最終更新日:2025/4/8

パワーサプライテクノロジー(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
三重県

仕事紹介記事

PHOTO
カスタム製品を創り出すには、社内の各機能がコミュニケーションを取り、力を合わせることが不可欠です。オフィス内の打合せスペースでは頻繁に打合せが行われています。
PHOTO
設計者はモノづくりにおいて重要な役割を担います。電源の開発ではCADやシミュレーションを駆使し、回路、基板、機構の各設計担当者が連携して1つの製品開発を進めます。

募集コース

コース名
技術系総合職(電子機器部品の設計開発)【勤務地:三重県松阪市・神奈川県横浜市】
オフィス機器、産業機器等さまざまな分野において、安全・安心、高品質な各種電源製品の開発、製造を行う当社の技術部門にて、事業の中枢ともいえる電子機器部品の設計開発を担っていただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 電子機器部品設計開発

当社は電源専業メーカーとして汎用品ではなくカスタム品を提供しており、
顧客の要望に応じた一品一様、オーダーメイドのモノづくりに取り組んでいます。

電子機器部品の設計開発担当者は、お客様の要求を叶える製品を作り出すのがミッションです。
お客様から直接要望を聞き、社内の各機能と連携しながら、製品開発を進めます。

部品選定から設計、試作品の評価に携わり、製品化に至るまでには、
さまざまな課題を解決していくため、課題を解決する苦労はありますが、
設計した製品が想定通りの動きをしたとき、
お客様から直接「いいね!」と言われたときの喜びは大きいです。

製品によりますが、1つの製品が量産されるまでは数年単位で時間かかることもあり、
設計段階それぞれの〆切を見据えながら自分の裁量で仕事を組み立てるので、
オンとオフのバランスを取りながらメリハリをつけて働くことが可能です。

入社後は、約1年間の技術者標準育成プログラムを通して技術者として必要なことを学び、
職場配属後は設計者について業務を学んでいただきます。
具体的には、回路設計、図面作成(製品仕様書、回路図面など)、
性能評価、関連部門とのやり取りを段階を踏んで身に付けていくことになります。

20代の若手技術者で
「初めて開発製品の主担当となったとき、まっさらな状態から回路設計をスタートしたので、
 仕事の夢を見るほど頭から仕事が離れなかった」
という話をしてくれた人がいますが、試作品ができたときにはとても感動したそうです。

周囲には若手の意見を聞いてフォローしてくれる先輩がいるので安心して
仕事を覚えてもらえればと思います。

※将来的に社内業務全般へ配属の可能性もございます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 書類選考・面接

■選考の流れ(2025年)
 ▼会社説明会 …3,4月毎週1回開催(1時間)
          ・開催方法:対面(松阪本社) or WEB
          ・主な内容:会社説明、質疑、社内見学

 ▼一次(人事)面接…3月末以降随時
          ・開催方法:対面(松阪本社) or WEB
          ・主な内容:会社の仕組みや制度について詳しくお伝え
          ※一次面接前にエントリーシートのご提出と
           適性検査受診をお願いします

 ▼二次(職場)面接…4月上旬以降随時
          ・開催方法:対面(松阪本社) or WEB
          ・主な内容:責任者から詳しい業務内容をお伝え

 ▽先輩との対話会…ご希望に応じて適宜実施
          ・開催方法:対面(松阪本社) or WEB
          ・主な内容:先輩と自由な交流

 ▼最終(役員)面接…4月下旬以降随時
          ・開催方法:対面(本社)、WEB
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート、履歴書 等

■提出締切日:一次面接の3営業日前
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生

募集人数 1~5名
募集学部・学科

■理系学科(電気・電子の基礎を学ばれた方からのご応募を歓迎いたします)

電源の開発においてはCADやシミュレーションを駆使し、
回路、基板、機構の各設計担当者が連携して1つの製品開発を進めます。
ソフトウェアによる制御も行っており、あらゆる分野の技術者が活躍しています。

