最終更新日:2025/5/2

(株)マルタイ

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
福岡県
資本金
19億8,963万円
売上高
89億4,400万円(2024年3月実績)
従業員
191名(2024年3月時点)
募集人数
1~5名

私達のミッションは棒ラーメン等60種類以上の商品を5年間で100億円を超える売上規模にすること。新たな視点で味のマルタイを一緒に広めていきませんか?

  • My Career Boxで応募可

\★説明会予約受付中★/【(株)マルタイ】 (2025/05/02更新)

伝言板画像

就職活動中の皆さん、弊社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。

弊社採用活動については、エントリーいただいた方へ順次ご案内いたします!
まずは上記よりエントリーの上、今しばらくお待ちくださいませ。
皆様にお会い出来る日を心より楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
福岡県福岡市西区に本社を構える当社。福岡から全国、そして世界へ即席めんを中心として多数の商品を届けています!
PHOTO
棒ラーメンをはじめ、マルタイの商品は60種類以上!毎年新たな商品も開発しています。

九州のマルタイから世界のマルタイへ!次世代リーダーを待っています。

PHOTO

私達のミッションは味のマルタイを九州から全国、そして世界へ広めること。

九州にゆかりのある方は「棒ラーメン」と聞くと、馴染みのある方も多いのではないでしょうか。
実はマルタイ、棒ラーメン以外にも商品カテゴリーは4種類あり、
2024年現在も、企業様とのコラボ商品や年間10~15種類の新商品を輩出しています!
一人でも多くの方に「棒ラーメン」をはじめとする自社の商品を知ってもらい、5年後には売上規模100億円に到達することが最大のミッションです。

※<ルート営業中心だからこそ安定したシェア!>
既存のお取引先が九州・全国にあり、過去3年で10億円伸びています!
既存のお客様とのお取引が中心のため、安定した業績を作ることができています。

<味のマルタイを広める先輩社員の声!>
■自分で提案した商品が売り場に並んだ時がうれしい!
営業という職業柄、先方から厳しい要望や緊急で対応しなければならない事もあります。ですがその分自分の売りたい商品が小売店に並んだ瞬間は、やりがいを感じます!また、今まで一度も買い付けていただいた実績がない新規開拓の小売店でプレゼン及び自社商品の強みを説明し看板商品の導入が決まりそこから一品、二品と販路拡大し売上を作れたときの嬉しさは忘れられません。(K.Sさん/2021年入社 営業職)

■お客様からの「また来てください!」の一言!
私が商品紹介を行った後に、「マルタイの商品が好きなんです。また案内しに来てくださいね」と言っていただいたことがありました。マルタイの商品が褒められることも嬉しいですし、次も期待して待っていただいていることがすごく嬉しかったです。(K.Nさん/2023年入社 営業職)

会社データ

プロフィール

「マルタイと言えば棒ラーメン」。
九州の方は馴染みのある方も多いのではないでしょうか。

マルタイは1960年(昭和35年)の会社設立以来、
常に即席棒状めんのパイオニアとして、美味しく高品質な魅力ある商品の提供に努めてきました。

発売以来60余年九州の味にひたすらこだわりながら様々な商品をお届けし、九州地区はもとより今や全国のお客さまから支持されています。

事業内容
「棒ラーメン」をはじめとする、皿うどん及び袋めんなどの即席めん類、並びに菓子の製造・営業・販売。
本社郵便番号 819-0193
本社所在地 福岡県福岡市西区今宿青木1042-1
本社電話番号 092-807-0711
設立 1960年6月
資本金 19億8,963万円
従業員 191名(2024年3月時点)
売上高 89億4,400万円(2024年3月実績)
事業所 ■本社
福岡市

■営業所
福岡市、広島市、大阪市、名古屋市、東京都(千代田区)

