最終更新日:2025/5/1

日本シューターサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 商社(医療機器)
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都、大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

「仕事のやりがい」、「人間関係の良さ」、「働きやすさ」の三拍子が揃っています!

PHOTO

座談会で日本シューターサービスの魅力を語り尽くそう!

今回は、九州営業所で活躍する3名の社員が座談会を実施。メンテナンス職の仕事内容ややりがい、職場環境、働きやすさ、今後の目標など、ざっくばらんにいろいろな切り口で語ってもらいました。

◆中川さん/九州営業所/2021年入社(写真左)

◆篠崎さん/九州営業所/2022年入社(写真中央)

◆樋口さん/九州営業所 チーフ/2017年入社(写真右)

先輩社員から一言

「難しいトラブルの原因を突き止め、無事に機械を復旧させられた時の喜びの大きさといったら…。あの達成感を、一人でも多くの方に味わってほしいです」と中川さん。
「ワークライフバランスを実現したい方にも、当社はピッタリ!私の場合、休日は寺社仏閣巡りやサウナ・温泉で心身ともにリフレッシュしています」と篠崎さん。
「前向きに取り組んだうえでの失敗は、成長への糧になるというのが当社の考え方。チャレンジ精神がある方であれば、着実にスキルアップできますよ」と樋口さん。

設備の正常稼働を守る誇り高き専門職。責任感とやりがいが成長の原動力に!

【樋口】 中川君は今、入社4年目だよね。これを読んでくれている学生の皆さんのために、改めて当社のメンテナンス職の仕事内容を説明してもらえるかな?

【中川】 病院を中心に、工場やオフィスビルなどに設置されたエアーシューターをはじめとする搬送設備の点検・修理を行っています。基本的には2人1組でお客様の元へ訪問し、機器の分解清掃や消耗品の交換、注油などを行うのですが、機械によってメンテナンス内容や部品が異なり、本当に奥深い仕事だと感じますね。篠崎君はどう?

【篠崎】 私は主に、定期契約を結んでいるお客様(主に病院)の元へお伺いし、正常稼働を目的とした定期点検を行っています。状態や程度は機械によって様々で、一筋縄ではいかない場面もありますが、しっかりと役割を果たせた時の達成感は格別です!

【樋口】 2人とも頑張ってるよね!入社のきっかけって何だった?

【中川】 前職の経験から、モノを作る側から設備を保守・管理していく仕事にチャレンジしたいと思っていました。その時に、当社のエアーシューターの存在を知り、病院などで活躍している設備の保守業務に魅力を感じ、入社しました。

【樋口】 なるほどね!入社後はスムーズにスキルを習得できた?

【中川】 先輩方が丁寧にレクチャーしてくださったので、着実にできることを増やしていくことができました。病院では、搬送設備は患者様の検体や薬品をスピーディーに運ぶ重要な役割を担っているので、胸を張って誇れる仕事というところも魅力です。

【篠崎】 ある現場でうまく進められない作業があった時、中川さんに電話して作業の進め方を教えてもらったことがありましたね。急なお願いにも関わらず快く対応してくださり、本当に助かりました。ありがとうございました!

【中川】 どういたしまして!

【篠崎】 技術や知識はまだ一人前とはいえませんが、現状に留まることなく、自分のスキルを高めていきたいと思っています。

【中川】 篠崎君はお客様にもどんどん話しかけてコミュニケーションを取ってくれるから、コンビを組んだ時はすごく助かっているよ!

【樋口】 うんうん!いつも明るく朗らかで、ムードメーカーだよね。

【篠崎】 そう言っていただけると照れくさいですが嬉しいです!ありがとうございます。

個々のスキルの高さに加えて、社員間のつながりも非常に強固!

【樋口】 自分たちで言うのも何だけど、九州営業所のチームワークってすごいよね!チームのまとまりが良いから、スムーズに業務が進められていると日頃から思うよ。

【篠崎】 本当にそう思いますね!九州営業所には、メンテナンススタッフ7名が在籍しており、部長、チーフを中心としたまとまりの良さが自慢。その時々の状況に応じて、柔軟にフォローし合う風土がしっかりと根付いています。

【中川】 これは九州営業所だけではなく、どこの拠点にも当てはまると思いますが、当社のメンテナンススタッフは、気さくで接しやすいメンバーばかりですよね!過度な上下関係なども一切なく、気づけば自然と笑顔になっている自分がいます。

【樋口】 そう思って働いてくれているのは、チーフの私としても嬉しいね!確かに人の好さ、話しやすさは全社で共通していると思う。私は大阪支店へ出張することがあるけど、大阪のメンバーにも同じバイブスを感じるよ。

【中川】 入社4年目となって後輩もでき、リーダー的な立場で作業の進め方を教える機会も多くなりました。こちらのアドバイスに熱心に耳を傾け、スキルアップしていく姿を見ていると自分のことのように嬉しいですね。ひたむきに頑張る姿から私自身も刺激をもらっています。

【篠崎】 中川さんのアドバイスは本当に分かりやすくて、頭の中にスイスイ入ってきます!

【中川】 それは嬉しいね!何よりも安全第一で作業を行うことが一番大切だから、しつこいと思われても、そこはいつも口酸っぱく注意喚起するようにしています。

【樋口】 良い心がけだね。新人の成長を長期スパンで手厚く支援しているから、向上心があれば着実に成長していけるのは当社の大きな魅力だよね。病院や工場など、普段はなかなか立ち入れないバックヤードを見ることができて、そこで作業ができるのもこの仕事の醍醐味だと私は思っているよ。

【篠崎】 まさにそうですね。好奇心旺盛な方なら、日々新たな発見と気づきの連続になると思います。

【中川】 出張でいろいろな所に行けるのも、個人的にはすごく気に入っています。

【篠崎】 出張の際は、ご当地グルメを食べるのが仕事終わりの何よりの楽しみになっています。この間、京都へ出張した時にはニシンそばを食べに行きましたが、絶品でしたね!

