最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人東京弘済園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • フィットネスクラブ
  • サービス(その他)
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都
資本金
非公開
売上高
非公開
従業員
242名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

#保育園併設の総合福祉施設 #吉祥寺駅 #三鷹駅 #バスで12分 #約5,000坪の敷地 #住宅手当最大2.7万円 #転居費用補助最大10万円 #借上住宅制度 #資格手当

『TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所』<2026年新卒採用 開始> (2025/02/27更新)

伝言板画像

1.職員ひとりひとりを大切にする職場です(平均勤続年数12年)。
2.公益性の高い各種事業を運営していることによる、仕事を通じた社会貢献ができる仕事です。
3.入居者様とともに笑顔になれる職場環境です。
4.数多くの事業を一つの法人内で運営しているため、介護職や相談員など、幅広いキャリアアップが可能です。
5.昭和31年に(公財)鉄道弘済会により設立された長い歴史と安定性の高さが魅力の法人です。

※内々定まで最短2週間 マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 『0~100』

    保育園と高齢者施設が併設する、地域に根付いた総合福祉施設

  • 『歴史×挑戦』

    創立65年以上の歴史と現場職員の意見を大切にする風土で未経験からの挑戦を応援

  • 『憧れの街で働く』

    (1)三鷹・吉祥寺駅からバスで12分 (2)住宅手当MAX2.7万円 (3)引越費用助成MAX10万円 (4)借上住宅 ※規定有

会社紹介記事

PHOTO
当法人は、保育園を併設した総合福祉施設です。敷地内に様々な施設を有し、多様なキャリアに挑戦するポテンシャルがあります。
PHOTO
当法人は、吉祥寺からバスで12分の好立地でありながら、約5,000坪の敷地を有します。緑の多い園庭には散歩をする利用者や、園児の元気な声が響き、癒しになります。

『働きやすい職場づくり』に取り組み、利用者サービス向上に努めます

PHOTO

当園では、自分らしく、生きがいのある生活を送っていただけるよう、季節ごとに新年会・お花見会・納涼会・ビアガーデン・忘年会等の行事があります

・「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言」の宣言事業所
「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言」とは東京都が働きやすい職場づくりに取り組むことを宣言する高齢・児童・障害分野の事業所の情報を学生や求職者に広く公表することで、人材の確保と定着を応援する制度です。
働きやすい職場づくりに取り組む事業所が、人材育成、キャリアパス、ライフ・ワーク・バランス、職場風土など「働きやすさ」に関する情報を公表することで、求職者が勤務条件や職場環境を十分に吟味した上で自分に合った事業所を選択することを可能とし、その結果、入職後のミスマッチを防ぎ、定着率を高めることをねらいとしています。
東京弘済園はこちらの事業の宣言事業所として認められ、いずれの取組状況が100%となりました。

・「職場デザインプロジェクト」
当法人には、経験や所属・役職などに関わらず、『現場職員一人ひとりが期待を持ち続けられる職場の実現』をビジョンに、若手職員中心に職場環境改善に取り組むプロジェクトが存在します。過去には、転居費用補助制度新設、福利厚生制度再編(若年層向けの勤続祝金、職員親睦会の補助制度新設など)などが形になりました。
『もっと魅力的な法人にしていきたい』『もっと働きやすい職場にしていきたい』
職員の思いを受け入れ、形にしていくためのフィールドが整っています。

当法人は、これからも従業員一同が働きやすい職場環境の整備を行うことにより、利用者サービスのさらなる向上に努めて参ります。

会社データ

プロフィール

心のこもった質の高いサービス提供に努めます。
安らかで生きがいのある生活を援助いたします。
利用される方の意向や要望を尊重いたします。

事業内容
社会福祉法人 東京弘済園は、高齢者福祉事業を行うため
昭和30年12月に公益財団法人鉄道弘済会によって三鷹市に創立されました。

特別養護老人ホーム「弘済園」、養護老人ホーム「弘寿園」、ケアハウス「弘陽園」の3つの入所施設、デイサービスセンター「弘済ケアセンター」、「三鷹市高齢者センターけやき苑」の2つの通所施設および2つの地域包括支援センターを運営する総合福祉施設として各分野に積極的に取り組んでおります。

