最終更新日:2025/5/1

(株)プレジャーカンパニー【アジアンビストロDai・スパニッシュイタリアンDai・トラットリア&ピッツェリアDai・炭焼き大・大喜楼・CanalCafe】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
神奈川県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

仲間を思いやり、気持ちをひとつにしてレストラン運営に携わる!

PHOTO

自身の成長を実感しながら、「食」を通してお客様に喜びを

それぞれが異なるポジションでプロ意識を持ちながら、お客様に喜びを提供するプレジャーカンパニーの社員たちにインタビュー。現在の仕事内容や大切にしている考え、目標などを伺った。

宮原 優衣さん(写真中央)
アジアンビストロDai武蔵小杉店 サービススタッフ/2019年入社

鴫原 空さん(写真右)
アジアンビストロDai勝どき店 店舗マネージャー/2020年入社

勝俣 瑛二さん(写真左)
アジアンビストロDai勝どき店 シェフ/2017年入社

私の休日の過ごし方

休日はいろんな飲食店に行って、食事を楽しみながらリフレッシュしています。サービスが好評のレストランで、接客の勉強をする機会もありますよ(宮原さん)
洋服や音楽、コーヒーが好きな私は、自分の趣味に時間を使うようにしています。将来は、好きな3つを組み合わせたこだわりの飲食店をやってみたいですね(鴫原さん)
飲食業は勤務時間がバラバラで、家族に負担をかける場合もあるので、休日は家族と過ごす時間を大切にしています。それが一番のリフレッシュ方法ですね!(勝俣さん)

【宮原さん】私がマネージャーとスタッフの架け橋となり、みんなが笑顔になる職場環境をつくっていきます!

私はブライダルの披露宴スタッフのアルバイト経験から、人と関わる仕事がしたいと考え、そのなかでも飲食店の、お客様と会話をする機会が多い点に惹かれました。当社を知ったのは、実際にレストランで食事をしたときです。店内は混雑していたのにも関わらず、働く皆さんが笑顔で接客をしていたのが印象的で、ここなら私のめざす接客ができると思い、入社を決めました。

入社して約1ヶ月間は新入社員研修として、ビジネスマナーや当社の理念など、しっかりと時間をかけて教えていただく期間があります。当時は完全には理解できませんでしたが、店舗に配属されてから業務を進めていくうちに、徐々にわかるようになりました。5年目を迎えた現在、私は入社時と変わらず武蔵小杉店で勤務をしています。サービススタッフとして料理を提供したり、ドリンクをつくったりしながら、後輩やアルバイトスタッフを指導する立場になり、マネージャー不在時の店舗責任代行も兼ねています。

私が仕事で大切にしていることは、一人ひとりのお客様を認知した接客です。1年目は「このお客様、何回も来てくれているな」と顔はわかるのですが、名前まで覚えていないケースがよくありました。それでも、入社して半年経ったタイミングで、「宮原さんに会いに来たよ!」と言ってくださるお客様が現れたのです。とても嬉しかったですし、私ももっと会話をして、お客様の好みや名前を覚えようと努力するきっかけにもなりました。そのおかげで、より深く人と関わる接客スタイルが見つかった気がします。今では、初来店のお客様が何度も訪れたくなる店舗にするには、どう接したらいいのか考えるようになっています。

当社は、働く環境も魅力のひとつです。せっかく働くのであれば、自分が楽しめる職場が良いと考え、1年目から積極的に先輩や上司に話しかけていました。皆さん、とても話しやすく、すぐに距離が縮まったのを覚えています。今でも社員同士はもちろん、アルバイトスタッフでもアイデアを出し合う風通しの良い職場にするため、一緒に食事に行くなど、関係構築に努めています。

私は今後もマネージャーではなく、マネージャーとスタッフをつなぐ役割をしていきたいと考えています。両者の架け橋となって、きちんと後輩の意見を上司に伝えていきます。同時に、お客様と接する時間も大切にして、もっと常連のお客様を増やしたいですね。

【鴫原さん】新店舗の立ち上げに携わるプレッシャーを楽しみながら、自分自身の成長につなげていきます!

