最終更新日:2025/4/7

井森工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 不動産

基本情報

本社
山口県
資本金
1 億円
売上高
79.66億(2024年6月30日)
従業員
102 名(役員を除く)(2024年10月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【若い先輩が活躍中】山口県柳井地域に根差した地方ゼネコンとして100年を迎えるまでに築いた実績と信頼 社員の幸福度を高めるために働きやすさを追求している会社です 

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。井森工業です。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

学部・学科に関わらず、活躍できる環境です。
柳井市を中心とした山口県東部地域の発展に関わるやりがいあるお仕事です。

少しでもご興味がありましたら、お気軽にエントリーください。

★内々定まで最短2週間のスピード選考実施中
★マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    道路や橋、学校、病院などインフラ整備を通じて、山口の地図にたくさんの足跡を残しています。

  • 安定性・将来性

    山口県柳井地域に根差した地方ゼネコンとして100年を迎えるまでに築いた実績と信頼があります。

  • 海の工事にも強い!

    全国に数社しかいない「サンドコンパクション船」という特殊な作業船を保有しています。

会社紹介記事

PHOTO
地域のみなさまに支えられ、まもなく創業100周年を迎えます。感謝の気持ちを忘れずに、これからも地域に貢献し続けられるよう取り組んでまいります。
PHOTO
普段から社歴や年齢の垣根を越えてコミュニケーションをとっているため、ベテランや中堅だけでなく、若手社員も自由に意見を出しやすい職場です。

笑顔溢れる和やかな風土こそ前向きに取り組める秘訣!会話を大切に安心して働ける職場

PHOTO

上司や先輩に質問する前に自分で考える時間を大事にしているという大内山さん(上)白神さんは工事の安全とともに建物の使いやすさや美しさを意識しているそう(下)

 現在は、土木工事の施工管理補佐として、上司の補助業務をしながら、資格取得に向けた経験を積んでいます。大雨で崩れた山の補修や、新しい道路を造るために地面を掘削する工事の管理を行なうのですが、日々できることが増えていくのでとても楽しいです。最近では工事に使う道具の準備やコンクリートなど資材の発注を任せてもらえるようになりました。工事は設計図をもとに進めていくのですが、実際の現場では工事の状況に応じて作業手順や、掘削する地面の範囲などを変更することがあります。初めのうちは、そういった変更に対応しきれず周囲に迷惑をかけてしまうこともありました。しかし現在は、常にメモをとるようにして細かな変更も忘れないようにしています。また、それまで以上に現場に関わる方全員と密にコミュニケーションを取るようにしたので、事前に変更を予測できるようになるとともに、現場全体への情報共有や作業員さんの状況把握もできるようになりました。
 これからもっと経験を積むことで施工管理技士の資格を取得し、将来は上司や先輩たちのように、安全かつ計画通りに工事を完成させられるようになりたいです。
【土木部 大内山史悠】
 私は地元の学校で建築の勉強をし、先生の勧めもあって長年地域に根差してきた当社に入社しました。ランドマークになるような大きな工事に携われるというのも魅力を感じた部分です。
入社以来、上司や先輩のもと施工管理の仕事を学んできました。現場では作業員のみなさんが安全に滞りなく作業できるように段取りを組んだり調整をしたり、時には大変だと思うこともありますが、そうした中でも以前上司から言われた「いつも笑いのある職場を」という言葉を大切にしています。もちろん、作業中に気を抜くと安全に関わることもあるので「笑顔で…」とばかり言ってはいられませんが、コミュニケーションが大事な職場ですので、ただひたすら黙々と仕事をするよりも笑いがあるほうが実際に仕事もはかどると感じているからです。
 ところで昨年、私は1級建築施工管理技士の資格を取ることができました。最初は勉強の仕方さえわかりませんでしたが、同じ資格を持っている先輩も多く、細かいところまで丁寧に教わることができたのが合格につながったと思います。今後、こうした知識なども活かしつつ、誰からも信頼されながら現場をまわせるようにしていきたいです。
【建築部 白神太誠】

会社データ

プロフィール

 井森工業は1927年に「井森組」として山口県柳井市に創業したのが始まりです。私たちの会社がある柳井市は、山口県南東部に位置し、日本でも有数の日照時間の長さを誇る地域で、おだやかで温暖な気候と、瀬戸内海の美しい海、緑豊かな自然に恵まれた町です。また歴史ある町でもあり、江戸時代から続く白壁の町並みや民芸品として「金魚ちょうちん」が有名で、柳井の夏の風物詩として、白壁の町並みにも彩りを添えています。毎年8/13に開催される「柳井金魚ちょうちん祭り」は、この「金魚ちょうちん」がモチーフになった祭りで、井森工業も自作のねぶたを出して祭りに参加しています。
 
 この柳井を拠点に地域に根差した総合建設会社として、土木工事業・建築工事業・地盤改良工事業の3つの事業で、地域の安心・安全な社会環境の整備を通じて社会貢献を目指してまいりました。
私たち建設の仕事は“地図に足跡を残す”ことでもあります。それはお客様の思いをのせ、私たちの使命感と誇りとともに後世に残す仕事です。90年の永きにわたって地域に根差した企業活動は、道路や橋、学校、病院、公共施設などインフラ整備を通じて地図にたくさんの足跡を残しています。私たちが施工したもの、みなさんのまわりにあるかもしれませんね。
 
