最終更新日:2025/4/21

平成医療福祉グループ【西日本エリア】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
徳島県
資本金[各社共通]
医療法人・社会福祉法人のため規定により非公開
売上高[各社共通]
規定により非公開
従業員[グループ全体]
約19,268名(2024年2月現在)※非常勤含む
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

平成医療福祉グループは、「じぶんを生きる を みんなのものに。」をミッションとし、誰もが、自分らしく生きられる社会の実現を目指します。

【超高齢化社会を支える医療福祉グループ】WEBグループ説明会受付中! (2025/04/12更新)

伝言板画像


≪説明会参加募集中!≫

※次回4/25(金)18:00~に開催です。

リラックスしてご参加ください。
説明会ではグループの理念や取り組みを中心にお話させていただいています。

病院・施設見学前にグループの説明を受けていただくと現場の取り組みが落とし込みやすくなるかと思います。是非ご参加ください!
もちろん直接応募も可です。下記【直接応募】を参照のうえ、ご応募ください。

ご調整のうえ参加をお待ちしています!!

直接応募も受付中
説明会・セミナーの
【直接応募】WEB説明会を参加不要の方はこちらからエントリー!
からエントリーをお願いします!

<こんな方におすすめ!>
◆プライベートな時間も大切にして、充実した生活を送りたい!
◆専門資格を活かして成長したい!
◆社会に貢献できる仕事がしたい!

<当グループの特徴>
(1)内々定まで最短2週間!1週間以内可能です!
(2)大規模医療福祉グループならではの福利厚生・充実待遇
(3)働く職員を全力でバックアップする資格取得支援制度
(4)充実した研修制度
(5)新卒でも自分の選んだ施設で働けます CHECK!!
(6)希望以外の異動なし CHECK!!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    助けを必要とするすべての人に医療と福祉を届けることを目標にしています

  • 制度・働き方

    病院や施設の都合ではない患者さん利用者さん中心の方針を徹底していきます

  • 戦略・ビジョン

    個人の意思とその人らしさを尊重しています

会社紹介記事

PHOTO
【断らない医療福祉】私たちは自分たちの病院機能で対応できる患者さんであれば、損得関係なく受け入れます。
PHOTO
【絶対に見捨てないリハビリテーション】私たちは、リハビリテーションが必要な全ての患者さんを受け入れるため、疾患名に基づく選別を行わないよう努めています。

グループ理念「じぶんを生きる を みんなのものに」

PHOTO

前理念「絶対に見捨てない。」ができて約 10 年。
すでに私たちはこの枠組みを超えた多様な活動を行っており、新たな言葉で自分たちの取り組みを表現する必要がありました。今後はこの理念(ミッション)のもと、多くの人が自分らしく生きることを支えるため、医療福祉の提供を行っていきます。
私たちが医療・福祉を提供する目的は、患者さん・利用者さんのQOLを追求するため。
すなわちそれは、病院や障がいがありながらも、自分らしく生きられることの実現です。病気の治療や障がい怪訝に尽力するときも、この視点を大切にします。
一人ひとりが自分らしく生きるためには何が必要なのか、考え、取り組み続けます。
この取り組みは、誰かの犠牲のもとに成り立つものであってはいけません。スタッフもまた、自分らしくいられることを目指します。「みんなのもの」となることを実現するため、一緒に歩みましょう。

会社データ

プロフィール

平成医療福祉グループは、
東京や大阪をはじめ全国に100を超える
病院・介護施設・福祉施設などを運営しています。

私たちは医療福祉のトップランナーになり、誰もが、どんな時も、自分らしく生きられる社会の実現を目指します。

正式社名
平成医療福祉グループ
正式社名フリガナ
ヘイセイイリョウフクシグループ
事業内容
【病院事業】
私たちは 「 自分たちのやりたい医療 」ではなく 「地域に必要とされる医療」を提供することを目指しています。グループ病院は地域の状況や成り立ちにより少しずつ提供する医療の内容は異なりますが、全ての病院が、地域の医療・福祉事業所や行政などと密接に連携し、地域に必要とされる機能を提供する「 地域密着型多機能病院 」を目指しています。

