最終更新日:2025/4/4

(株)山室

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 商社(紙・パルプ)
  • 紙・パルプ
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円
売上高
60億円(2024年11月実績)
従業員
120名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【新卒・既卒者・第二新卒対象 総合職(営業職)募集】創業1913年。SDGsに貢献する総合リサイクル企業として、循環型社会の実現に向けて着実な成長を目指しています。

【新卒・既卒者・第二新卒対象 総合職(営業職)募集】将来の幹部候補生の採用・育成に力を入れています。 (2025/04/04更新)

伝言板画像

当社は、1913年の創業以来、古紙リサイクルのリーディングカンパニーとして100余年の実績を誇り、老舗企業として高い信用力と安定性を築いてきました。
地球環境保全や循環型社会の実現に向け、時代のニーズを先取する高効率かつ信頼性の高いリサイクルシステムを構築し、SDGsに貢献する総合リサイクル企業として、着実な成長を目指しています。

私たちは、「地道に努力できる人」を高く評価し、「そうした社員が報われ、将来が描ける会社」であり続けたいと考えています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業100余年の実績をベースに、総合リサイクル企業として次代へと着実に成長しています。

  • 戦略・ビジョン

    創業100余年の実績をベースに、総合リサイクル企業として次代へと着実に成長しています。

  • 製品・サービス力

    古紙リサイクルを中核として機密文書処理やペットボトル等プラスチックのリサイクル等に対応しています。

会社紹介記事

PHOTO
1913年の創業以来、古紙リサイクルのリーディングカンパニーとして100余年の実績を誇り、「信用力」・「結束力」・「開発力」3つの力で地域社会と地球の環境保全に貢献。
PHOTO
地球環境保全や循環型社会の実現に向け、時代のニーズを先取する高効率かつ信頼性の高いリサイクルシステムを構築するとともに、事業の多角化にも積極的に取り組む。

創業100余年の実績をベースに、総合リサイクル企業として次代へと着実に成長。

PHOTO

創業100余年の実績を誇り、高い信用力と安定性を築いてきました。SDGsに貢献する総合リサイクル企業として、次の100年に向けての着実な成長を目指しています。

●総合リサイクル企業として、システムの高度化と事業の多角化を推進。

1913年の創業以来、古紙リサイクルのリーディングカンパニーとして100余年の実績を誇り、老舗企業として高い信用力と安定性を築いてきました。
近年では、地球環境保全や循環型社会の実現に向け、古紙リサイクルの重要性が社会的にも国際的にも高まりつつあります。そうした状況に応え、時代のニーズを先取する高効率かつ信頼性の高いリサイクルシステムを構築してきました。また、システムの高度化と並び、事業の多角化にも積極的に取り組み、現在では、行政機関(全国市町村)や大手古紙排出事業者の古紙全般の回収・加工・販売という安定した基盤のもと、機密文書の処理、廃プラスチック類やペットボトルの回収・再資源化、さらには古着の回収・加工販売、一般廃棄物や産業廃棄物の一元管理(収集・運搬・中間処理)など、SDGsに貢献する総合リサイクル企業として、次の100年に向けての着実な成長を目指しています。

●古紙リサイクル業としては初の廃プラスチックリサイクル事業を始動。

今後の日本は、人口減少や紙類の電子化などを背景に、紙媒体の減少が予想されます。当社はこうした時代の変化を察知し、増えつつある廃プラスチックの再資源化に着目し、設備投資と行政の許認可取得を積極的に推し進めてきました。その結果、2024年4月から東京都区内の容器包装プラスチック中間処理業務の受注が決定。古紙リサイクル業としては初の実績として注目されています。さらにはこれを契機に、東京全域、神奈川、埼玉、千葉など各地域の容器包装プラスチックリサイクルの需要開拓を推進する計画でいます。これは、SDGsを含めて社会に求められる企業を目指す当社の、次代に向けた取り組みの実証でもあります。

当社は今後も、総合リサイクル企業としての潜在力を発揮し、循環型社会と環境保全に必要とされる事業を着実に生み出していきたいと考えています。その潜在力とは、当社の経営理念である「お客さまに対する信用力」「社内の結束力」「SDGsに向けた開発力」にあり、この3つの力を総合的かつ最高の形で発揮することがキーポイントになります。

