予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
説明会日数多数受付中です!お待ちしております!<<内々定まで最短2週間!>>
鍛造技術を用いたモノづくりを担い、自動車等の機械の部品の開発・製造を行っています。
鍛造技術を用いたモノづくりを担ってきました。金型設計・鍛造・熱処理・切削加工の専門性があります。
鉄が色々な形に変化するのを間近で見れるのでとても面白いです!
「皆さんには長く働き続けてほしいので、自分の一番やりたいことを探し、そこに向かって一生懸命就職活動に臨むのがいいと思います!」と、メッセージをくれた内田さん。
私は、熱間鍛造という1200度に熱した鉄をハンマーで叩き、成型する仕事に携わっています。できあがった部品は、各専門機械などに使用されます。実際に鉄の塊が粘土のように変形していく様子を見られるのは、とても面白い!とはいえ、常に危険と隣合わせの作業になるため、安全を確保しつつ、より良いものをつくりあげることを心掛けながら励んでいます。3トンものハンマーで鉄をプレスするので、挟まれないようにすることや火傷にも注意し、同じラインの者同士、声を掛け合いながら、事故を防いでいますね。また、型に入らないものや、次の工程で加工できないものは不良品になってしまうため、材料の焼け具合を見極め、ハンマーで叩く強さを調整しなければいけません。とても難しい仕事ですが、経験を積みながら、徐々に技術を身に付けていきます。特に大変なのは、型がない製品の成型。通常は3人チームで担当しますが、その製品に関しては、5人チームで取り組みます。どこか一人でも欠けると、良いものはつくれないので、お互いの様子を見て、疲れている人がいれば休憩を入れつつ、仕事を進めます。お互いに支え合いながら仕事をする風土が当社には根付いていますね。5人が一丸となり、一つの製品を完成させることができたときは、みんなでやり遂げたという達成感があります。入社した当初は分からないことも多く、先輩に頼っていましたが、今は担当ラインの責任者になりました。計画に沿って仕事を進めることや機械のトラブルへの対応など、自分でできる仕事の幅が広がり、成長したと実感。また、後輩の教育では、言葉で指導するだけでなく、実践を交えながら分かりやすく伝えることを意識しています。分からないことは気軽に先輩に聞ける環境なので、ものづくりに興味のある人にぜひ来てもらいたいですね。大変なこともある現場ですが、ものづくりが好きな気持ちがあれば、きっと長く続けられます。バイクなどの乗り物が好きな人も、その部品づくりに携われるので、面白いと思いますよ!今後は、担当しているラインだけでなく、全てのラインの仕事も習得し、すぐにサポートできるような存在になりたいですね。また、ものをつくることが会社の売上に繋がるので、自身の力を大きく貢献したい。そのために、分からないことは先輩に聞きながら、自己研鑽に励んでいきたいと思います。(内田 滉太/製造部 熱間鍛造課/2018年入社)
初めまして!新井工業です!設立以来半世紀近く、鍛造技術を用いたモノづくりを担ってきました。自動車をはじめとしたさまざまな機械の部品の開発・製造を手がけ、国内外の企業と取り引きを行う県内有数の鍛造所です。これまでの部品製造に加えて完成部品の製造も行い、さらにはグループ会社の東亜鍛工所の開発部門と連携した製品開発に携わり、長年培った技術を生かした新事業も展開しています。
男性
女性
大卒・専門卒採用実績なし
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276529/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。