【高齢者福祉事業】
私たちは全国で100を超えるさまざまなタイプの施設やサービスで、高齢者福祉に取り組んでいます。それぞれの施設においてグループ医療機関の協力体制を充実させています。理念である「じぶんを生きる を みんなのものに。」に基づき、誰もが、どんな時も、自分らしく生きられる「居場所」の実現を目指しています。

【障がい者福祉事業】
大阪市淀川区の障がい者支援施設「淀川暖気の苑」のグループ加入後、グループでは障がい者福祉への取り組みを進めてまいりました。既存施設のサービス品質を向上させると同時に、障がい者の方々が幸せに暮らすためのサポートとなる新しい事業所の開設を進め、それぞれ施設の詳細は異なりますが、スタッフ本位ではなく、利用者さん本位で考える施設づくりや、ご本人のやりたいこと、楽しいことを重視した取り組みを行っています。地域との関わりをより深め、障がいのある方が地域でもその人らしい生活が送れることを目指しています。

【海外事業】
現在、インドネシアにおいてリハビリテーションクリニックの開設を進めています。インドネシアは脳卒中の死亡者数が多く、リハビリテーションの潜在ニーズは高いのですが、急性期医療を重視する病院が大半のため、日本ほどリハビリテーションが普及していません。グループでは、EPA(経済連携協定)に基づき、インドネシアから看護師や介護福祉士候補者を多く受け入れてきた経緯もあり、進出へのきっかけの一つとなりました。私たちは、日本で培ったリハビリテーションのノウハウを生かしながら、現地採用したセラピストへの指導を通して、必要とされる医療の提供を目指します。

