最終更新日:2025/4/6

(株)ジョイフル本田(リフォーム事業)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 住宅(リフォーム)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 設備工事・設備設計
  • 建材・エクステリア
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
茨城県
資本金
120憶円
売上高
1,268億94百万円(2024年度6月期)
従業員
4,573名(2024年6月20日現在)
募集人数
6~10名

『お客様と従業員の笑顔あふれる会社へ』/ #転勤なしOK #奨学金返還支援 #家賃8割補助 #有休71.1% #残業8.8h #離職率5.5% #男性育休等67.8% #ノルマなし etc.

全面的な働き方改革を会社をあげて実施中!(詳細は会社概要にて)  (2025/03/12更新)

【NEW】
▼ 3年連続 全従業員の「給与水準」引き上げ! ―――
昨年に引き続き、今年も基本給ベースアップを実施しました。

・2023年 7,000円 UP
・2024年 7,000円 UP
・2025年 9,000円 UP!

【NEW】
▼ 4年連続「年間休日数」の増加! ―――
これからも有給休暇の取得推進・取得率の向上と合わせて、
従業員の働きやすさへ継続的にアプローチしていきます。

・2022年~ 108日(3日増)
・2023年~ 111日(3日増)
・2024年~ 114日(3日増)
・2025年~ 117日(3日増!)

▼ 奨学金返還の支援制度を新設! ―――
最大120万円まで会社が代わりに返還します。
スキルアップを金銭的に諦めてしまわないようサポートします。

▼ 身だしなみ規程を大幅改定! ―――
2024年1月に規定を変更し、ヘアカラーやネイルなど
自分らしく楽しく働けるようになりました。

▼ 配属先について ―――
ESや面接で、どの店舗がいいかご希望を教えてください。

ナショナル社員でご入社の方には下記の住宅補助の他、
帰省するための往復交通費を手当としてサポートします。

▼ 住宅補助について ―――
・社員寮
 会社所有のアパート物件を月1万円で貸与

・借上社宅
 民間のアパート物件を家賃8割補助で貸与

・その他
 冷蔵庫などの一部家電を会社にて手配・貸与

▼ 通勤手当を拡大! ―――
公共交通機関の場合、非課税限度額(15万円)まで支給します。
自動車の場合も、年度毎のガソリン単価に応じて支給します。

▼ GLTD制度を新設! ―――
ケガ等による長期休業や復帰後に収入が一定以上減少する場合に
最長60歳まで月収の3割~最大8割を受け取ることができます。

生活の心配をすることなく療養に専念できるよう支援します。

▼ 子育てサポート企業「くるみん」認定を取得! ―――
社員が安心して働ける環境整備に全面的に取り組んでおり、
実績が認められ「くるみん」認定を取得することができました。

例えば…
・育休/時短勤務の取得対象者
 法定/除外可 →「入社1年未満の社員」も取得可能

・時短勤務の取得期間
 法定/3歳まで →「小学校卒業」まで延長
 ※学童に入れない…という場合にも復職しやすくなりました!

・男性の育児参加を促進
 配偶者の出産時2日・退院時3日の「特別休暇」を付与
 ※男性の育児休業等取得率が「67.8%」を達成しました!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    勤務地を限定するなど、柔軟に働き方を選択できます。

  • 製品・サービス力

    住まいと暮らしの必要必在を提供し、日常がより豊かなものになるよう生活提案をしています。

  • やりがい

    お客様とコミュニケーションを重ね、提案が実現したときの喜びを感じながら働くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
私たちの役割は、お客様の抱えるお困りごとの改善案を一緒に考えること。お客様のお話に真摯に耳を傾けるよう常に心掛けています。
PHOTO
住まいに関する「こうだったらいいな」を実現できるよう、健康・環・衛生・安心・安全の5つのテーマで多彩な提案をご用意しています。

▲▼▲▼▲ 先輩社員へのインタビュー ▼▲▼▲▼

PHOTO


▼ Nさん / 出身:岩手 / 配属:瑞穂店 / 24卒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―― 入社してみてどう?

今は研修中で、先輩の接客に同席しながら勉強したり、私が接客するときには先輩も一緒に説明してくれたりします。

まだわからないことだらけですが、住まいのお悩みを聞いていると「ああー!わかるなあ」と思うこともあって、そういう共感を提案に繋げられるのが楽しいです。

―― 逆に大変なことはある?