現在私は、2023年10月にオープンした勝どき店のマネージャーとして、QSC(クオリティ、サービス、クレンリネスの頭文字)の向上をはじめ、店舗運営に関わる数字の管理、ホールスタッフの教育・指導など、店舗全体の統括業務をしています。

もともと学生時代の4年間、青葉台店でアルバイトをしていた私は、当社のお客様の喜びを最優先に、自分の成長や仲間への感謝が実感できる環境に満足していたため、そのまま社員になることを決めました。その後、社員2年目にマネージャーの打診を受け、そのまま青葉台店で約2年間マネージャーを経験。コロナ禍で約半年間の休業がありましたが、売上目標を達成したこともあり、今回の大型店舗・勝どき店の立ち上げを任せていただけました。

これまでに印象に残っているエピソードは、「○○さんの感じが良くて、楽しく食事ができました。この店は雰囲気も良いので、また利用させてもらいます」とお客様に言われたことです。スタッフが褒められたのはもちろん、自分がやってきた店舗づくりは間違っていなかったと再認識でき、とても嬉しかったですね。勝どき店は青葉台店に比べると、管理するスタッフの数や売上金額も大きくなって、取り組むべき課題はたくさんあります。それでも、あまりネガティブにならず、むしろプレッシャーを楽しむようにしています。

スタッフと接するときは、得意分野をしっかりと評価をしつつ、不得意分野をどう克服していくかを一緒に考えるようにしています。誰かと比べるのではなく、一人ひとりの成長スピードに合わせた対応を心がけています。

今後は勝どき店を約1年かけて、お客様に愛される店舗にしていくことです。そのための組織づくりにも注力しつつ、将来的にはエリアマネージャーとして、会社全体に意見を出せる存在になりたいですね。結果を残してはじめて自分の意見が主張できると考えているので、与えられた仕事に対して、しっかりと結果を求めていきます。

学生の皆さんのなかには、まだやりたいことが見つかっていない人も多いかもしれません。その場合は、目標がないからといって焦らず、まず目の前のやるべき課題をこなしていくことをおすすめします。そうすれば、おのずと自分の成長が実感できる企業や職種と出会えるはずです。ぜひ最後まであきらめずに取り組むようにしてください。

【勝俣さん】さまざまな社内行事を通して仲間との絆を深め、切磋琢磨しながら成長できる環境があります!

私が当社に入社を決めた理由は、キッチン内でスタッフ同士が活発に声を掛け合う様子が見られ、雰囲気の良さに惹かれたからです。他にも飲食店を見て回りましたが、一番社員がいきいきとしていて、自分もこの環境にチャレンジしてみたいと思ったことが大きいですね。

入社後は、オープニングスタッフとして二子玉川店へ配属になりました。キッチンは、冷前菜やフライヤー、グリル、鍋など各セクションに分かれて担当します。最初は、盛り付けが主な業務である冷前菜のセクションを担当する場合が多いのですが、私が入社したタイミングは人も多く、初めから火を扱うセクションを担当していました。その後も、それぞれの成長スピードに合わせて、臨機応変に各セクションを担当させていただけたので、最短で成長できる環境でしたね。現在は、勝どき店で食品衛生責任者として、キッチン業務の全体を管理するシェフ(キッチンマネージャー)をしています。スタッフの教育から、発注や在庫管理といった数字の管理など、キッチンのマネジメントが主な業務です。もちろんホールスタッフとの連携も必要不可欠なため、鴫原さんと一緒にシフトのすり合わせをするなど、お客様にもスタッフにも喜ばれる店舗づくりをしていくための意見交換を積極的におこなっています。すでに、ホールとキッチンがそれぞれ独立することなく、率先してお互いに助け合う関係性ができています。

