最終更新日:2025/4/14

(有)黒沢工業所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • その他メーカー
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
宮城県
資本金
2,000万円
売上高
1億2079万円(2024年6月決算)
従業員
9名
募集人数
1~5名

【転勤なし/文理不問/初任給23万円~/資格取得支援制度有】インフラ・地域貢献に携われる地元密着の上下水道工事店です!

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

【4/19、5/14、5/28開催】4、5月WEB説明会、予約受付中です!(日程調整可) (2025/04/14更新)

伝言板画像

学生の皆さん、こんにちは。
採用担当の鈴木です。

当社に興味をお持ちいただきましてありがとうございます。

現在、4、5月のWEB会社説明会日程を公開中です。
※日程調整可能です。

日程:4月19日(土)、5/14(水)、5/28(水)
時間:13:30~14:00


詳細は「説明会・セミナー」の画面からご予約ください。
皆様とお会いできること楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    必要不可欠な「水」を供給するためのインフラを支えるやりがいと達成感があります。

  • 制度・働き方

    資格取得へのサポートが手厚く、料金は全額負担、資格取得後は資格手当を支給します。

会社紹介記事

PHOTO
昭和52年に創業された(有)黒沢工業所。以来、宮城県県北エリアを中心に、生活インフラとして欠かすことのできない上下水道設備工事を担ってきた。
PHOTO
現場で大切なことは「スピーディかつ漏れのない情報共有」。日頃から密にコミュニケーションをとり、チーム内での意思統一を図っている。

生活に欠かせない「水」を供給するためのインフラを支えるやりがいと醍醐味

PHOTO

中小企業だからこそ、当社では業務が細分化されることなく、幅広い業務を経験することができます。そのためスピード感のある自己成長が実現できます」と話す鈴木さん。

当社は宮城県北エリアを中心とした、上下水道の設備工事を請け負う企業です。業務は大きく2つに分けられ、一つは配水場から近所まで水を運ぶための管を埋設する「水道本管工事」。こちらのクライアントは自治体で、入札による受注となります。もう一つは水道本管から一般住宅の給排水設備へ水を引き込む「給排水工事」。この場合は施主様がクライアントとなります。「水道本管工事」と「給排水工事」、いずれも「新設」と、老朽化した管を交換する「布設替え」の両方を行います。

工事は図面をもとに進めますが、往々にして想定外なことも生じます。例えば水道本管の布設替えでは、いざ道路を掘ってみたら「ないはずの管がある」「あるはずの管がない」ということは珍しくありません。また給排水工事の場合、すでに廃盤となった仕様の管や機器が用いられていて「どこまでを、どう交換すべきか」に頭を悩ませることもあります。そのときに大切なのは“すみやかな情報共有”。大勢が携わるプロジェクトであれば、関係者間で業務範囲の確認と把握が必要ですし、予算の上限がある場合は「予算内でどう対応するか」の方針を固めなくてはいけません。チームやクライアントとのコミュニケーションを通じ、全員で最新情報を共有し合うことこそが、プロジェクト完遂において最も大事な点です。

生きていく上で欠かせない「水」。必要不可欠な生活インフラを支えるやりがいは、何にも代えがたいものです。最後には大きな達成感がある仕事といえるでしょう。当社は少数精鋭のため、一人の社員がどんな現場でも対応できるよう指導します。資格取得へのサポートも手厚く、施工管理技士、給水装置工事主任技術者、排水装置工事主任技術者の資格や、ショベルカーなどといった重機の運転免許など、取得にかかる費用は会社が全額負担します。また、資格取得後は資格手当を支給します。「成長したい」「スキルアップしたい」人へのバックアップは惜しみません。

求めるのは「ひたむきに頑張ることができる人」、そして「“想定外”を工夫で乗り切る意欲がある人」です。当社はなんでも言い合える風通しの良さが自慢ですから、わからないことは気軽に聞いてください。現場を重ねるごとに自分の成長を身をもって実感できるはずです。
(鈴木 智之さん/現場担当)

会社データ

プロフィール

当社は、昭和52年に先代社長が上下水道の資格を取得し涌谷の地で創業、平成元年に建設業許可を取得し法人化しました。現在2代目の社長が指揮を執っております。

地元の涌谷町を中心として地域に根付いた上下水道設備会社であり、営業範囲は美里町、大崎市、石巻市、栗原市、登米市と主に宮城県県北エリア全域で事業を行っております。

当社のメインの仕事は老朽化した水道管の更新工事です。全国でも水道管の老朽化が話題になっていますが、地震などの災害に強い水道管に布設替えする工事を自治体から受注しています。また、一般住宅の給排水布設工事(新設、布設替え含)、一般住宅の漏水修理や設備修繕、掘削を伴う一般土木工事を行っています。

ライフラインの中でも必要不可欠な水。当社は社会のインフラを担う存在であり、高齢化と人口減の進んだ小さな町でも必要不可欠な業種です。企業としては小規模ですが、従業員一同誇りを持って日々仕事に打ち込んでいます。

事業内容
■給水工事
 本管布設替え、上水配水管布設、ボイラー・エコキュート設置

■下水工事
 浄化槽設置、排水管布設

■衛生設備工事
 公共設備・介護施設・一般住宅の水回り器具設置

■土木工事
 農業用水路の布設替え等
本社郵便番号 987-0283
本社所在地 宮城県遠田郡涌谷町吉住字塩柄43
本社電話番号 0229-45-2485
創業 1977年
設立 1993年
資本金 2,000万円
従業員 9名
売上高 1億2079万円(2024年6月決算)
業績 売上高 1億1567万円(2021年6月決算)
    1億 721万円(2022年6月決算)
    1億2820万円(2023年6月決算)
    1億2079万円(2024年6月決算)

※2025年3月時点で売上1億3200万円見込み
 今期は過去最高益を見込んでおります。
主な取引先 涌谷町、美里町、大崎市、登米市などの地方自治体
地元建設会社 他
平均勤続年数 19.2年
取得できる資格 管工事施工管理技士(1級・2級)
土木施工管理技士(1級・2級)
給水装置工事主任技術者
下水道排水設備工事責任技術者
浄化槽設備士
配管技能士(建築配管)   その他 業務に関する資格
沿革
  • 1977年
    • 先代社長が涌谷町に水道工事業者として創業
  • 1989年12月
    • 一般建設業許可を取得
  • 1993年1月
    • 法人化、有限会社 黒沢工業所を設立
  • 2009年11月
    • 2代目社長(現社長)就任
  • 2023年10月
    • 資本金2,000万円に増資
  • 2023年12月
    • 特定建設業許可を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度なし
自己啓発支援制度 制度あり
○資格取得支援制度
 国家資格の施工管理技士(管工事・土木)や、給水装置工事主任技術者、排水設備工事責任技術者、その他業務で使用する重機の技能講習等、受講費は会社で負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北学院大学、滋賀県立大学

採用実績(人数) これまで中途採用を行っており、今年度より新卒採用を開始いたしました。

   2021年 2022年 2023年
--------------------------------------
大卒  2名   ―    ―

※2名とも中途採用
採用実績(学部・学科) 教養学部・環境科学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280066/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(有)黒沢工業所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(有)黒沢工業所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(有)黒沢工業所と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (有)黒沢工業所の会社概要