PHOTO

病院事業・在宅医療・地域医療・予防医療・精神医療・地域精神ケア・高齢者福祉・障がい者福祉・地域活動、地域づくり・海外事業

本社郵便番号 770-8023
本社所在地 徳島県徳島市勝占町惣田9
本社電話番号 088-669-2166
第二本社郵便番号 151-0053
第二本社所在地 東京都渋谷区代々木1-3-1 Aビル北参道4F
第二本社電話番号 03‐6712‐6401
設立[グループ設立] 1984年1月4日
資本金[各社共通] 医療法人・社会福祉法人のため規定により非公開
従業員[グループ全体] 約19,268名(2024年2月現在)※非常勤含む
売上高[各社共通] 規定により非公開
事業内容[各社共通] 病院、診療所、高齢者福祉施設、障がい者福祉施設等の運営
募集会社[医療法人] 医療法人 平成博愛会
 所在地:〒770-8023 徳島県徳島市勝占町惣田9番地
 電 話:088-669-2166
医療法人 松風会
 所在地:〒773-0025 徳島県小松島市和田島町字浜塚132番地3
 電 話:0885-37-1559
医療法人 山口平成会
 所在地:〒742-0344 山口県岩国市玖珂町11340番地
 電 話:0827-82-6111
医療法人社団 南淡千遙会
 所在地:〒656-0516 兵庫県南あわじ市賀集福井560番地
 電 話:0799-53-1553
医療法人社団 淡路平成会
 所在地:〒656-0442 兵庫県南あわじ市八木養宜中173番地
 電 話:0799-42-5335
医療法人社団 西宮回生病院
 所在地:〒662-0957 兵庫県西宮市大浜町1番4号
 電 話:0798-33-0601
医療法人 恵泉会
 所在地:〒599-8236 大阪府堺市中区深井沢町6番地13
 電 話:072-278-2461
一般財団法人 岸和田農友協会
 所在地:〒596-0006 大阪府岸和田市春木若松町8番32号
 電 話:072-422-8383
医療法人 康生会
・正式社名:医療法人 康生会
・所在地 :〒577-0816 大阪府東大阪市友井3-2-13 
・電話番号:06-6721-2721
募集会社[社会福祉法人] 社会福祉法人 平成記念会
 所在地:〒770-8023 徳島県徳島市勝占町松成46番
 電 話:088-669-2228
社会福祉法人 兵庫福祉会
 所在地:〒675-0334 兵庫県加古川市志方町成井100番地
 電 話:079-453-2100
社会福祉法人 平成福祉会
 所在地:〒510-8037 三重県四日市市垂坂町8番地の2
 電 話:059-363-2121
社会福祉法人 関西中央福祉会
 所在地:〒532-0013 大阪府大阪市淀川区木川西4丁目5番40号
 電 話:06-6885-7811
社会福祉法人 和生福会
 所在地:〒640-0452 和歌山県海南市孟子字波免709番1
 電 話:073-486-0788
社会福祉法人 六心会
 所在地:〒565-0852 大阪府吹田市千里山竹園1丁目50番18号
 電 話:06-6384-1818
社会福祉法人 幸仁会
・正式社名: 社会福祉法人 幸仁会
・所在地 :〒656-1551 兵庫県淡路市高山430-3 
・電話番号:0799-86-0668
事業所[関東] <病院>
世田谷記念病院/多摩川病院/大内病院/平成扇病院/緑成会病院/緑成会整育園/平成横浜病院/印西総合病院
<高齢者福祉施設>
ヴィラ町田/ケアホーム足立/ケアホーム板橋/ケアホーム葛飾/ケアホーム千鳥/ケアホーム練馬/ケアホーム花畑/藤香苑/ヴィラ泉/ヴィラ神奈川/ヴィラ桜ヶ丘/ヴィラ都築/ヴィラ南本宿/ヴィラ横浜/ケアホーム三浦/ケアホーム横浜/ケアホーム船橋/グループホームこもれび/グループホームかりん
<障がい者福祉施設>
サポートハウスココロネ板橋/OUCHICAFE・KITCHEN
<その他>
訪問ステーションてとてと大岡山/訪問ステーションてとてと小平/訪問ステーションてとてと戸塚/訪問ステーションてとてと印西/印西居宅介護支援センター/聖和看護専門学校
事業所[東海] <高齢者福祉施設>
ヴィラ四日市/富洲原複合型サービスセンター
事業所[近畿] <病院>
平成記念病院/弥刀中央病院/堺平成病院/淀川平成病院/岸和田平成病院/泉佐野優人会病院/豊中平成病院/神戸平成病院/サポートハウスココロネ住吉/西宮回生病院/東浦平成病院/平成病院/南淡路病院
<高齢者福祉施設>
ケアホーム豊中/弥刀介護老人保健施設/離宮千里山/メディケアハウス春木/レジデント泉佐野/レジデント豊中/優人会小規模多機能センター/緑風苑/ヴィラ一宮/ヴィラ播磨/かおりの丘/ケアホーム住吉/ヴィラ光陽/ケアホーム東浦/ケアホーム南淡路/ふるさとの家/東浦介護医療院/平成病院 平成介護医療院/グループホーム北淡/ケアハウス有馬ホロンの苑/ケアハウス淡路エルベ/ケアハウス東浦エルベ/レジデント東浦/レジデント南淡路
<障がい者福祉施設>
淀川暖気の苑/PALETTE/ココロネ淡路
<その他>
ハート訪問看護ステーション/平成豊中訪問看護ステーション/訪問ステーションてとてと泉佐野/訪問ステーションてとてと東大阪/だんけデイサービスセンターたがわ/エスペランサ/海萌/すけっと/だんけのそのポレポレクラブ/歩笑夢/おうち診療所堺/訪問ステーションてとてと洲本/平成淡路看護専門学校/平成リハビリテーション専門学校
