最終更新日:2025/4/28

学校法人第二岩永学園【こころ未来高等学校・こころ咲良高等学校】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
長崎県

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
通信制高校では対面でのスクーリングが必須です。普段は生徒一人ひとりのレポート学習状況を把握しつつコミュニケーションを図り、モチベーション確認に努めます。
PHOTO
生徒を広く支える重要な役割を担うのが教育職員です。レポート添削、スクーリング、試験の実施のみならず、生徒にとって魅力ある通信制高校の運営に携わります。

募集コース

コース名
事務職員
学園自体の運営を行う事務総合職です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職員


 通信制高等学校として
 さらに成長していくためには
 「事務職員」の活躍が不可欠です!


【学校法人第二岩永学園の事務職員とは?】
学校法人第二岩永学園は、長崎県内で唯一の広域通信制「こころ未来高等学校」に加え、長崎県の生徒を対象にした狭域通信制「こころ咲良高等学校」を運営する学校法人です。
事務職員のお仕事は多岐にわたり、長崎のみならず全国の生徒に対する学園の基盤づくりをしていただきます。

現在、教育を取り巻く環境は目覚ましく変化を遂げており、情報化と教育の根幹である人と人との交流を合わせた「ハイブリッドの仕組み」が求められています。
事務職員には、これから訪れる時代の変化を敏感に感じ取り、現代の高等学校を大きく展開していくための一端を担っていただきます。

広報・募集、総務・人事・労務・企画・学校の仕組みづくり
広域通信制高等学校においては全国にサポート校を展開していきます。先輩職員から学びながら、サポート校事業主との詳細にわたる打合せなどもできるようになって頂きます。そのため、出張もあります。また、静岡県三島市に分校がありますので、そちらとの連携やサポートも重要な仕事になっていきます。

【どんな人材が向いていますか?】
素直な人・気づく人・親切な人
当学園の特長を理解し、全国で同じ思いをもっておられる法人様と連携を結び、生徒支援の輪を広域的に構築することに寄与できる方を求めています。
また、生徒募集やオープンスクール、各種メディア対応など、広報の一役も担っていただける、外交的な人間性の豊かな方を歓迎しています。PCスキルを伸ばしたい方、活かしたい方が向いているでしょう。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 選考参加時に希望をお伺いします
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

可能な限りミスマッチが無いよう、業務内容等について仔細に説明します。

提出書類 履歴書
卒業見込証明書
(採用時 卒業証明書)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

生徒の立場に立って、教員の立場に立って、より良い仕組みを作り上げていきたいと思っています。熱意ある職員を募集します。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 事務職員を2名採用する予定です。
募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 2,000円支給します。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 選考に進まれた場合、実費支給します(上限15,000円)。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

事務職員

(月給)183,566円

158,760円

24,806円

固定残業代(20時間)24,806円

  • 試用期間あり

3か月
条件面の変更なし

  • 固定残業制度あり

固定残業代(20時間)24,806円
固定残業代を超えた分は超過残業代を支払います。

諸手当 別途通勤手当支給有り
下限(最低支給額)10,000円
上限20,000円
昇給 年1回4月に昇給
新入職員は初年度の10月に昇給有り
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 126日
休日休暇 令和5年度実績126日
基本的に土日祝お盆正月を休みとします。
学校行事やオープンスクール日に出勤した場合、勤務振替となります。
待遇・福利厚生・社内制度

日本私立学校振興・共済事業団加入
退職金制度有り
ハッピーゴーゴー規程(旅費等を年2回50,000円補助します)
コミュニケーションマネー規程(部署での飲食代を年3回4,000円補助します)

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 完全週休2日制
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 長崎

採用予定地は、【狭域通信制】こころ咲良高等学校(長崎県長崎市愛宕三丁目19-23)、【広域通信制】こころ未来高等学校(本校:長崎県長崎市弥生町8-18、分校:静岡県三島市南田町3-19アイダ産業ビル4階)です。基本的に長崎での採用となります。静岡での採用の場合、長崎での研修(約1年間の勤務)が必要となります。

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

  • フレックスタイム制度
    時間単位での有給休暇
    時間単位での勤務振替制度

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 〒850-0823
長崎市弥生町19番23号
学校法人第二岩永学園
学園本部事務局
095‐818‐4622
URL https://dai2iwanagagakuen.jp/
E-MAIL inq@kokoromirai.ed.jp
交通機関 JR長崎駅→弥生が丘バス停徒歩1分(JR長崎駅より車9分)

画像からAIがピックアップ

学校法人第二岩永学園【こころ未来高等学校・こころ咲良高等学校】

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人第二岩永学園【こころ未来高等学校・こころ咲良高等学校】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人第二岩永学園【こころ未来高等学校・こころ咲良高等学校】と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人第二岩永学園【こころ未来高等学校・こころ咲良高等学校】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