代表取締役社長 畑 純一

会社データ

プロフィール

(株)山室は、初代の山室仁太郎が1913(大正2)年に浅草で古紙問屋を創業して以来、1世紀余にわたり、日本の古紙リサイクルの発展の歴史をリードしてきました
SDGs・地球環境保全の観点から、古紙リサイクルが社会的にも国際的にも重要性を帯びるようになった近年、時代のニーズに適した、効率の良い、しかも信頼できるシステム作りに力を入れています。
機密文書処理や廃プラスチック類のリサイクル、ウエス(古着)の卸売、廃棄物の一元管理、そして古紙リサイクル製品の販売等まで総合的に対応できる「トータル・リサイクル・システム」を構築します。
2013年の創業100周年を経て、次なる100年に向け、引き続き、経営理念に掲げている「信用力」・「結束力」・「開発力」の3つの力を発揮し、グループをあげて、循環型社会作りのお役に立てるような企業を目指しています。

事業内容
古紙全般の加工・卸売
機密書類の処理
古紙リサイクル商品の販売
廃プラスチック類の再資源化
ウエス(古着)の卸売
一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬
廃棄物の一元管理

PHOTO

当社は、「真面目にかつ地道に努力する人」を高く評価し、「そうした社員が報われ、将来が描ける会社」であり続けたいと考えています。(採用担当 )

本社郵便番号 111-0041
本社所在地 東京都台東区元浅草2-2-15
本社電話番号 03-3844-8191
創業 1913(大正2)年2月
設立 1939(昭和14)年11月
資本金 2,000万円
従業員 120名
売上高 60億円(2024年11月実績)
事業所 本社/東京都台東区元浅草2-2-15
隅田店/東京都墨田区堤通1-17-27
葛飾店/東京都葛飾区奥戸3-10-4
松戸店/千葉県松戸市上本郷727
厚木店/神奈川県海老名市東柏ケ谷1-28-18
綾瀬店/神奈川県綾瀬市寺尾釜田2-8-7
座間店/神奈川県座間市小松原1-5-12
藤沢店/神奈川県藤沢市宮前641-1
横浜店/神奈川県横浜市金沢区福浦2-8-4
保土ヶ谷店/神奈川県横浜市保土ヶ谷区上菅田町1393
主な取引先 王子製紙(株)・王子マテリア(株)・レンゴー(株)・日本製紙(株)・興亜工業(株)・丸王製紙(株)・丸富製紙(株) 他
関連会社 新日本産業(株)
(株)丸富
千葉紙業(株)
日光紙業有限会社
王子山室古紙センター(株)
山室産業(株)
(有)サンアイプランニング
経営理念 KEEP TOP KEEP TOP
「信用力」・「結束力」・「開発力」
3つの力(Three Of Powers)で地域社会と地球の環境保全に貢献します。

【信用力】
山室グループの特長は各方面からの「信用力」にあります。創業以来、社会に役立つビジネスを心がけ、法令を遵守し、適正利益を重視した事業活動を展開。お客様、地域、そして社会から信用される企業であることを目指してきました。さらに、ISO14001 に準拠した活動を推進し、環境ビジネスを通じて社会に貢献しています。

【結束力】
山室グループのビジネスを推し進めているのは、各店舗やグループ企業であり、一人一人の社員です。リサイクルの一端を担う、というプロ意識を全社員で共有するとともに、日々の業務で切磋琢磨し合い、大きな目標に向かって一丸となる。そんなエネルギーに満ちた結束力こそ、山室グループの最大の強みです。