取り扱い商品が多いので、入社して覚えることが多いです。

同じ商品でもお住まいの状況等によってはご提案内容がガラリと変わることもあるのでなかなか難しいですが、最近はパズルみたいでちょっと楽しいです。

―― お休みはゆっくりできてる?

カフェやお買い物など一人でゆっくり過ごすことが多いかもしれないです。
一日中、部屋でゴロゴロしてる日もあります(笑)

今はこれまでの人生で一番自分らしくいやすい環境でとても楽しいです!


▼ Nさん / 出身:東京 / 配属:瑞穂店 / 24卒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―― 営業職ってどう?

ノルマがないのは説明会でも聞いていましたが、売り込みのような強い緊張感が本当にないです。

営業職とはいってもショールームにご来店されたお客様に提案していくお仕事なので、プレッシャーのない環境は自分に合っているなと思います。

―― 嬉しかった・楽しかったことってある?

自分のペースで成長させてもらえるのが嬉しかったです。
入社直後に「何から覚えたい?」と聞いてくれて、「トイレを」と答えたらその通りに研修を進めてくれました。

あと、お休みはたまに実家に帰ったり同期とお出かけしたりしてるのですが、先日は先輩と動物園に行ってきました!
先輩が車を出してくれて、帰りにとんかつ食べてきました(笑)

―― 学生さんに伝えたいことはある?

就活をしていると色々な会社に出会いますが、すぐに決めてしまうのではなくたくさんの会社を見ることをオススメします!

お気に入りリストとか選考中の会社とか、なんとなくだったとしても自分が選んだ会社の共通点を見つけると、自分の重視していることがわかってきます。

私は最終的に「プレッシャーを感じる仕事を自分が受け入れられるか」というのを大切にしました。

会社データ

プロフィール

■住宅リフォーム事業

当社は、関東に店舗を展開しているホームセンターに「リフォーム館」を併設しています。住まいと暮らしの【 必要必在 】をワンストップでお客様に提供し、日常がより豊かなものになるよう【 生活提案 】をしています。

当社の住宅リフォーム事業では、3つの強みがあると考えています。

▼01:関東に16店舗を展開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
地域密着型のジョイフル本田。
関東に店舗を展開しているホームセンターに「リフォーム館」を計16か所、併設しています。

困ったときにいつでも安心してご相談いただけるよう地域のお客様の声を大切に、多彩なメーカーの商品から海外直輸入のログハウスまで【 見て 】【 触れて 】【 選んで 】もらうことができます。

お引き渡しが完了してからも、購入していただいた商品やその他工事の詳細は保管しており、安心のアフターサービスを心がけています。


▼02:ワンストップでのご提案
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
システムキッチンやシステムバス、トイレなどの【 内装リフォーム 】からカーポートやデッキなどの【 外構工事 】まで専門スタッフがお住まいに関することをトータルでご提案します。

建設業法に基づく適切な施工体制他、管理体制を満たしており、大規模工事も承ります。


▼03:充実した知識と確かな実績
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
有資格者は240名!
それぞれ【 建築士 】【 インテリアコーディネーター 】【 エクステリアプランナー 】など、内装リフォームや外構工事には欠かせない豊富な知識に基づいて、確かな工事を提供します。

また、年間の施工実績は約4万5千件!
小規模な工事から大規模な全面リフォームまで承っており、積み重ねたノウハウでお客様のより良い暮らしに向けたご提案へと繋げています。

正式社名
(株)ジョイフル本田
正式社名フリガナ
ジョイフルホンダ
事業内容
■ホームセンター事業
■住宅リフォーム事業

資材・日用品・園芸・手芸・ペット・住宅リフォームなど住まいと暮らしの【 必要必在 】を提供し、日常がより豊かなものになるよう【 生活提案 】をします。

既存の枠にとらわれず、お客様の求めるものなら「セット売りの商品もバラ売り」にして、バイヤーが厳選して国内外から買い付けてきた「一点物」から「オリジナル商品」まで取り揃えています。そして、お客様とのコミュニケーションを通じて住まいと暮らしのお困りごとにアプローチします。

国内ホームセンターで最大級の規模を誇るニューポートひたちなか店の敷地面積は「東京ドーム5.1個分」。取扱アイテムは「約40万点」、輸入商材や国内独自企画品は「約1.8万点」。お客さまのニーズをキャッチして常に新鮮なお店作りに挑戦・改革してきました。

