、日々邁進しています。

事業内容
■FA・ロボットシステムインテグレーション事業
 自動車部品、半導体、食品加工といった様々な業種のお客様の工場内で、組立工程・搬送工程・検査工程などを自動化・省人化を目的とする提案型のオーダーメイドFA専用機を設計製作しています。
■機械部品加工事業
 大型マシニングセンタなどで、高精度を求められる工作機械やプレス装置の鋳物の部品や製缶部品などの産業機械の部品を切削加工しています。また、地域でも有数の大型加工機を複数台所有しており、様々な筐体部品の加工にもお応えしています。
■OEM・ODM事業
 OEM事業
 お客様が企画・開発・設計された案件に対して、当社の設備・技術にて機械装置の部品加工から組立・調整までを行います。
 ODM事業
 お客様の機械設備導入計画に対し、企画・設計の初期段階から製造までの工程全てを当社が行います。
本社郵便番号 421-0301
本社所在地 静岡県榛原郡吉田町住吉1541番地
本社電話番号 0548-32-1133
創業 大正13年
設立 昭和42年11月
資本金 5,000万円
従業員 78名
売上高 12.7億円(2024年10月)
事業所 静岡市駿河区 サテライトオフィス
主な取引先 (株)牧野フライス製作所・日本エマソン・ファナック(株)・日本精工(株)・富士フィルム(株)・TOPPAN(株)・日本軽金属(株)・三菱ケミカル(株)・積水テクノ成型(株)・THKインテックス(株)
関連会社 (株)ワイーエム製作所
平均年齢 37歳
沿革
  • 大正13年
    • 柳原鑄工所 創業 船用ディーゼル機関、         エアーコンプレッサーを製造
  • 昭和42年11月
    • 新柳原鉄工(株)を設立 プラスチック射出成型機、   発砲スチロール自動型成型機の製造を開始
  • 昭和56年11月
    • 関連会社ワイーエム製作所を設立
      (同年、専門組立工場を建設)
  • 昭和59年11月
    • 社名を(株)ヤナギハラメカックスに改称
  • 平成20年5月
    • 柳原 一清、代表取締役に就任
      生産管理システム(TECHS)を導入
  • 平成23年11月
    • ロボットシステムインテグレータとしてロボット事業を開始
  • 平成29年11月 12月
    • 創業50周年を迎える 経済産業省公募事業の採択を受け、「ロボテック支援センター」を開設
      静岡県と「ものづくり人材育成協定」を締結
      (静岡県内3社目)
  • 平成30年7月 12月
    • FA・ロボットシステムインテグレータ協会(Sler協会)に入会
      経済産業省「地域未来牽引企業」に認定
  • 平成31年4月
    • 日本ロボット工業会に正会員として入会
  • 令和元年4月 11月
    • ファナック(株)「ロボット会」入会
  • 令和2年11月
    • 経済産業省「はばたく中小企業・小規模事業者300社」選定
  • 令和3年9月
    • 国際ロボット競技会『ワールドロボットサミット(WRS)2020』ものづくりカテゴリー 第1位 3部門受賞
  • 令和3年11月
    • 静岡サテライトオフィス開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (18名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新卒研修
製造加工研修
製造組立研修
技術研修
営業研修
自己啓発支援制度 制度あり
株式会社日本創造教育研究所 可能思考セミナー
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内資格制度あり(各種会社規程による)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山梨大学、静岡大学、静岡理工科大学
<大学>
静岡産業大学、静岡理工科大学、静岡大学、静岡英和学院大学
<短大・高専・専門学校>
静岡英和学院大学短期大学部、静岡県立工科短期大学校、静岡産業技術専門学校

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年
  
 大卒  2名    1名    -名 
 短大  3名    1名    1名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 2 0 2
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 2 60.0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 5 3 40.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273941/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヤナギハラメカックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヤナギハラメカックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヤナギハラメカックスと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤナギハラメカックスの会社概要