最終更新日:2025/4/23

東幸建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
島根県
資本金
2,946万円
売上高
7億7000万円(2024年5月)
従業員
35名(2025年1月時点)
募集人数
1~5名

次なる世代に豊かな郷土を~土木・舗装工事から安心できるインフラ整備を行っています~

  • My Career Boxで応募可

【26卒最新情報】土木技術者(文理不問)募集! (2025/04/18更新)

伝言板画像

当社のページをご覧いただき誠にありがとうございます。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

個別会社説明会(WEB)開催日:毎週月・水・金 13時半~開催中!(祝日は除く)
お気軽にお申し込みください(^^♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    教育や研修制度も充実し、社員一人一人の意思を尊重しお互いに何でも相談し合える風通しのよい職場です。

  • 安定性・将来性

    公共・民間から信頼を獲得し、設立以来70年以上に渡り土木・道路舗装工事などを手掛けています。

  • やりがい

    未経験でも大丈夫!経験を重ね、資格取得支援もあり事業を通じて地域の環境整備や生活向上に貢献できます。

会社紹介記事

PHOTO
主に道路整備に関する土木・舗装工事業を展開する『東幸建設(株)』。島根県大田市内道路の半数以上を同社が手掛けるなど、公共・民間工事ともに地元屈指の実績を誇る。
PHOTO
従来廃棄されてきた規格外瓦を粉砕・再生して「瓦ックファルト」「瓦ックリート」「瓦ックコート」を開発・製品化。同社内外の公共・民間工事で利活用が進んでいる。

70年守り続けた安心安全をさらなる未来へ繋ぐ、地域インフラの守護神であり続けたい。

PHOTO

「組織づくりも、地域づくりも“人”が肝心。技術者である前に人として誇れる人材を育てることが、ひいては社業、地域の発展につながると考えています」と話す波多野社長。


当社は道路・外構・駐車場などの舗装工事を中心に、土木・防災工事や既存構造物の維持修繕工事などを手がける建設会社です。社員総数38名と大きな組織ではありませんが、1953年の創業から70年余年にわたり地元・島根に根差して実績と信頼を蓄積。地域内の道路工事の半分以上を手がけるなど地域特性にも精通していることから、公共事業のみならず、民間工事においても安定した受注体制が確立されています。
また、2018年春に発生した最大震度5強の島根県西部地震の際は、被災各地のパトロールにも緊急出動。決して大手ゼネコンや自衛隊のような目立つ存在ではありませんが、人々の安心安全を支えてきた誇りは揺るぎなく、今後も地道に堅実に地域の暮らしを守り続けたいと考えています。

そんな当社が創業時から信条としてきたのが、何事にもチーム一丸で臨む「和」の精神。どんな仕事にも言えることかもしれませんが、特に当社のような建設事業においては各分野のスペシャリストがそれぞれの知識と技術、ノウハウを発揮しながら協業するチームワークが絶対不可欠。それは、工事現場に限らずあらゆる場面にいえることで、長年現場経験を積んだベテラン技術者でも、さらには組織を率いる私のような経営者であっても、ひとりで成せることなどありません。
その想いから、当社では、経験や実績に応じて個々に十二分な裁量を与える一方、若手・中堅・ベテランの垣根を超えて互いに学び合い、切磋琢磨し合う風土の醸成に注力。新入社員に対しても、経験の浅いうちから多様な知識・技術・やり方に触れられるよう、特定の師弟のような関係ではなくチーム一体で成長を後押し。それも、上級者から一方的に指導するのではなく、新米技術者をふくめ自分より経験の浅い人材からも積極的に学ぶ姿勢をもって、技術者としてだけでなくひとりの人間として互いに高め合える組織でありたいと考えています。

とはいえ、決して無個性で画一的な人材を求めているわけではありません。特に、今後仲間に加わっていただく若い人材には、自らの個性や思いは存分に発揮しつつ、周りの力を結集してチームの能力の底上げに寄与してほしい。「個」と「和」を生かし合いながら、果敢に、そしてのびのびと成長していただきたいと思っています。

【代表取締役 波多野 陽一】

会社データ

プロフィール

道路や河川の新設や補修などの公共工事や
民間から依頼を受けて土木舗装工事をおこなっています。

事業内容
土木工事、とび・土工工事、石工事、舗装工事、しゆんせつ工事、造園工事、水道施設工事

PHOTO

本社郵便番号 694-0063
本社所在地 島根県大田市大田町吉永1266
本社電話番号 0854-82-0175
設立 1953年10月
資本金 2,946万円
従業員 35名(2025年1月時点)
売上高 7億7000万円(2024年5月)
関連会社 (有)マニワ設備
(株)エスト

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
建設機械の資格取得研修
その他各種資格取得研修
自己啓発支援制度 制度あり
仕事業務で必要とされる資格取得にむけて、自主的に研修やイーラーニングなどの実施を行う場合に会社が一部補助金を支給いたします。
メンター制度 制度あり
新入社員や若手社員に対して、年次の近い先輩社員が面談やフォローを行います。
必要に応じてマンツーマンの個別面談も実施可能です。
※メンター制度という正式な規定として定めているわけではございません。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
島根県立大学、崇城大学、西日本工業大学、国士舘大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校、島根県立農林大学校

出雲工業高校、大田高校、仁摩高校、出雲西高校

採用実績(人数) 実績なし
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277029/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東幸建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東幸建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東幸建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東幸建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東幸建設(株)の会社概要