これだけたくさんのものがあると、中には管理するのにちょっと手のかかるような商品もありますが、実は「店舗数に対する社員が多い(売場にいる社員が多い)」からこそできることでもあるんです。

「 “ジョイホン” に行けば安心してお買い物ができる」
「 “ジョイホン” に行くとなんだかワクワクする」

大人も子供も、素人もプロも、個人も法人も、地域の皆さまの拠り所となる地域一番のお店づくりが私たちの使命です。

PHOTO

多様性ある社会の実現に向けて、ジョイフル本田は従業員ひとりひとりが自分らしく・楽しく働けるよう身だしなみなどの「多様性」を尊重しています。

本社郵便番号 300-0813
本社所在地 茨城県土浦市富士崎1-16-2
本社電話番号 029-822-2215(代表)
設立 1975年12月15日
資本金 120憶円
従業員 4,573名(2024年6月20日現在)
売上高 1,268億94百万円(2024年度6月期)
ESGデータ ■離職率 ――
5.5%(2023年度)

■平均勤続年数 ――
16.7年(2024年度)

■平均年齢 ――
42.0歳(2024年度)

■男性の育休等取得率 ――
91.6%(2024年度)
※育児休業等の取得および育児目的休暇の取得割合を算出したもの

その他詳細は当社HPにて公開しています。
人事ポリシー 当社のミッション「『必要必在』と『生活提案』で地域社会の喜びと夢を共創する」等の経営理念に基づき「人事ポリシー」を制定し、中長期的な視点をもって人材育成に取り組んでいます。

当社の「人事ポリシー」は以下の通りです。

■コミュニケーション重視と合理性・公平性・透明性の追求
社員とのコミュニケーションを重視し、合理性や公平性、そして透明性を追求した人事制度の構築・運用を行うことで、社員への説明責任を誠実に果たしていく。

■職群を基軸とした人事管理
人事制度の構築と運用にあたっては、業務内容や責任権限の度合い、また期待される役割や貢献のあり方の違いによって社員を類別した「職群制度」を基軸とし、各職群の定義を明確にしたうえで各職群にふさわしい評価・処遇・育成を行っていく。

■個の尊重と能力・適性の重視
社員の働く環境に配慮し、社員を個人として尊重し、一人ひとりの能力や適性、意思を尊重した配置・異動・昇進を行っていく。

■成長機会の提供
社員には「自ら考え行動できる人材」としての成長を求め、そのための機会を「未来志向で変化に挑戦する」という行動指針の実践を通じて提供していく。

■職責基準の給与決定
公正性の高い処遇を実現するために、社員各人がになっている職責の大きさとその職責の遂行度を基準とした給与決定を行っていく。

■付加価値および経営成果の配分
「人件費の源泉は付加価値である」との考え方のもと総額人件費は付加価値の大きさによって決定するとともに、「経営成果配分」の考え方のもと目標を上回る利益があった場合はその一定割合を社員に配分する。

■業績貢献度に応じた賞与決定
社員にはみな「利益創出への貢献」を求め、賞与支給にあたっては各人の業績貢献度に応じて報いることを基本としていく。

■働きがいを高める施策の実行
社員の働きがいの状況については定期的に把握し、働きがいを高めるための施策を不断に考え実行していく。
働き方の取り組み1 働きがい向上については人事ポリシーに項目を掲げ、働き方の選択肢の拡大、個人の能力を十分に発揮できる環境整備に取り組んでいます。

■ダイバーシティ推進委員会 ――
2021年より女性活躍推進委員会(現ダイバーシティ推進委員会)が発足しました。現場の問題点を多角的に抽出して改善策を継続的に実行しています。

2023年には店舗の女性社員の声をきっかけとして、期間限定の「JOYFUL Petit(ジョイフルプチ)」の出店にチャレンジしました。約2,000品目の商品セレクトや店内のデザイン、店舗の運営方法も女性社員が中心となって企画しました。

女性の活躍のみならず、年齢・性別・正規/非正規雇用を問わず能力をいかんなく発揮できる組織風土を目指します。

■年間休日の拡大 ――
2021年までは年間休日数105日だったところを働き方の改善により以降毎年3日ずつ増やし、今年で117日になりました。

今後もライフワークバランスの向上に向けて取り組んでいきます。

■有給休暇の取得推進 ――
有給休暇を積極的に取得していただけるよう継続的な周知・社内広報、および社内システムや業務フローの改善などにより、平均取得日数が向上いたしました。

