予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!ミキモト真珠島(採用担当田岡)です。ミキモトグループのひとつ、真珠に関するあらゆる情報を広く発信する観光施設です。真珠博物館をはじめ、海女の実演のご案内、ミキモトブランドをはじめ真珠製品、化粧品の販売を行うお仕事です。興味のある方、ぜひエントリー下さい!お待ちしています!
年1回の面談では経営陣と話す機会も設けるなど、社員一人ひとりを尊重し多様な意見を吸い上げる社風。若手にもチャンスが多い環境です。(石川さん)
1893年、ミキモトグループの創業者・御木本幸吉が世界で初めて※真珠の養殖に成功しました。その地で当社が運営しているのが「ミキモト真珠島」。御木本幸吉の人となりを紹介する御木本幸吉記念館、天然真珠のアンティークジュエリーや養殖真珠をふんだんに使った美術工芸品の数々をコレクションする真珠博物館、ミキモトの高品質なパールジュエリーやミキモトコスメティクスなどを扱うショップを構えるほか、昔ながらの白い磯着姿で海に潜る海女の実演も行う“真珠のテーマパーク”です。 三重県の伊勢志摩を代表する観光施設のひとつとして、70年以上にわたり観光客から世界のVIPまで多くのお客様をお迎えしてきました。(※1985年4月特許庁HP:日本の十大発明家、ミキモトグループ各社HPより) 私たちが大切にしているのは、人との出会い。「この島をみんなが集まれる外交の場にしたい」という創業者の思いを継承し、平和への願いを込めた真珠を通して、世界の人々がつながれる場であり続けることを目指しています。その上で、真珠養殖の歴史や海女の伝統文化、真珠の価値を国内外の多くの方々に発信している当社は、グループ全体の広報的立場を担う重要なポジションにあると自負しています。 社員の仕事は、お客様のお出迎えや島内のご案内、ショップでの接客・販売、博物館の学芸員など、さまざまです。コロナ禍からの回復もあり、海外のお客様も数多くいらっしゃいます。英語が得意、観光ビジネスに関心がある、という人にとっては活躍の機会も多いはずです。「人との出会いを大切にする」という理念は、もちろん社員にも当てはまります。社員一人ひとりを大切にすることが、お客様へのより良いサービスやおもてなしにつながるからです。フォロー体制が整っているので、安心して挑戦し、成長につなげてもらいたいと思っています。 近年、観光地としての伊勢・鳥羽・志摩エリアの活性化は進んでいます。当社としても新たな取り組みやスタッフ教育に力を入れていく予定です。“世界のミキモト”のグループの一員として、みんなが誇れる観光ブランドを支える仕事です。(石川愼吾/経営企画室)
1893年、創業者御木本幸吉が世界に先駆け、真珠養殖に成功してから130年以上、また強い要望を受け、養殖真珠生誕の地「ミキモト真珠島」を公開、多くのお客様をお迎えするようになり70年以上、真珠に関する情報を発信、国内外より多くのお客様をお迎えしています。
男性
女性
<大学院> 皇學館大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、関西学院大学、京都外国語大学、近畿大学、皇學館大学、甲南女子大学、駒澤大学、中京大学、名古屋外国語大学、三重大学、明治大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 関西外国語大学短期大学部、鈴鹿大学短期大学部、三重短期大学、三重調理専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280085/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。