また、保育園を併設し、
今後更に進む少子高齢化社会の到来に備えてまいります。
本社郵便番号 181-0013
本社所在地 東京都三鷹市下連雀5-2-5
本社電話番号 0422-43-3319
設立 昭和30年12月に公益財団法人鉄道弘済会によって三鷹市に創立されました.
資本金 非公開
従業員 242名
売上高 非公開
事業所 特別養護老人ホーム「弘済園」 100名
特別養護老人ホーム「弘済園」ショートステイ 10名
養護老人ホーム「弘寿園」   50名
ケアハウス「弘陽園」    60名(介護40名)
デイサービス「弘済ケアセンター 」  52名
弘済保育所(おひさま保育園) 60名
デイサービス 「三鷹市高齢者センターけやき苑」 62名
沿革
  • 昭和30年 12月
    • 12月26日に社会福祉法人東京弘済園の設立が認可され、12月28日に法人設立となる
  • 昭和31年 4月
    • 生活保護法による養老施設「東京弘済園」(定員100名)事業開始
  • 昭和35年 8月
    • 有料老人ホーム「弘済ホーム」(定員50名)開設
  • 昭和51年 10月
    • 三鷹市在宅高齢者に対する給食サービス事業開始
  • 昭和55年 8月
    • 三鷹市短期保護(ショートステイ)事業開始
  • 昭和59年 5月
    • 特別養護老人ホーム「弘済園」(定員100名)、高齢者在宅サービスセンター「弘済ケアセンター」事業開始
  • 昭和62年 10月
    • 痴呆性高齢者デイホーム事業開始
  • 昭和63年 6月
    • 高齢者在宅サービスセンター「三鷹市高齢者センターいちょう苑」事業開始  
  • 平成03年 3月
    • 「三鷹市在宅介護支援センター」事業開始
  • 平成04年 4月
    • 「三鷹市地域機能訓練事業」事業開始

  • 平成05年 4月
    • 高齢者在宅サービスセンター「三鷹市高齢者センターけやき苑」事業開始
  • 平成10年 2月
    • 武蔵野市に高齢者在宅サービスセンター「岡田さんち」事業開始
  • 平成15年 10月
    • 弘済ケアセンター、三鷹市から「高齢者・障がい者言語リハビリテーション事業」受託

  • 平成18年 4月
    • 「弘済園在宅介護支援センター」が「弘済園地域包括支援センター」として事業開始  ※三鷹市より受託
  • 平成19年 4月
    • 「けやき苑地域包括支援センター」事業開始   ※三鷹市より受託
  • 平成20年 4月
    • ケアハウス「弘陽園」(定員60名)、「弘済保育所(おひさま保育園)」(定員60名)事業開始
  • 平成23年 4月
    • 「弘済園地域包括支援センター」を「三鷹市東部地域包括支援センター」に名称変更 「けやき苑地域包括支援センター」を「三鷹市西部地域包括支援センター」に名称変更
  • 平成28年 3月
    • 「岡田さんち」事業廃止

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.7%
      (15名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人職員研修、階級別研修、事故防止研修
・看取り研修、感染症研修等
・医務講義、上級救急救命士講座ケアプラン研修
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得制度
職員が、在職中に自己啓発で事業運営上有用な資格を取得した際に、
受験料及び受講料の70%を「援助金」として援助する。(最大10 万円)
メンター制度 制度あり
プリセプターシップ制度(介護職)・メンター制度(保育園)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・自己申告制度(年1回実施)
自己申告書及び面接結果の内容は、教育訓練、異動・適正配置及び本人処遇の適正化として活用する。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京福祉大学、日本大学、流通経済大学(千葉)、白梅学園大学、目白大学、十文字学園女子大学、大正大学、東洋学園大学、法政大学、東洋大学、西南女学院大学、大妻女子大学、ルーテル学院大学、日本社会事業大学、駒澤大学、明治学院大学、桐朋学園大学、愛知学院大学、東海大学、明治大学、立正大学、日本女子大学、京都産業大学、東京都立大学、文京学院大学、東京成徳大学、東京学芸大学
<短大・高専・専門学校>
淑徳大学短期大学部、長野短期大学、世田谷福祉専門学校、東京福祉専門学校、日本児童教育専門学校、日商簿記三鷹福祉専門学校、町田福祉保育専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、共立女子短期大学、東京福祉保育専門学校、東京外語専門学校、白梅学園短期大学、早稲田速記医療福祉専門学校、日本リハビリテーション専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校

採用実績(人数)
2022年
短大・大卒:3名

2023年
短大・大卒:2名

2024年
短大・大卒:4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 3 4
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 1 66.7%
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280026/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人東京弘済園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人東京弘済園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人東京弘済園と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人東京弘済園の会社概要