2019年度 平均8.0日
2020年度 平均9.9日
2021年度 平均8.5日
2022年度 平均10.8日
2023年度 平均13.6日

■育児に関する休暇制度の拡充 ――
育児関連の制度整備により女性従業員の高水準な取得率はもちろん、男性従業員の育休等の取得率も91.6%に向上し、厚生労働省の子育てサポート企業「くるみん」の認定を取得いたしました。

・配偶者の出産、退院時の特別休暇の付与(計5日)
・入社1年目から育休、時短勤務の取得
・小学校卒業時まで時短勤務の取得

■奨学金返還支援制度の導入 ――
学校卒業から5年目までの方を対象に、最大120万円の奨学金を従業員に代わって会社が返還いたします。

新社会人の金銭的な負担を軽減し、自らのスキルアップに活かしていただけるよう導入いたしました。

■身だしなみ規程の改定 ――
多様性ある社会の実現に向けて、当社の従業員も自分らしさを発揮しながら楽しく就労できるよう、ヘアカラーやネイル、アクセサリーに関する身だしなみ規程を大幅に改定いたしました。

2024年1月の改定以降、自分らしい身だしなみで働く従業員が増えつつあります。
働き方の取り組み2 ■GLTD制度の導入 ――
万が一病気やケガで長期の休業が発生した場合、月収相当額の3割を補償します。個々のオプション加入によっては最大8割まで補償が可能です。

生活の心配をすることなく療養に専念できるよう支援します。

■評価制度 ――
当社のミッション「『必要必在』と『生活提案』で地域社会の喜びと夢を共創する」から価値観を派生させた「行動指針(5か条)」を、社員に求める行動特性として評価項目に設定しています。

1.お客様基点で全てを発想する
2.お客様の"不"の解消を続ける
3.未来志向で変化に挑戦する
4.常に謙虚な気持ちで感謝を忘れない
5.倫理・道徳を重視し、共に成長する

■働きがい調査の実施 ――
人事ポリシーにある「働きがいの状況については定期的に把握し、働きがいを高めるための施策を不断に考え実行していく」という考えのもと、毎年働きがい調査を実施しています。

調査結果は、向上のための施策に活用するとともに、業務執行取締役および執行役員の目標(業績評価)に組み入れています。

■健康経営の推進 ――
個人の人権や多様な価値観を尊重するとともに働きがいのある職場環境の実現に努め、社員一人ひとりの健康づくりの推進に取り組んでいます。

2023年1月には全国健康保険協会茨城支部より、当社の社員に対する健康管理、および健康経営への取り組みが積極的であるとの評価をいただき「健康づくり推進事業所」の認定を受けました。

■社内通報制度 ――
従業員の働く環境への配慮を深めるとともに、個人の人権を尊重することを目的として、社内の問題点の早期発見・是正措置の実行によるクリーンで風通しの良い会社を目指しています。

・トップメッセージの発信
・ハラスメント研修の実施
・内部通報制度の整備
・外部通報窓口の設置
 …企業倫理ホットライン、こころのホットライン
・匿名のチャットツールの導入
・社外の専門カウンセラーの配備

■その他取り組み事例 ――
・手当の拡充(帰省手当の新設、通勤手当の増額)
・社内システムの積極的拡充による平均時間外労働の削減
・該当部署でのテレワーク・サテライトオフィスの推進・実施
・働きがい調査の実施による経営課題の各種ヒアリング・改善
・労働分配率の増加やベースアップなど従業員給与水準の向上
・管理職への360度評価制度の導入 etc.
社会への取り組み ■災害時のバックアップ機能 ――
自然災害発生時に必要な物資を優先的に被災地域へ供給すること、また洪水発生時に避難施設として当社の店舗敷地を提供することについて、18の自治体と災害協定を締結しています。

■ご高齢の方などへのお買い物サポート ――
近隣自治体・団体等が運営する各種制度への協賛、ご協力のもと、無料の送迎バスの運用や割引券の発行などを行っています。

・のりあいタクシー土浦(荒川沖店)
・無料送迎バス「じょいふる号」(荒川沖店)
・守谷市デマンド乗合交通(守谷店)
・上三川町「かみたん号」(宇都宮店)
・宇都宮市地域内交通(宇都宮店)