社内行事が多いことも当社の特徴です。夏には、全社員が集まってバーベキュー大会が開催され、店舗間を越えての社員と交流を深められています。また、年に1回、料理とサービスのコンテストがおこなわれます。出場条件を満たせば、アルバイトスタッフも参加でき、毎年多くのスタッフがしのぎを削っています。料理コンテストは本選に進むと、全社員の前で料理をします。私も本選に出場する機会があり、独特の緊張感のなか、料理ができたのは良い経験になりました。他にも懇親会や年間アワードの発表などがあり、社内イベントが充実しているからこそ、働くモチベーションの維持や、もっと成長したいと考えるきっかけにつながっています。

当社は、たとえ未経験であっても、目標をしっかり持って取り組めば必ず成長できる環境です。ぜひ自分のやりたいことを叶えるため、一歩踏み出して挑戦してみてください。

学生の方へメッセージ

当社はキャリアアップを見える化したキャリアステップシートを導入。キャリアステップシートとは、ジュニア・シニア・エキスパートなど、階級ごとの評価基準をA4の紙1枚に明確化したシートを指します。そしてシートの項目を満たせば、次のキャリアに上がることができます。今自分に足りないものは何かが可視化できるので、クリアすればキャリアアップ。できなければ目標になる。このように段階を踏まえて成長していけるので、働きがい・やりがいにつながりやすい仕組みを構築しています。

人生は1回限りで、やり直しのできない自分の人生です。ぜひ皆さんには、自身の人生の夢や目標を持って、歩んでくれたら嬉しいですね。夢や目標は誰かが叶えてくれるわけじゃなく、叶えるには自分のやる気に火を灯して、コツコツと日々の努力の積み重ねしかないと思うんです。やる気スイッチに火をつけられるよう沢山の気づきを与えていきますが、自分のスイッチは自分で押すしかないんです。勇気を出して一歩踏み出してみましょう。周りの人は必ずあなたの熱意を感じ取ってくれ協力してくれると思います。仲間と共に1回限りの人生を充実させられるよう頑張っていきましょう。

PHOTO
研修ではサービスを理論化したサービスエイトアクションの研修をはじめ、リーダーシップ研修・マネジメント研修など着実に成長できる環境が整っています。

マイナビ編集部から

2010年に設立したプレジャーカンパニーは、「“食”を通じて“喜び”を創造する。」を企業ミッションに掲げ、お客様や社員、関わるすべての人々の“Pleasure”を追求している。結果、メイン事業のレストラン経営は、神奈川県・東京都を中心に20店舗を展開。それぞれの地域に愛されるレストランをめざして、お客様に寄り添ったサービスを提供している。

そんな同社の強みは、心から楽しんで働いている社員たちだ。今回取材をした3名は、サービススタッフやマネージャー、シェフとそれぞれ立場は違うものの、仕事の話をするときの充実した表情が印象に残っている。おそらく、お客様に対する「感動の追求と提供」をそれぞれがしっかりと理解して、日々の業務で自身の成長を実感しながら楽しく働けているからなのだろう。また社内行事を頻繁におこなう同社は、社員同士が定期的に交流できる場を設けている。結果、社員間の強い絆が生まれ、お互いを支え合う働きやすい環境が整っている。

今後はレストラン事業に関わらず、「食」を通じて喜びを創造できるグループ会社をいくつも立ち上げ、社員の夢をカタチにしていくという。まさに社員の「物心両面」の喜びを追求する同社らしい事業展開といえる。はたして数年先にはどれだけ多くの人々を喜ばせているのだろうか。企業も社員もともに大きな夢を持つプレジャーカンパニーの今後が楽しみだ。

PHOTO
働く仲間への感謝を大切にしているプレジャーカンパニーは、社内行事も盛ん。社内全体で連携を深めて、楽しく働きながら成長できる職場づくりに力を入れています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)プレジャーカンパニー【アジアンビストロDai・スパニッシュイタリアンDai・トラットリア&ピッツェリアDai・炭焼き大・大喜楼・CanalCafe】の取材情報