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 当社規定に則り交通費をお支払いします
※近隣からのご来社、オンライン面接の場合は交通費の支給なし
社内を見学できます 松阪本社で開催する会社説明会にて社内見学を行っています。
オフィスの雰囲気や食堂の様子などをご覧いただき、働くイメージを持つ機会にしてください。
先輩社員と話せます ご希望に応じて先輩社員との面談の機会をご用意します。
選考ではありませんので、会社に対する理解を深める時間にしてください。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒(博士)

(月給)271,500円

271,500円

大学院卒(修士)

(月給)251,500円

251,500円

大学卒

(月給)227,500円

227,500円

高専卒

(月給)200,500円

200,500円

  • 試用期間あり

試用期間:3ヶ月
試用期間中の仕事内容・条件:変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(実費支給)※1、家族手当※2、単身赴任手当、転勤手当、海外勤務手当
※1…ガソリン代支給(距離に応じる)、電車代支給(6ヶ月定期)、
   徒歩・自転車通勤手当あり(距離に応じる)
※2…家族手当:育英補助給付金(子女の養育に対する補助)
昇給 ■年1回(4月)
賞与 ■年2回(7月、12月)
■計3.3ヶ月(2024年実績)
年間休日数 126日
休日休暇 ■年間休日 年間休日126日+計画付与有休5日=131日(2025年度)
■完全週休2日制(土日祝+会社の定める休日)
■年次有給休暇
 ・入社日に19日付与。入社翌年1月に25日付与され、以降毎年1月に25日付与。
 ・2年で時効消滅する有給休暇のうち最大50日の有給休暇積立制度あり。
 ・平均有休取得日数19.8日(2023年度)
■その他
 ・年末年始休暇、GW休暇(9日以上の連続休暇)、夏期休暇(9日以上の連続休暇)、
  生理休暇、妊産婦障害休暇、産前産後休暇、ファミリーサポート休暇、慶弔休暇、
  公事休暇、転勤休暇
待遇・福利厚生・社内制度

■住宅施策
 ・独 身 寮:自宅から通勤できない、独身等の入寮資格を満たす場合、
        下記入寮期限内に入寮できる。
          大学院卒(博士)…3年間
          大学院卒(修士)…4年間
          大学卒………………5年間
          高専・短大卒………7年間
          高校卒………………9年間
 ・住居費補助:規定に基づき住居費を補助する。独身寮入寮者の場合、
        適用期間は入寮期限終了日翌日を起算日とし、14年間とする。
 ・社   宅:転勤者で住居が必要等の入居資格を満たす場合、
        最大14年間を入居期限とし入居できる。
■コミュニケーション促進施策
 ・役員のおごり自販機、コミュニケーション補助費
■各種保険
 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■年金
 ・確定拠出型年金制度
■労働組合
 ・電機連合三重地方協議会

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外に喫煙所あり

勤務地
  • 神奈川
  • 三重

【松阪本社】     三重県松阪市上川町2460-1
【横浜R&Dセンター】神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1-1-32 Aquaria Tower Yokohama 17F

※横浜R&Dセンター配属の入社者におかれましては、入社当初は松阪本社で一定期間の育成を行います。

勤務時間
  • 8:30~17:10
    実働7.55時間/1日

  • フレックスタイム制 6:30-22:00
    ・標準労働時間 7.55時間
    ・コアタイムなし

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 ■住所:〒515-0041 三重県松阪市上川町2460-1
■電話番号:0598-28-8400
■担当:人事・総務部 中村美海
URL https://www.ps-t.co.jp/
E-MAIL nakamura.yoshimi@ps-t.co.jp
交通機関 JR紀勢線 徳和駅 徒歩15分

画像からAIがピックアップ

パワーサプライテクノロジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンパワーサプライテクノロジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

パワーサプライテクノロジー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