■無料バス運行への協力 ――
太田市の市営無料路線バスについて、太田市の要請に基づき新田店の敷地内に「折り返し運転用の待機施設を兼ねた停留所」を提供しています。

大規模ホームセンターを運営する当社ならではの形で、お客様はもとより広く地域住民の皆さまの利便性向上に協力します。

■障がい者社会参加への支援 ――
「一般社団法人盲導犬総合支援センター」と連携して、チャリティーグッズの販売、募金箱設置、店舗内でのポスター掲示による啓発活動など、盲導犬への理解・関心・支援を広める活動に取り組んでいます。

■動物保護の支援 ――
保護犬・保護猫との出会いの場づくりに豊富な実績を持つ一般社団法人RENSA、ペット保険のSBIプリズム少額短期保険株式会社とともに、譲渡会を開催する場所(当社店舗施設)の提供や開催の告知、当日の運営補助など保護犬猫の譲渡会の活動支援を行っています。

■スポーツ振興 ――
・筑波大学蹴球部
学業や研究支援、スポーツ振興を目的に毎年筑波大学へ寄付を行っています。筑波大学は当社からの寄付を受け、国立大学初の試みとして2005年からサッカー部のユニフォームなどに当社のロゴを入れ、リーグ戦を戦っています。

・つくばFC
生涯を通じてスポーツを楽しめる環境づくりを目指して運営するクラブ「つくばFC」のトップチーム「ジョイフル本田つくばFC」(関東サッカーリーグ1部所属)の支援を通じ、地域スポーツの振興に貢献しています。

・守谷ハーフマラソン
例年同イベントへ協賛し、地域振興に貢献しています。2024年2月11日に開催の「第40回守谷ハーフマラソン」にも特別協賛いたしました。
環境への取り組み ■環境負荷の少ない店舗づくり ――
建築物のZEB化へ積極的に取り組んでいます。

・ホームセンター千葉店
経済産業省の省エネルギー投資促進に向けた2017年度ZEB実証事業の支援補助を受けて建て替え工事を完了し、2018年4月23日にリニューアルオープンしました。

1年目の検証でのエネルギー削減実績は標準的な建物との比較で67.5%減、ZEB設計値に対して15%減と目標を達成しています。

・ジョイホン吉岡店
「ZEB」に準ずる「Nearly ZEB」に適合した店舗として、2023年4月26日にオープンしました。

・ジョイフルアスレティッククラブ土浦
当社二棟目のZEB建築物として、2018年度ZEB実証事業の支援補助を受けて建て替え工事を完了し、2019年7月15日にグランドオープンしました。スポーツクラブとしては日本初のZEBReady取得となります。

■CO2排出量の削減 ――
環境に配慮した電気自動車の普及に合わせて、電気自動車向けの普通充電器と急速充電器を設置しています。

※全店の年間利用台数:延べ約26,000台(2019/4~2020/3)

■商品を通じた環境活動の推進 ――
ごみの軽減やCO2の削減を可能にした水性パウチ塗料などゴミ処理の省力化に向けて、環境にやさしい商品パッケージの採用を推進しています。

ガーデンセンターでは回収用土は再生を目的として枝や小石等の混在していない不要な土を回収し、再生培養土として店舗での寄せ植え作成などに使用しています。

■資源回収による廃棄物の削減 ――
・リサイクルステーション
廃棄物の削減と資源ごみの再資源化を目的としてペットボトル・アルミ缶・古紙を回収し、ご協力いただいたお客様にはジョイフル本田ギフトカードと交換可能なポイントが付与されます。

回収された資源ごみは再資源化を行う民間事業者へ全量を引き渡しており、リサイクル工場で新たな資源に生まれ変わっています。

・衣類・ファッション雑貨の回収サービス
「捨てない」選択肢の提供と捨てられるモノを減らすことを目的として、不要品の回収・選別・再流通を一気通貫で行うサービスを導入し、衣類・ファッション雑貨を回収しています。