事業所[中国] <病院>
山口平成病院
<高齢者福祉施設>
ヴィラ本郷/ケアホーム山口/グループホーム本郷/へいせいホーム/ケアハウス山口エルベ/レジデント山口/平成小規模多機能センター/グループホームだんけぐーと/グループホームだんけぐーと有延
<その他>
平成デイサービスセンター黒磯/平成デイサービスセンター平田/訪問ステーションてとてと岩国/メディス岩国/メディス玖珂/岩国市岩国第三地域包括支援センター
事業所[四国] <病院>
博愛記念病院/徳島平成病院/江藤病院/浜病院
<高齢者福祉施設>
ヴィラ勝占/ヴィラ羽ノ浦/ケアホーム鷲敷/平成アメニティ/明和苑/グループホーム渭北/グループホーム鳴門/グループホームはまど/ケアハウスエルベ/岬ハウス/メディケアハウス平成/有料老人ホーム蘭方/レジデント渭北/レジデント勝占/レジデント木津/八万小規模多機能センター
<その他>
南部訪問看護ステーション/平成ヘルパーステーション/訪問ステーションてとてと徳島/デイサービスしおかぜ/那賀町鷲敷デイサービスセンター/平成デイサービスセンター渭北/平成デイサービスセンター鳴門/平成在宅介護支援センター
事業所[海外] HMW Rehabilitation Clinic(インドネシア)
沿革
  • 1984年~1993年
    • 1984年4月:博愛内科病院 開設
      1985年4月:博愛内科病院から博愛記念病院に名称変更
      1987年12月:伊豆病院 開設
      1989年12月:伊豆病院から平成病院に名称変更
      1992年1月:介護老人保健施設平成アメニティ 開設
      1993年9月:平成在宅介護支援センター 開設
      1993年9月:平成クラブ開設
  • 1994年~1998年
    • 1995年9月:平成クラブ開設
      1996年4月:鷲敷デイサービスセンター 受託
      1997年3月:ケアホーム鷲敷開設
      1997年4月:ケアハウスエルベ開設
      1997年4月:平成在宅介護支援センター鷲敷 開設
      1998年8月:ケアハウス淡路エルベ 開設
  • 1999年~2000年
    • 1999年
      5月:山口平成病院 開設
      5月:ヴィラ本郷 開設
      5月:平成デイサービスセンター平田 開設
      7月:東浦平成病院 開設
      11月:ケアホーム山口 開設
      2000年
      5月:平成デイサービスセンター黒磯 開設
      11月:淡路かおりの丘病院 開設
      11月:かおりの丘 継承
  • 2001年
    • 2月:ヴィラ播磨 継承
      6月:ヴィラ四日市 継承
      6月:富洲原通所介護センター 継承
      10月:ヴィラ羽ノ浦 開設
      11月:平成デイサービスセンター渭北 開設
  • 2002年
    • 4月:ケアハウス山口エルベ 開設
      4月:ケアハウス東浦エルベ 開設
      5月:藤香苑 継承
      5月:グループホームへいせいホーム 開設
      6月:平成デイサービスセンター八万 開設
  • 2003年~2004年
    • 2003年
      4月:だんけデイサービスセンター木川 開設
      6月:豊中平成病院 継承
      8月:ヴィラ光陽 開設
      2004年
      1月:みと中央病院 継承
      1月:みと介護老人保健施設 継承
      1月:泉佐野優人会病院 継承
      6月:ふるさとの家 開設
      6月:グループホームふれあいの家 開設
  • 2005年
    • 3月:ケアホーム南淡路 開設
      3月:ケアホーム東浦 開設
      4月:鳴門小規模多機能センター 開設
      4月:グループホーム鳴門 開設
      4月:渭北小規模多機能センター 開設
      4月:グループホーム渭北 開設
  • 2006年~2007年
    • 2006年
      3月:平成リハビリテーション専門学校 開校
      3月:グループホーム本郷 開設
      3月:レジデント木津 開設
      4月:緑風苑 開設
      9月:レジデント南淡路 開設
      10月:ケアホーム豊中 開設
      10月:レジデント泉佐野 開設
      2007年
      2月:春木病院 継承
      2月:レジデント渭北 開設
  • 2008年
    • 4月:平成記念病院 開設
      4月:ヴィラ一宮 開設
      7月:浜寺中央病院 継承
      7月:中央小規模多機能センター 継承
      8月:ヴィラ横浜 開設
      9月:ケアホーム横浜 開設
      12月:北淡小規模多機能センター 開設
      12月:グループホーム北淡 開設
  • 2009年
    • 1月:レジデント東浦 開設
