予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
◎農業農村整備事業に関する「農業土木設計、測量、情報処理」などを担当します。【土地改良区って?】土地改良法により設立された農業を営む人たちの組織です。農地の区画整理などの土地改良事業を実施するほか、ため池や水路などの整備や維持・管理をしています。そして私たち連合会は、そうした土地改良区への技術的な支援や事業推進のための情報提供、助言などを行っています。【具体的な仕事内容は?】<設計>少人数で効率的な作業や農業経営ができるように、県や市などから委託された、ほ場(農地)の区画整備などを行います。地元の方への説明会で整備の範囲や計画を話し合い、用水路や排水路の状況を把握しながら、具体的な整備内容を決めていきます。その後は測量データにもとづいて、水路や道路の大きさ、田んぼの高さなど、CADを使って整備計画の図面を詳しく作成していきます。<情報処理>「水土里情報システム」という、農地や水利施設などを画面上で管理できるGISシステムの運用管理や、GISデータの作成などを担当します。島根県内の市町村や農協、土地改良区など、約100団体が使用しているシステムですので、ユーザーからの問い合わせ対応や、新たな活用方法の提案なども行います。【仕事のやりがいは?】<設計>地元の方との深い関わりを通して、農地への思いや希望をしっかりと汲み取りながら、カタチにすることができる仕事。地域の農業や、農家の皆さんの役に立つことで、地域に貢献している手応えを日々実感できる環境です。入職後はCADの使い方などもしっかり学ぶことができますし、先輩社員がじっくり指導していきますので、出身学部・学科問わず活躍できます。<情報処理>「水土里情報システム」の最適な活用法を提案することによって、ユーザーの皆さんの作業効率向上に貢献できます。また、ため池のハザードマップの作成など、システムを活用した業務によって、地域の安心・安全に貢献できるやりがいも感じられます。GISやドローンといった先進技術に常に触れながら活躍できる環境も魅力!プログラミングに興味のある方や得意な方にもぴったりな仕事です。
◎農業農村整備事業に関する「換地事務、企画」などを担当します。【具体的な仕事内容は?】土地の区画などを変更する事業にあわせて、工事後の新しい農地や道路、水路などの所有者や耕作者を決め直す「換地」業務を担当します。整備工事を行うにあたっての説明会からはじまり、換地に関する助言、提案、指導を行い、最終的に整備工事後の換地計画書の作成と登記を行います。事業の始まりから完了まで、数年に渡ってその地区に密着して業務に携わっていきます。【入社後は…】最初の1~2年は仕事の流れを覚えながら、法務局での調査業務を中心に担当します。そして土地改良法や民法、不動産登記法など、さまざまな法律の知識も少しずつ身につけながら、まずは「土地改良換地士」の資格取得を目指します。丁寧な説明を心掛け、より良い環境づくりを一緒に目指していきましょう。
<エントリー締切:3月31日(月)0時>↓◆「エントリー」頂いた方に、MyCareerBoxよりエントリーシート提出リクエストをしますのでエントリーシートのご提出をお願い致します。<エントリーシート提出締切:4月2日(水)0時>
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
締切日:2025年4月2日
次回以降未定
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
技術職・事務職(大卒・大学院了)
(月給)206,500円
197,500円
9,000円
技術職・事務職(高専・短大・専門卒)
(月給)188,300円
180,300円
8,000円
初任給調整手当一律大卒・大学院了 9,000円高専・短大・専門卒 8,000円
採用の日から6カ月間試用期間試用期間中の待遇は本採用時と変わらない
職員住宅、各種社会保険制度等あり
休憩12時から13時まで