循環型社会への取り組みとして回収された不要品は民間事業者へ全量を引き渡し、国内外でリユース品として再流通させるほか、リユースが難しいものに関しては再資源化を行います。
主な取り扱いメーカー 旭トステム外装株式会社、株式会社稲葉製作所、株式会社ウッドワン、エスケー化研株式会社、エスビック株式会社、オイレスECO株式会社、オーデリック株式会社、株式会社かのぎやまん、カリモク家具株式会社、株式会社川島織物セルコン、株式会社キロニー、クリナップ株式会社、株式会社KVK、ケイミュー株式会社、コイズミ照明株式会社、三協立山株式会社、株式会社サンゲツ、三和シヤッター工業株式会社、四国化成工業株式会社、城東テクノ株式会社、シンコール株式会社、株式会社セブンホーム、大建工業株式会社、株式会社タカショー、タカラスタンダード株式会社、株式会社田窪工業所、立川ブラインド工業、株式会社長府製作所、株式会社トーソー株式会社、TOTO株式会社、東リ株式会社、ナスラック株式会社、南海プライウッド株式会社、日本板硝子株式会社、株式会社ノーリツ、パナソニック株式会社、文化シヤッター株式会社、株式会社福彫、不二サッシ株式会社、株式会社美濃クラフト、マックス建材株式会社、マチダコーポレーション株式会社、株式会社淀川製鋼所、株式会社LIXIL、リリカラ株式会社、リンナイ株式会社、ルノン株式会社、YKK ap株式会社
事業所 ■ホームセンター:17店舗
[ JOYFUL HONDA ]
茨城:4店舗(土浦市、古河市、守谷市、ひたちなか市)
栃木:1店舗(河内郡上三川町)
群馬:2店舗(太田市、邑楽郡千代田町)
千葉:6店舗(君津市、富里市、印西市、八千代市、市原市、千葉市)
埼玉:1店舗(幸手市)
東京:1店舗(西多摩郡瑞穂町)

[ ジョイホン ]
栃木:1店舗(小山市)
群馬:1店舗(吉岡町)

■専門小売店:8店舗
[ THE GLOBE ]
茨城:1店舗(つくば市)

[ THE GLOBE ANTIQUES ]
東京:1店舗(世田谷区)

[ 本田屋 ]
千葉:3店舗(千葉市中央区、船橋市、柏市)
栃木:1店舗(宇都宮市)
東京:1店舗(立川市)

[ Pet's CLOVER ]
埼玉:1店舗(さいたま市見沼区)

■本社
茨城県土浦市富士崎1-16-2
沿革
  • 1975年
    • 当社設立
  • 1976年
    • 荒川沖店を開設
      ※東京ドーム2.2個分相当の広さ
  • 1977年
    • 八千代店を開設
      ※東京ドーム0.8個分相当の広さ

      古河店を開設
      ※東京ドーム1.0個分相当の広さ
  • 1978年
    • 幸手店を開設
      ※東京ドーム2.3個分相当の広さ
  • 1982年
    • 市原店を開設
      ※東京ドーム0.9個分相当の広さ
  • 1987年
    • 君津店を開設
      ※東京ドーム0.9個分相当の広さ
  • 1990年
    • 千葉店を開設
      ※東京ドーム0.4個分相当の広さ
  • 1993年
    • 守谷店を開設
      ※東京ドーム2.3個分相当の広さ
  • 1995年
    • 富里店を開設
      ※東京ドーム1.6個分相当の広さ
  • 1998年
    • ニューポートひたちなか店を開設
      ※東京ドーム5.1個分相当の広さ
  • 2000年
    • 新田店を開設
      ※東京ドーム4.0個分相当の広さ
  • 2002年
    • 千葉ニュータウン店を開設
      ※東京ドーム3.6個分相当の広さ
  • 2004年
    • 宇都宮店を開設
      ※東京ドーム2.4個分相当の広さ
  • 2007年
    • 瑞穂店を開設
      ※東京ドーム2.2個分相当の広さ
  • 2011年
    • 千代田店を開設
      ※東京ドーム2.5個分相当の広さ
  • 2014年
    • 東京証券取引所市場第一部へ上場
  • 2023年
    • ジョイホンパーク吉岡店を開設
      ※東京ドーム2.8個分相当の広さ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 27 16 43
    取得者 11 15 26
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.7%

    女性

    93.8%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり

■入社1年目研修
・OJT研修(入社後3ヵ月間)
・フォローアップ研修(入社3か月後)
・セカンドステップ研修(入社1年後)

■職群別研修
上位の職群に昇格したときには、その職群に求められる役割について理解を深めたり必要なスキルなどを習得したりと、自らのスキルアップ・キャリアアップに活かしていただきます。

■新任管理監督者研修
各職群ごとに設けている研修とは別に、新しく管理職になられた方専用の研修があります。例えば、それまでの単なる先輩としてだけではなく管理職として部下や組織を率いるには大切なことがたくさんあります。職群別研修とはまた違った目線からスキルを習得していただきます。