 井森工業は社員が豊かな生活を送り、仕事にやりがいを感じられるように環境整備に努めております。自然が豊かで住みやすい環境のなか、建設業の楽しさを感じ、ともに新しい未来を創りあげていきませんか。

 当社では趣味や好きなことに力を注ぐ社員が多くおり、バイクや釣り、ゴルフやスポーツカーなど、仕事以外の部分でも意気投合できる先輩がいると思います。

事業内容
【土木工事業】
道路や橋などの人々の生活に深くかかわる「インフラ整備」や法面や砂防ダムなど「防災工事」と様々な工事を施工しています。創業以来「海」の工事も得意とし、護岸、防波堤、桟橋などの港湾工事も豊富な実績があります。
【建築工事業】
公共施設をはじめ、地域に欠かせない教育・福祉・医療施設、企業さまの顔となるオフィスや店舗などあらゆる建築物を施工しています。
【地盤改良工事】
全国に数社しかいない「サンドコンパクション船」と呼ばれる特殊な作業船を保有し全国各地で施工を行っています。

(主な施工実績)
 平瀬ダム、角力場トンネル、徳山下松港下松地区桟橋
 山口松風館高校、山口県JAビル、柳井市複合図書館
 大晃HD本社屋、アデリー物流センターなど
本社郵便番号 742-1398
本社所在地 山口県柳井市伊保庄4907番地
本社電話番号 0820-22-1500
創業 1927 年(昭和2 年)3 月10 日
設立 1950 年(昭和25 年)1 月10 日
資本金 1 億円
従業員 102 名(役員を除く)(2024年10月時点)
売上高 79.66億(2024年6月30日)
事業所 本社
〒742-1398 山口県柳井市伊保庄4907番地
TEL.0820-22-1500 FAX.0820-22-8510

東京支店
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-9-4 フェアモントタワーズイースト4F
TEL.03-5821-3997 FAX.03-5821-3998

大島営業所
〒742-2301 山口県大島郡周防大島町大字久賀新開5406-1
TEL.0820-72-0343 FAX.0820-72-0344

岩国営業所
〒740-0024 山口県岩国市旭町2丁目12-29
TEL.0827-21-8135 FAX.0827-21-8136
主要取引銀行 山口銀行、西京銀行、広島銀行、東山口信用金庫
有資格者数 技術士(建設部門) 1名
一級土木施工管理技士 49名
二級土木施工管理技士 4名
一級造園施工管理技士 3名
一級舗装施工管理技術者 5名
二級舗装施工管理技術者 1名
推進工事技士 8名
コンクリート診断士 2名
コンクリート技士 7名
一級建築士 9名
二級建築士 6名
一級建築施工管理技士 15名
二級建築施工管理技士 4名
免震部建築施工管理技士 2名
宅地建物取引士 7名
建築業経理士1級 2名
建築業経理士2級 9名
第1種衛生管理者 12名
(2023年11月現在)
沿革
  • 1927年(昭和2年)
    • 山口県熊毛郡伊保庄村にて井森組を創業
  • 1950年(昭和25年)
    • 株式会社井森組に組織変更
  • 1959年(昭和34年)
    • 伊勢湾台風で壊滅した山梨県富士川の災害復旧工事に携わる
  • 1971年(昭和46年)
    • 井森工業株式会社に社名変更
  • 1977年(昭和52年)
    • 新社屋完成
  • 1978年(昭和53年)
    • 創業50 周年を迎える
  • 1982年(昭和57年)
    • サンドコンパクション船を建造し、地盤改良工事分野へ進出
  • 1994年(平成6年)
    • 資本金1 億円に増資 3連装サンドコンパクション船を建造
  • 1996年(平成8年)
    • 3連装サンドコンパクション船を2隻建造 翌年に東京港新海面処分場護岸建設地盤改良工事に携わる
  • 1999年(平成11年)
    • ISO9001 認証取得
  • 2003年(平成15年)
    • ISO14001 認証取得
  • 2009年(平成21年)
    • OHSAS18001 認証取得
  • 2013 年(平成25 年)
    • 中国地方整備局よりBCP(事業継続計画)の認定を受ける
  • 2015 年(平成27 年)
    • 山口県防府市大崎にて太陽光発電事業開始
  • 2017 年(平成29 年)
    • 創業90周年を迎える
  • 2022年(令和4年)
    • みなとSDGsパートナーとして登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (34名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時 社外・社内新人研修
年一度 若手研修・中間管理職研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得講座補助制度 資格取得時報奨制度等
メンター制度 制度あり
専属メンター配置は有りませんが、OJTにおいて上席者が補助しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
総務部 人事担当がキャリア相談随時受付けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山口大学、日本大学、東海大学、駒澤大学、東京都市大学、近畿大学、龍谷大学、大阪商業大学、桃山学院大学、広島工業大学、福山大学、徳山大学、松山大学、九州産業大学、九州共立大学、西日本工業大学、崇城大学、日本文理大学、第一工業大学
<短大・高専・専門学校>
徳山工業高等専門学校、広島工業大学専門学校

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年  2024年
--------------------------------------------------------
大卒   1名    1名    -     -
専門卒  -     -    -     -
高卒   3名    5名    3名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 2 1 3
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280451/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

井森工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン井森工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

井森工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
井森工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 井森工業(株)の会社概要