最終更新日:2025/5/1

(株)ネクスコ・メンテナンス東北【NEXCO東日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 道路管理
  • 建設コンサルタント
  • サービス(その他)
  • 設備工事・設備設計
  • 建設

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

24時間365日、安全・安心・快適・便利を届ける仕事

  • A.T
  • 2020年入社
  • 27歳
  • 秋田大学
  • 理工学部システムデザイン工学科土木環境工学コース
  • 横手事業所 事業課
  • 清掃作業、植栽作業、小補修作業、雪氷対策作業の施工管理業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名横手事業所 事業課

  • 勤務地秋田県

  • 仕事内容清掃作業、植栽作業、小補修作業、雪氷対策作業の施工管理業務

現在の仕事内容

横手事業所では、秋田自動車道の湯田IC~協和IC、湯沢横手道路の横手IC~湯沢ICにおける維持修繕(メンテナンス)業務を行っています。
中でも私は、清掃作業(休憩施設清掃・排水溝清掃・路面清掃等)、植栽作業(草刈・伐採・除草剤散布等)、小補修作業(排水溝補修等)、雪氷対策作業(除雪作業・凍結防止剤散布・排雪作業)の施工管理に携わっています。
具体的には、施工箇所の現場調査、協力会社への作業依頼、現場立会、安全巡回などを行っています。


今の仕事のやりがい

雑草・雑木がきれいに処理されたり、損傷した構造物がきれいに補修されたところを見ると達成感を感じます。また、事業所勤務の場合は緊急当番制があり、土日や夜間も出勤する場合もありますが、24時間365日高速道路を守っているという実感を得ています。雪氷対策作業が中心となる12月~3月前半は夜勤が多くなります。


この会社に決めた理由

幼いころから道路が好きで、道路に携わる仕事をしたいと思ったこと、広域交通網を支える仕事に魅力を感じたこと、高速道路の維持修繕業務は将来的にも必要とされる仕事であり、安定して長く働くことができるからです。また、勤務地が東北6県にわたっており、県をまたいでいろいろな地域に住んでみたいという思いがあったのも理由の一つです。


充実した福利厚生・自己啓発

毎月の家賃補助があり、異動時には引っ越し費用全額会社負担、赴任手当の支給もあります。
年間5万円分のカフェテリアポイントの支給があり、使い道は自由です。旅行が趣味の私は旅先のホテル代に充てました。
さらに来年度からは事業所勤務者には事業所勤務手当として月に1万円支給されます。
各種資格受験にかかわる費用も全額会社で負担(※同一資格を複数回受験する場合は回数の上限あり)してくれるので、資格取得による自己啓発にも積極的に取り組むことができます。中でも弊社は1級土木施工管理技士の取得に力を入れており、会社から受験予定者にテキストが配布され、外部講師による講義も受講することができます。


最後に

総合職の社員は、本社(仙台)で3か月間の新入社員研修を受けてから事業所等に配属になるかと思います。初めの事業所等では3年間過ごすのが最近の傾向です。私は初めは青森事業所に配属となり、4年目で横手事業所に異動となりました。初めの配属先はどこになるかわからずドキドキしますが、2場所目以降は勤務地の希望を出すことができます。
以前の事業所含め分からないことをききやすい職場だと思います。コンプライアンス教育も充実しており、世代を超えて相手を思いやったコミュニケーションが取れて気持ちよく働ける職場だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ネクスコ・メンテナンス東北【NEXCO東日本グループ】の先輩情報