最終更新日:2025/5/1

(株)ヤマウ【ヤマウホールディングス(株)グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 建設
  • セメント
  • ガラス・セラミックス
  • 商社(建材)

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 事務・管理系

1年間の研修を経て、多角的な視点を持った人材へ

  • A.K
  • 2023年入社
  • 福岡大学
  • 法学部 法律学科
  • 管理本部 財務経理部
  • 経理担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名管理本部 財務経理部

  • 仕事内容経理担当

現在の仕事内容

私が所属する財務経理部では、会社の事業を数値化し、お金の動きを把握した上で、今後の資金運用や資金調達を行う役割をしています。
本配属1年目の現在、入出金の仕訳や取引先への振込データ作成、支払条件の確認、手形発行などの支払関係全般を主に行っています。会社のお金の流れを管理する大切な業務なので、間違いがないように確認を重ねることを心がけています。

今年の目標である簿記の資格取得のため、簿記の勉強も頑張っています!


入社理由

生まれ育った九州の地での就職を考えており、地域の方々の生活に関わるような事業、社会貢献性の高い事業に携わりたいという就活の軸がありました。
そのような軸で就職活動を進める中、冬期にヤマウが”仕事体験”を行っていることを知り、参加する中でこれまで知らなかったプレキャストコンクリート事業について知ることができました。
人々の安全安心を支える事業が自分の軸と合っているなと感じ、選考に参加してみようと思いました。
また、入社後1年間は技術、営業、製造の3つの部署をローテーションで回る研修制度があるので、どの部署に配属されても、他部署のことを考え、広い視野を持って業務に取り組める点も魅力に感じました。


やりがい

日々の仕訳作業や口座への入金確認の際に、仕訳項目が分からなかったり入金予定額と実際の振込額が違ったりする場合があり、これまで教えていただいたことや、同じような事例をどう対処したかを振り返り、自分自身で解決できたときに成長を実感できます。
毎月行う支払関係の業務が一通り終わった時には達成感を感じます!


職場の雰囲気

本配属されたばかりなので、まだ教えていただくことが多いですが、周りの先輩に相談しやすい雰囲気もあり、丁寧にご指導いただいています。新入社員には”ブラザーシスター制度”というものがあり、入社してすぐは特に不安も多いと思いますが、歳が近い先輩にちょっとした質問もしやすい体制がありますよ!また、1年間の研修で様々な部署の方と関わりがあるため、気さくに話しかけてもらえるのも、研修のメリットだと感じています。
有給休暇も取りやすい環境にあり、自分の趣味を大切にしている方が多い印象です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤマウ【ヤマウホールディングス(株)グループ】の先輩情報