      3月:レジデント豊中 開設
      5月:有料老人ホームレジデント勝占 開設
      8月:緑成会病院 継承
      8月:緑成会整育園 継承
      10月:大内病院 継承
      10月:聖和看護専門学校 校長 就任
      10月:グループホームこもれび 継承
  • 2010年
    • 1月:経済連携協定(EPA)による看護師候補生受け入れ開始
      4月:ヴィラ桜ケ丘 開設
      6月:ヴィラ都筑 開設
      9月:レジデント山口 開設
      10月:多摩川病院 継承
      10月:ヴィラ南本宿 開設
  • 2011年~2012年
    • 2011年
      4月:平成小規模多機能センター 開設
      4月:ヴィラ泉 開設
      6月:たがわ福祉センター 開設
      7月:ヴィラ町田 開設
      2012年
      1月:東京事務所 運営開始
      3月:江藤病院 継承
      3月:明和苑 継承
      4月:世田谷記念病院 開設
      5月:小規模多機能センターほのぼの 開設
  • 2013年
    • 3月:医療法人温心会 継承
      3月:堺温心会病院 継承
      3月:ハート訪問看護ステーション 継承
      4月:ヴィラ神奈川 開設
      6月:西宮回生病院 継承
      7月:聖和看護専門学校 新校舎 竣工
      12月:平成横浜病院 継承
      12月:だんけ小規模多機能センター 開設
  • 2014年
    • 4月:富洲原複合型サービスセンター 開設
      4月:ケアホーム足立 開設
      5月:メディケアハウス平成 開設
      8月:春木クリニック 開設
      8月:メディケアハウス春木 開設
      11月:平成アメニティ ショートステイ 開設
  • 2015年
    • 1月:大原病院 継承
      3月:いずみ中央病院 継承
      4月:印西総合病院床 継承
      4月:淡路看護専門学校 継承
      4月:神戸平成病院 継承
      9月:地域密着型介護老人福祉施設縁 継承
      9月:グループホーム里 継承
      9月:小規模多機能ホーム楽 継承
  • 2016年~2017年
    • 2016年
      4月:平成扇病院 開設
      9月:西宮回生病院 新築
      2017年
      4月:徳島平成病院 継承
      4月:てとてと東大阪 開設
      6月:ケアホーム三浦 開設
      8月:てとてと小平 開設
      9月:てとてと岩国 開設
      9月:てとてと洲本 開設
      10月:江藤病院 新築移転
  • 2018年
    • 4月:ケアホーム千鳥 開設
      5月:てとてと戸塚 開設
      5月:ココロネ淡路 開設
      6月:ケアホーム船橋 開設
      9月:てとてと徳島 開設
      10月:グループホームかりん 開設
  • 2019年
    • 1月:外国人技能実習制度による介護職員受け入れ開始
      3月:ケアホーム花畑 開設
      3月:てとてと大岡山 開設
      4月:OUCHI 開設 グループホーム
      4月:堺平成病院 開設
      4月:おうち診療所 開設
      5月:ココロネ淡路 開設
  • 2019年
    • 6月:ケアホーム板橋 開設
      6月:グループホーム板橋 開設 
      6月:ケアハウス板橋 開設 
      9月:海外事業部 HMW Rehabilitation Clinic 開設
      10月:パレット 開設
      11月:有料老人ホーム岬ハウス 開設
  • 2020年
    • 3月:淀川平成病院 開設
      3月:グループホームだんけぐーと 継承
      3月:グループホームだんけぐーと有延 継承
      4月:ケアホーム葛飾 開設
      7月:グループホームはまど 開設
      11月:サポートハウスココロネ板橋
  • 2021年
    • 4月:ケアホーム住吉 開設
      12月:浜病院 継承
      12月:蘭方 継承
  • 2022年
    • 1月:平成医療福祉グループ代表武久洋三から武久敬洋に交代
      1月:武久洋三 会長就任
      3月:訪問ステーション てとてと泉佐野 開設
      6月:サポートハウスココロネ住吉 開設
      6月:ケアホーム練馬 開設
  • 2023年
    • 2月:離島事業  東京都御蔵島へ派遣
      2月:軽井沢合宿所 開所
      4月:ダイバーシティ&インクルージョン宣言
      4月:淡路島合宿所 開所
      5月:西宮回生病院と大原病院 合併 180床
      7月:心理的安全性AWARD2023 シルバーリング受賞
      12月:新理念制定「じぶんを生きる を みんなのものに」