【樋口】 そうなんだ、お店教えておいて!今度、京都へ行った時に食べてみるよ。

働きやすさに自信アリ!プライベートを思いおもいのスタイルで満喫できます。

【樋口】 当社の一員となって早いものでもう8年目になるけど、働きやすさに関しても当社は魅力的だと思わない?

【篠崎】 完全週休2日制(シフト制)で年間休日は123日あるので、「仕事もプライベートも大切にしたい」と考える方には、まさにピッタリですよね!平日に休むことも多いですが、テーマパークや商業施設へ行くと週末に比べて空いていることが多いので、ラッキーだと思うこともあります!

【中川】 分かる!私は釣りが趣味で、休日は大物を狙っていろいろな釣り場へ足を運んでいます。大自然の中に身を置いているとそれだけで十分なリフレッシュになりますし、釣った魚を自分で調理して食べると最高の味わい!長期連休の際には、遠征釣り旅行に出かけるのが最高の楽しみになっています。

【樋口】 私の場合、オフの日はバイクにカスタム部品を取り付けたり、エンジンをバラシて組み直したりと、好きな機械いじりなどを楽しんでのんびり過ごしているよ。プライベートを充実させられるからこそ、仕事でも良いパフォーマンスが発揮できるんだとつくづく思うね。

【篠崎】 同感です。福利厚生でいえば、働きながらの資格取得をバックアップしてくれる点が非常にありがたいですね。第二種電気工事士の資格を取得して、活躍領域がグッと広がりました。

【中川】 資格って自分にとって一生の財産になりますからね。私も第二種電気工事士の資格を取得していますが、今後は他の関連資格の取得にもチャレンジしたいと考えています。

【樋口】 私は1年半ほど前にチーフへ昇格できたんだけど、現場でメンテナンスの実務をするほか、故障があった時は後輩からの相談内容を綺麗にまとめて精査し、部長へ相談するなど、重要なポジションに就くことでやりがいや達成感もよりいっそう大きくなったよ。君たちにも、ぜひキャリアアップを意識してほしいね。

【中川】 はい、もちろんです!もっといろいろな経験を積んで、いずれはマネジメントポジションで活躍したいと考えていますし、自分の可能性に枠を設けることなく、常に上を目指して精進していきます。

【篠崎】 「困った時は篠崎に聞こう」と言ってもらえる存在を目指して頑張ります!

【樋口】 頼もしい限りだね!これからも皆で力を合わせて、営業所を盛り立てていこう。

学生の方へメッセージ

当社がメンテナンスを手がけているのは、親会社が設置した「エアーシューター」をはじめ、病院などに設置されている搬送システムが中心となります。人の命を扱う医療現場にとって欠かせない機械を扱うため、責任ややりがいと同時に、社会貢献度が非常に高い仕事である点も大きな魅力です。

これまでメンテナンス職の採用は中途採用がメインでしたが、次代を見据えた体制強化を図るため、新卒採用を本格的にスタートさせました。2024年卒の採用で入社した新入社員も現在、手厚い教育体制のもとで着実にメンテナンススタッフとして成長してくれています。今後は継続的に新卒採用を行っていく予定であり、入社後の教育体制についても、いろいろなアイデアを出してブラッシュアップを進めていきます。意欲と人柄重視の採用であり、文系出身者・理系出身者共に大歓迎!縁あって入社してくれた方が、早い段階から持っている力をフルに発揮できるように、会社一丸となってイチからの成長をあらゆる角度から全面的にバックアップします。

今回、座談会に参加してくれたメンバーのコメントからも分かるように、当社は働きやすい環境づくりにも力を注いでいます。完全週休2日制(シフト制)であり、最大11連休の長期休暇を取得することも可能。福利厚生も充実しており、しっかりとした将来設計を描きながら、長く働ける環境が整っている点にも注目してほしいですね。(人事担当/桑原さん)

PHOTO
資料を見ながら打ち合わせをしている様子。搬送設備に精通したスペシャリストたちが、高い次元で保守・修理を手がけることで良質なサービスを提供している。

マイナビ編集部から

病院や工場、オフィスビルなどに親会社が設置した「エアーシューター」をはじめとする搬送システムの定期点検、部品交換、故障修理などを手がけている同社。お客様が導入した製品をできるだけ長く安全に運用できるように、きめ細やかなメンテナンスに徹底して注力し、技術とノウハウに磨きをかけながら成長を続けている。

今回は九州営業所に所属する3名の社員の方々にご協力いただき、座談会という形で仕事や会社について語っていただいた。皆さんと会話をさせていただいて感じたのは、コメントを発する際の表情が実にイキイキしている、ということ。身振り手振りを交えて話をするその姿は非常にエネルギッシュ!皆さんの弾けるような笑顔と楽しそうな様子に、取材チームも心がほっこりと和んだのは言うまでもない。

仕事のやりがいはもちろん、皆さんが口を揃えておっしゃっていたのが、“人間関係が抜群に良い会社である”ということ。チーフの樋口さんが、後輩である中川さん、篠崎さんに話しかける時の優しい眼差しも印象的だった。技術職に興味があり、安定基盤の下で長く働ける会社を探している方には、特に注目してほしい。

PHOTO
本社執務室の風景。社員一人ひとりが主役といえる環境下で、若手社員も得意分野を活かして存在感を発揮している。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本シューターサービス(株)の取材情報