【開発力】
山室グループでは常に時代に先駆け、新しいチャレンジを続けてきました。とくに社会の動向を素早くキャッチし、新しいノウハウや仕組みを導入。古紙のリサイクルを中核として機密文書処理やペットボトル等プラスチックのリサイクル、廃棄物の適正処理など、効率的に対応できる「トータル・リサイクル・システム」を開発し、提案型のサービス体制を築いています。
弊社社長 取材記事の紹介 社長名鑑で、弊社社長の取材記事が掲載されています。
古紙やプラスチックなどの廃棄物リサイクルを進め循環型社会の実現へ向けて、山室が目指す世界。経営者として進めてきた改革・今後の取り組み。当社の求める人物像が掲載されています。
古紙リサイクル 山室は古紙リサイクルとともに100年を超える歴史を歩んできました。
市況に関わらない安定したお付き合いをモットーに、お得意さまを裏切らないという信念を貫き、 仕入先・販売先との安定的な取引を続けています。
段ボール、新聞、雑誌の主要3品目を中心に、多様な紙のリサイクルに対応しています。大口排出企業、古紙回収業者、産廃業者、自治体など数多くの安定的仕入先を確保することによって、輸出も含めた、古紙リサイクルの維持・拡大に努めています。
機密文書抹消 1984年、業界に先駆けて機密文書の処理事業をスタートさせました。
収集から運搬、裁断処理にいたるまで、厳しい管理システムを確立し、 万全の体制のもとで機密文書抹消処理事業に取り組んでいます。
万全のセキュリティ体制を確立した機密文書処理専門工場を厚木店と関連会社 (株)丸富(川口市)に設置。スペシャリストとしての専門性を駆使して情報漏洩を完全にシャットアウトしています。
プラスチックリサイクル プラスチックのリサイクルは、今後の循環型社会に向けて重要な鍵となる分野です。マテリアルリサイクルからサーマルリサイクル(RPF)まで積極的に取り組み、年々増え続けるニーズに力強くお応えしています。
廃棄物処理 産業廃棄物・一般廃棄物の処理業務を行うには自治体の認可が必要です。
この許認可を完備して、さまざまなスタイルの廃棄物処理をお受けしています。
また、ビルごと・企業ごと・地域ごとのトータルリサイクルシステムを設計し、実現します。
リサイクル製品販売 リサイクルの輪は再生品を活用することによって完結します。
再生品の開発・販売にも積極的に取り組んでいます。回収した古紙は段ボール、新聞、雑誌、ノート、コピー用紙、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどに生まれ変わり、皆様の身近なところで活躍します。
また、プラスチック類は加工メーカーによって工業製品、日用雑貨などに再商品化されていきます。
沿革
  • 1913(大正2)年
    • 山室仁太郎(27歳)、当時の浅草区南清島町に 古紙問屋「山三商店」(「山室商店」の前身)を開業。
  • 1923(大正12)年 
    • 木造3階建て社屋を建設。5か月後の関東大震災で焼失し、木造2階建て新社屋を再築。
  • 1939(昭和14)年
    • 「(株)山室商店」設立。
      山室仁太郎、代表取締役社長に就任。
  • 1959(昭和34)年
    • 山室仁作、代表取締役社長に就任(二代目)。
  • 1962(昭和37)年
    • 「山室産業(株)」設立。
  • 1967(昭和42)年
    • 鉄筋4F建ての独身寮完成。
  • 1969(昭和44)年
    • 「(株)丸富」設立。
  • 1971(昭和46)年
    • 「千葉紙業(株)」設立。
      鉄筋3F建ての海老名社宅完成。
  • 1981(昭和56)年
    • 本社ビル完成。
  • 1982(昭和57)年
    • 畑俊一、代表取締役社長に就任(三代目)。
  • 1995(平成7)年
    • 定年者再雇用契約制度を開始。
  • 1997(平成9)年
    • 「新日本産業(株)」買収。
  • 2001(平成13)年
    • 新世紀の経営理念「KEEP TOP」を発表。
  • 2013(平成25)年
    • 創業100周年。
  • 2014(平成26)年
    • 畑純一、代表取締役社長に就任(四代目)。
  • 2019(令和 1)年
    • 自己資本比率80%達成。
  • 2023(令和 5)年
    • 創業110周年。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
パソコン研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、国士舘大学、駒澤大学、西南学院大学、専修大学、玉川大学、千葉商科大学、東京農業大学、日本大学、日本文理大学、法政大学

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 
-------------------------------------------------
大卒   ―    ―    ―  
過去3年間の採用実績 【過去3年間の採用実績について】
過去3年間は新卒採用予定がありませんので、採用実績はありません。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp273977/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)山室

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)山室の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)山室の会社概要