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 144 257 401
    取得者 97 257 354
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    67.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 51.2%
      (383名中196名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
制度あり
新人研修
【2023年開催】
・障がいとリハビリテーション
・看護部部門紹介
・栄養部について
・介護福祉事業部とは
・介護の役割
・施設看護師とは

グループ学会
【2023年開催】
2023年6月17日に、「あらためてQOLを考える」をテーマとして第18回平成医療福祉グループ学会が開催しました。会場とWEBによるハイブリッド方式で開催し、厳しい選考を勝ち抜き、74の一般演題が発表されました。

部門主催研修
【2023年開催(抜粋)】
・看護部「看護師特定行為研修制度とグループに所属する特定看護師の活動について」
・介護福祉事業部「通所サービスにおける口腔ケアの重要性・口腔機能向上加算について」
・看護部「グループ特定看護師研修 インスリン量の調整」
・介護福祉事業部「ケアマネの職責・職務について」
・D&I推進室「同性パートナーシップ制度説明会 2023」 など
※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
制度あり
【スーパー外部研修補助制度】
患者さん・利用者さんにより良い医療やサービスを提供するためには、スキルアップを日々行うことが大切です。当グループでは、業務に役立つ研修・学会に進んで参加してもらうため補助制度を設け、自己研鑽をサポートしています。
研修に対する費用補助の回数に制限はありませんので、自身の職務に必要なものや、良い効果を期待できるものに積極的に足を運び、スキルアップに役立てることができます。
※各社共通
メンター制度 制度あり
制度あり
【プリセプターシップ】
リハビリテーション部では知識や技術だけでなく、業務全般のフォローを行います。困ったときのちょっとした相談役は、とても心強いです。
※各社共通
キャリアコンサルティング制度 制度なし
制度なし
※各社共通
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、大阪体育大学、学習院大学、北里大学、神戸大学、駒澤大学、信州大学、東京成徳大学、徳島大学、明治大学
<大学>
愛知学院大学、藍野大学、麻布大学、茨城県立医療大学、医療創生大学、植草学園大学、大分大学、大阪青山大学、大阪医科大学、大阪河崎リハビリテーション大学、大阪樟蔭女子大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大阪物療大学、大阪府立大学、大阪保健医療大学、大阪薬科大学、大阪行岡医療大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山大学、岡山学院大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川県立保健医療大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西医療大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、関東学院大学、畿央大学、北里大学、吉備国際大学、岐阜女子大学、九州栄養福祉大学、九州看護福祉大学、九州歯科大学、九州女子大学、九州保健福祉大学、京都大学、京都医療科学大学、京都光華女子大学、京都女子大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都府立大学、京都薬科大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、金城大学、金城学院大学、熊本保健科学大学、倉敷芸術科学大学、群馬大学、群馬パース大学、健康科学大学、県立広島大学、甲子園大学、高知県立大学、高知リハビリテーション専門職大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市看護大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、神戸常盤大学、神戸薬科大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒沢女子大学、埼玉医科大学、札幌医科大学、産業能率大学、四国大学、四條畷学園大学、実践女子大学、四天王寺大学、柴田学園大学、島根県立大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、首都大学東京、純真学園大学、城西国際大学、湘南医療大学、昭和大学、昭和女子大学、女子栄養大学、白梅学園大学、信州大学、鈴鹿医療科学大学、星城大学、成城大学、聖心女子大学、聖徳大学、聖隷クリストファー大学、摂南大学、千里金蘭大学、崇城大学、園田学園女子大学、高崎健康福祉大学、宝塚大学、宝塚医療大学、千葉科学大学、千葉県立保健医療大学、中央学院大学、中国学園大学、中部大学、筑波技術大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京医療学院大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京工科大学、東京国際大学、東京都立大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、同志社女子大学