最終更新日:2025/3/1

社会福祉法人旭会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
85名(男性:28名 女性:57名)
募集人数
1~5名

心温まるソーシャルイノベーションを始めよう

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

みなさん、こんにちは!
社会福祉法人旭会 採用担当の杉田です。
当法人のページをご覧いただきありがとうございます。
ただいま説明会・見学会を開催しております。

雰囲気を感じられる内容となっておりますので、ぜひ説明会・セミナータブよりご応募いただければと思います。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    有給休暇は平均年間13.2日で、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
カフェ、木工、陶芸、農業、食品加工、清掃メンテナンス、パン製造販売等、多種の作業を設けることで、個性に合わせたサービスを提供するよう心掛けています。
PHOTO
利用者様が「自分らしく」生活し、より良い選択ができる環境づくりをサポートしています。

「自分らしく生きる喜びと笑顔あふれる人生を共に」~to the future~未来へ

PHOTO

地域の一社会資源として、地域のニーズと向き合い、必要なサービスを提供することで地域に貢献できるよう努めています。

旭福祉センターは昭和54年に旧法授産施設として開設されました。開設当初は鹿児島特産の陶芸品「薩摩焼」や農業、味噌づくりなどが作業の中心でした。その後、清掃メンテナンスや食品加工といった新たな仕事を取り入れながら工賃アップに力を注ぎ、利用者様の地位向上のために懸命に仕事に向き合い、作業項目を増やしていきました。
やがて障がい者の在宅福祉の充実や権利擁護の高まりが日本の障害者福祉の流れとなり、通所施設やグループホームを開設、障害者自立支援法施行の際には生活介護事業も新たに開始し、重度の障がいをもたれた方も利用できる施設としての歩みも始まっております。一歩一歩ではありますが、地域福祉の担い手としての自覚を持ち、地域福祉向上のため地道に歩みを進めて参りました。
令和6年4月に旭会を設立し、新たなスタートを切ることとなりましたが、これからも変わらないのは利用者様の幸せを願い、そして今後旭会を利用される皆様のためにもこの歩みを止めず、地域の皆様のニーズに応え続けていくことだと考えております。
これからも、障がいをもった方々が今以上に笑顔あふれる人生を謳歌し、共に喜び合える場所となれるように、そして未来が今よりも少しでも良い社会となるよう地域に貢献することが、やがては利用者様の幸せに繋がることを信じ、願い、職員と一緒に歩みを進めていきたいと思います。(理事長/水流 寿美子)

会社データ

プロフィール

法人名 社会福祉法人 旭会
所在地 〒891-1201
     鹿児島県鹿児島市岡之原町986
     TEL:099‐294‐3551
開設   1979年4月(昭和54年)
代表者  理事長 水流 寿美子
従業員数 85名

事業内容
あらゆるニーズに応える支援体制で利用者の仕事と暮らしをサポートしています。

障害者支援施設 旭福祉センターが提供するサービス
・生活介護 : 定員30名
・就労継続支援B型 : 定員10名
・施設入所支援 : 定員30名
・短期入所 : 定員2名

障害福祉サービス事業 第二旭福祉センターが提供するサービス
・就労移行支援 : 定員6名
・就労継続支援B型 : 定員54名

共同生活援助 グループホームあさひ・みずほが提供するサービス
・外部サービス利用型:定員27名
・介護サービス包括型:定員6名

PHOTO

夢に向かって進む、社会への第一歩となる就職をサポート

本社郵便番号 891-1201
本社所在地 鹿児島県鹿児島市岡之原町986
本社電話番号 099-244-3551
設立 昭和54年4月1日
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 85名(男性:28名 女性:57名)
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 ・旭福祉センター
・第二旭福祉センター
・グループホームあさひ
・グループホームみずほ
沿革
  • 昭和54年4月
    • 旭福祉作業センター(知的障害者授産施設)開設
      (入所30名・通所20名)
  • 平成4年4月
    • グループホーム「からたち」設置 定員4名
  • 平成9年10月
    • グループホーム「むらさき草」設置 定員4名
  • 平成11年4月
    • 旭福祉センターと名称を変更・分場10名開設
  • 平成13年10月
    • グループホーム「なのはな」設置 定員4名
  • 平成16年2月
    • グループホーム「チューリップ」設置 定員4名
  • 平成17年2月
    • 第二旭福祉センター(知的障害者通所授産施設)開設 定員30名
  • 平成17年12月
    • グループホーム「あじさい」設置 定員4名
  • 平成18年10月
    • 短期入所を開設
  • 平成21年4月
    • 第二旭福祉センターを障害者自立支援法下の多機能型事業所に移行
      同時に定員40名に増員
      ベーカリー楓・カフェNODOKAを開設
  • 平成23年3月
    • グループホーム「さくらさくら」設置 定員5名
  • 平成24年3月
    • グループホーム「なでしこ」設置 定員5名
  • 平成24年4月
    • 旭福祉センターを障害者自立支援法下の多機能型事業所に移行
      定員40名(施設入所支援 定員30名)
  • 平成31年4月
    • 第二旭福祉センター 定員54名に増員
  • 令和2年5月
    • グループホーム「楓(かえで)」設置 定員6名
  • 令和6年4月
    • 社会福祉法人 旭会 設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修 年3回:社会人基礎・障害者福祉基礎など
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
チューター制度 チューター(若手先輩職員)が選任で年間を通して新人をフォローする制度(対象:1,2年目)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
スキルアップ研修制度 中堅職員要請講座・リーダー研修などキャリアに応じた階層別研修を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島県立農業大学校、鹿児島国際大学、志學館大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島女子短期大学

採用実績(人数) 2023 2022 2021 2020 2019 2018
 ‐   1   1   1   ‐   1
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 0 1 1
    2020年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 0 100%
    2020年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280692/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人旭会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人旭会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人旭会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人旭会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人旭会の会社概要