予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【マイナビだけでエントリー受付中】【内々定まで最短2週間!】内々定まで最短2週間です!ものづくり、非鉄金属、に興味ある方は是非!エントリーお待ちしております!
非鉄金属の精密加工を可能にする溶接・接合の技術力に強みを持ち、高度な技術者が在籍しています。
興味を持つ力が仕事の原点です。意欲次第で技術的キャリアの高みを目指せ、成長を実感できます。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は17.4日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
●リチウムイオン電池や半導体など最先端のモノづくりを支える赤星工業は、非鉄金属の溶接・加工に特化したモノづくり企業です。非鉄金属とは、アルミニウムやチタン、銀、ニッケルなど、鉄を除いた金属の総称。当社では手のひらサイズの容器から超大型のタンク、さらには建築物やモニュメントまで非鉄金属であれば“何でも”製造しています。非鉄金属はそのユニークな特性を生かして最先端のモノづくりに使われることも少なくありません。近年、当社の主力事業となっているのは、電気自動車に搭載されるリチウムイオン電池の製造設備に組み込まれる装置の製造です。中でも心臓部であるチタン製の陰極ドラムなどは、当社独自の設計で特許も取得しています。そのほか、世界的に需要が急増している半導体の製造設備で使われる装置も大きく伸びている事業です。こうした製品の7割ほどは海外に輸出しており、ここ2年間の売上は過去20年平均の約2倍と、きわめて好調に推移しています。最近は、グリーンイノベーションをテーマとした新事業の開拓にも力を入れ、ロケットや飛行機に搭載される液体燃料のアルミ容器の開発なども手がけています。好奇心のある人は、どこまでも知識やスキルを磨いて最先端のモノづくりにチャレンジしていただけるでしょう。〈代表取締役社長 伊藤広一〉●本人の意欲次第で、どこまでもキャリアアップ当社の強みは何といっても非鉄金属の精密加工を可能にする溶接・接合の技術力の高さにあります。現場のエンジニアは1人平均10件以上の資格を保有し、国の「現代の名工」で黄綬褒章受章者を受章した社員もいますし、溶接技術の全国大会で過去に多くの優勝者を輩出しています。新たに入社される皆さんも様々な関連資格の取得にチャレンジしつつ、先輩社員のサポートを受けながら現場の経験を積んでスキルアップを続けられるでしょう。技術的なキャリアについては本人の意欲次第でどこまでも高みをめざせる環境です。仕事の原点として大切なのは、いろいろなことに興味を持つ力です。そこから仕事の意欲が生まれて様々な結果を出しながら自身も大きく成長できるでしょう。そうした思いをもつ若い皆さんが、当社の今後を形作ってくれることを大いに期待しています。〈執行役員 兼 技術部長 田村俵太〉
千葉県市原市に本社を構え、2025年で創業79年目を迎える非鉄金属の溶接加工の会社です。受注分野は全業種全分野に及び、環境、エネルギー関連装置など、大きさも手のひらに乗る容器から大型のタンクまでと多岐に亘ります。作業には高い技術力が必要で、大型であっても針の先ほどの穴さえ生じない確かな技術力が求められ、「匠」のモノづくりチームとして技術力の向上に努力、挑戦しています。最近は大型・重量物品の受注が増え、本社工場では手狭になってきた事から、富津港の眼の前の岸壁から「長い」「大きい」「重い」製品を出荷できる富津工場を2015年11月に竣工しました。富津は「第3の創業」です。富津市は景勝地であり、工場、生産管理棟のカラーデザインもカラフルで明るいものにし、また、地元からも新規採用を行うなど、「なくてはならない企業でありたい」との思いで、地域貢献をしていきたいと考えております。
男性
女性
<大学院> 日本大学、東北大学、八戸工業大学 <大学> 日本大学、千葉工業大学、芝浦工業大学、國學院大學、東京農工大学、東北大学、東京都市大学、明治大学、慶應義塾大学、法政大学、帝京平成大学、東海大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278489/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。