■工場
福岡市、佐賀県唐津市
沿革
  • 昭和22年(1947年)
    • 5月 福岡市中央区高砂町で製めん業開始
  • 昭和34年(1959年)
    • 11月 中華めんの即席化に成功
      「即席マルタイラーメン」として製造販売を開始(即席棒状ラーメンの元祖)
  • 昭和35年(1960年)
    • 6月 法人組織に改組、株式会社泰明堂を設立、福岡営業所開設
      9月 福岡市西区に福岡工場を竣工
  • 昭和36年(1961年)
    • 2月 東京営業所開設
  • 昭和37年(1962年)
    • 8月 大阪営業所開設
  • 昭和38年(1963年)
    • 3月 広島営業所開設
      12月 販売部門を分離し株式会社マルタイを設立
  • 昭和39年(1964年)
    • 5月 油揚げタイプの即席袋めん生産開始
  • 昭和40年(1965年)
    • 1月 株式会社佐賀泰明堂を設立
      7月 福岡工場に研究室を新設
  • 昭和41年(1966年)
    • 1月 新工場(現北波多工場)竣工
      9月 佐賀工場、日本農林規格(JAS)認定工場となる
  • 昭和44年(1969年)
    • 8月 即席袋めん「屋台ラーメン」発売、(九州とんこつ味スープの即席化第1号)
  • 昭和50年(1975年)
    • 2月 株式会社泰明堂が株式会社佐賀泰明堂を吸収合併
      8月 即席カップめん生産開始
  • 昭和51年(1976年)
    • 7月 会社再編「マルタイ泰明堂株式会社」に商号変更
      9月 即席カップめん「長崎ちゃんぽん」発売
  • 昭和54年(1979年)
    • 7月 中華麺「長崎皿うどん」発売
  • 昭和55年(1980年)
    • 5月 本社を福岡市西区周船寺に移転
  • 昭和63年(1988年)
    • 10月 周船寺社屋落成
  • 平成2年(1990年)
    • 8月 即席カップめん「高菜ラーメン」発売
      12月 商号を株式会社マルタイに改め、CIマークを制定
  • 平成5年(1993年)
    • 9月 佐賀工場に揚げめんラインを設置、「長崎皿うどん」製造開始
  • 平成7年(1995年)
    • 9月 株式を福岡証券取引所に上場
  • 平成10年(1998年)
    • 10月 名古屋営業所開設
  • 平成25年(2013年)
    • 1月 福岡営業所、福岡工場を福岡市西区周船寺から福岡市西区今宿青木に移転
  • 平成27年(2015年)
    • 3月 本社・福岡工場「ISO 9001(品質マネジメントシステム規格)」の認証を取得
  • 令和2年(2020年)
    • 11月 「11月11日=棒ラーメンの日」と日本記念日協会に認定される
  • 令和3年(2021年)
    • 3月 マルタイ公式キャラクター「マルタイファミリー」誕生
  • 令和4年(2022年)
    • 3月 佐賀工場新設
      3月 福岡工場FSSC22000(食品安全マネジメントシステム)の認証を取得
  • 令和5年(2023年)
    • 3月 佐賀工場FSSC22000の認証を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
<内定者研修>
社会人になるうえで大切となる、「伝える力」をつける研修を受講していただきます。
・新聞研修・・・10月.11月.12月の3か月間、月に1回読売新聞で対面の研修
・感想文提出・・・11月末頃に内定者に本を1冊送り、1月中旬までに提出
・入社前ミーティング(入社式は除く)を2回

<新入社員>
・入社後1ヵ月半新入社員研修を用意しています。
・外部のビジネスマナー研修から始まり、その後社内研修(各部署の業務紹介、ラーメン作り、営業・製造の実務体験など)を行います。

<社員研修>
若手社員研修、指導係研修、リーダー研修、コンプライアンス研修(全社向け、ビデオ視聴による)など

<配属後>
配属後は指導係がつき、実際の業務を通じた人材育成がメインとなります。直属の上司から社長までが全社的にフォローアップします。毎月指導係報告書にて、社長までが一人ひとりの成長度合いを把握し、直属の上司だけではなく全社的に育成に関わっていくスタイルです。
入社から半年後、そして1年後と定期的な研修会を行い、次世代を担う人材を育成していきます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、佐賀大学、長崎大学、宮崎大学
<大学>
愛媛大学、九州産業大学、久留米大学、神戸大学、佐賀大学、島根県立大学、西南学院大学、長崎大学、中村学園大学、日本大学、広島大学、福岡大学、福岡女子大学、山口大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------------
採用数  4名   2名   4名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 1 4
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280153/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マルタイ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マルタイの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マルタイと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マルタイを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マルタイの会社概要