■各種コンプライアンス研修、eラーニング etc.
ジョイフル本田がこれからも店舗運営を通じて社会的な価値を提供していくためには、法令など守るべきことがあります。ハラスメント、店舗運営・販促活動における法知識、SNSの正しい使い方などを一から学べる各種研修を実施しています。

また、eラーニングでは「業務マニュアル」や「社内システムの操作方法」はもちろん、「商品に関するさまざまな知識」など、接客・売場運営に必要なさまざまなコンテンツを用意しています。業務中のふとした瞬間に、社用スマホでその場ですぐに確認することができます。
自己啓発支援制度 制度あり

資格手当※や、取得するのにかかった受検費用などを支給しています。また、取り扱い商品やサービスに関する専門的な知識は、オンライン動画のeラーニングにて学習・習得することができます。

※例:1・2級建築士、1・2級建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、1級エクステリアプランナー etc.
メンター制度 制度あり

OJTトレーナーとの「個別フォローアップ面談」を行っています。この面談では、「これまでの研修内容でわからなかったことはないか?」といった実務的な内容だけではなく、「他の人との関わりで不安に感じていることはないか?」など、日々のささやかな困りごとも気軽に相談していただけるよう都度実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり

3か月毎に直属上司との個別面談を行っています。専用の面談シートに基づき、評価のフィードバックをはじめ、キャリアプランニングのフォローアップや日々の業務における困りごとのヒアリングなどを実施しています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、九州大学、群馬大学、筑波大学、東邦大学、鳥取大学、日本大学、法政大学
<大学>
青森大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、足利大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、岩手大学、宇都宮大学、宇都宮共和大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、北里大学、共愛学園前橋国際大学、共栄大学、京都教育大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、群馬大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、高野山大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、作新学院大学、札幌学院大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、島根大学、秀明大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、湘南工科大学、上武大学、昭和女子大学、女子美術大学、信州大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、聖徳大学、清和大学、専修大学、仙台大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、筑波大学、つくば国際大学、鶴見大学、帝京平成大学、天理大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都市大学、東京薬科大学、東邦大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、常葉大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋商科大学、南山大学、新潟大学、新潟薬科大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、日本文化大学、日本文理大学、函館大学、弘前学院大学、広島市立大学、福井県立大学、福島大学、富士大学、文教大学、文星芸術大学、法政大学、前橋工科大学、南九州大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、阿佐ヶ谷美術専門学校、アジア動物専門学校、育英短期大学、茨城工業高等専門学校、宇都宮文星短期大学、宇都宮メディア・アーツ専門学校、太田情報商科専門学校、太田動物専門学校、大原法律専門学校、大宮国際動物専門学校、小山工業高等専門学校、桐生大学短期大学部、鯉淵学園農業栄養専門学校、國學院大學栃木短期大学、国際情報ビジネス専門学校、作新学院大学女子短期大学部、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、星美学園短期大学、高崎動物専門学校、専門学校ちば愛犬動物フラワー学園、千葉敬愛短期大学、千葉県立市原テクノスクール、千葉情報経理専門学校、中央医療技術専門学校、筑波研究学園専門学校、つくば国際ペット専門学校、つくばビジネスカレッジ専門学校、帝京大学短期大学、テクノ・ホルティ園芸専門学校、東京愛犬専門学校、東京家政大学短期大学部、東京経営短期大学、東京工学院専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京テクノ・ホルティ園芸専門学校、東京デザイン専門学校、東京電子専門学校、東京バイオテクノロジー専門学校、東放学園専門学校、常磐短期大学、日商簿記三鷹福祉専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、日本動物専門学校、日本ペット&アニマル専門学校、専門学校文化デザイナー学院、北海道農業専門学校、水戸電子専門学校、武庫川女子大学短期大学部、目白大学短期大学部、ヤマザキ動物専門学校

採用実績(人数) 2024年:13名
2023年:7名
2022年:10名
2021年:14名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 9 13
    2023年 6 1 7
    2022年 2 8 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 10 2 80.0%

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278999/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ジョイフル本田(リフォーム事業)【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ジョイフル本田(リフォーム事業)【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ジョイフル本田(リフォーム事業)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ジョイフル本田(リフォーム事業)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジョイフル本田(リフォーム事業)【東証プライム上場】の会社概要