、東北福祉大学、東洋学園大学、徳島大学、徳島文理大学、常葉大学、鳥取大学、長崎大学、長野保健医療大学、名寄市立大学、新潟大学、新潟県立大学、日本医療科学大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文理大学、人間総合科学大学、ノートルダム清心女子大学、羽衣国際大学、姫路大学、姫路獨協大学、兵庫大学、兵庫医科大学、兵庫医療大学、兵庫県立大学、弘前医療福祉大学、広島大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島都市学園大学、福井大学、福井医療大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、星薬科大学、北海道医療大学、美作大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治学院大学、目白大学、森ノ宮医療大学、山形県立保健医療大学、山口県立大学、大和大学、山梨県立大学、横浜薬科大学、龍谷大学、了徳寺大学、ルーテル学院大学
<短大・高専・専門学校>
藍野大学短期大学部、専門学校穴吹リハビリテーションカレッジ、専門学校アレック情報ビジネス学院、医学アカデミー、石川県調理師専門学校、大阪医療技術学園専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪社会福祉専門学校、大阪城南女子短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪調理製菓専門学校、大阪保健福祉専門学校、太田医療技術専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校、大原スポーツ&メディカルヘルス専門学校難波校、神奈川県立産業技術短期大学校、川崎医療短期大学、関西医科専門学校、関西総合リハビリテーション専門学校、関東リハビリテーション専門学校、北九州調理製菓専門学校、北里大学保健衛生専門学院、群馬社会福祉専門学校、専門学校健祥会学園、高知学園短期大学、神戸医療福祉専門学校三田校、神戸女子短期大学、神戸総合医療専門学校、埼玉東萌短期大学、山陽女子短期大学、四国大学短期大学部、四国医療専門学校、四條畷学園短期大学、四天王寺大学短期大学部、島根県立大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、彰栄リハビリテーション専門学校、湘央医学技術専門学校、清恵会第二医療専門学院、千住介護福祉専門学校、仙台青葉学院短期大学、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校、辻学園栄養専門学校、辻調理師専門学校、鶴見大学短期大学部、帝京短期大学、道灌山学園保育福祉専門学校、東京医学技術専門学校、東京医薬看護専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京衛生学園専門学校、東京誠心調理師専門学校、東京福祉専門学校、東京未来大学福祉保育専門学校、東京メディカル・スポーツ専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、専門学校東都リハビリテーション学院、東洋医療専門学校、徳島医療福祉専門学校、徳島文理大学短期大学部、鳥取市医療看護専門学校、新渡戸文化短期大学、日本医療秘書専門学校、日本福祉教育専門学校、日本文理大学医療専門学校、日本リハビリテーション専門学校、聖ヶ丘保育専門学校、姫路情報システム専門学校、兵庫大学短期大学部、福山医療専門学校、平成調理師専門学校、平成リハビリテーション専門学校、町田調理師専門学校、町田福祉保育専門学校、箕面学園福祉保育専門学校、宮城誠真短期大学、武庫川女子大学短期大学部、山形医療技術専門学校、大和大学白鳳短期大学部、ヨコスカ調理製菓専門学校、横浜栄養専門学校、横浜調理師専門学校、横浜リハビリテーション専門学校、履正社国際医療スポーツ専門学校、YMCA米子医療福祉専門学校、和歌山信愛女子短期大学、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------
院卒          0名   5名   1名
大卒          120名  158名  115名
短大・高専・専門    159名  238名  132名
高卒          10名   13名   18名
--------------------------------------------------
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 89 177 266
    2023年 180 234 414
    2022年 113 176 289
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 266 - -%
    2023年 414 - -%
    2022年 289 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277504/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

平成医療福祉グループ【西日本エリア】

似た雰囲気の画像から探すアイコン平成医療福祉グループ【西日本エリア】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

平成医療福祉グループ【西日本エリア】と業種や本社が同じ企業を探す。
平成医療福祉グループ【西日本エリア】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 平成医療福祉グループ【西日本エリア】の会社概要