予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
▼主な仕事の内容主な仕事の内容は2つです。1.通関業務2.海上貨物の輸出入手配業務<1.通関業務>製品を輸出入する企業に代わって、港から国内拠点への輸送手配や通関書類の作成、通関手続き、保税(輸入許可が下りる前の貨物を保管すること)などを行います。モノを輸出または輸入するには、必ず税関から輸出入の許可を受ける必要があります。この所定の手続きを経て輸出入貨物が税関を通過することを”通関”と言い、税関に対する輸出入等の許可申請の手続きを行うことを「通関業務」と言います。<2.海上貨物の輸出入手配業務>船を使った輸出入を行いたい企業に対して、船で輸送する際の手続きやトラック輸送、保管先の倉庫の手配など、国際輸送に伴う手続きや手配を代わりに行うことを言います。▼やりがい入社したときは税関とのやり取りなど専門的な知識が必要な場面もあり、難しく感じるときもありますが、経験を積み知識を得ることにより成長することができ、なんでも挑戦できるという自信を持つことができます!特に国家試験である通関士取得は会社が支援して下さるため安心でき、トライする意欲も向上します!▼入社後の流れ(1)新入社員研修【3日間】・当社グループの会社案内について・社会人としての倫理観、マナー、就業規則、コンプライアンス等の説明・輸出入貿易業務についての実務説明(2)<顧客窓口担当> 輸出入貿易実務の初期教育、指導【3ヶ月間】・輸出入をしたい企業様の依頼に合わせて総合物流業務の手配・輸出入通関、倉庫保管、荷役、海上/陸上運送、加工等(3)<通関窓口担当> 通関の流れ/税関にかかわる基本的な知識の共有【3ヶ月目以降】・通関に関する知識(法令順守規則、輸出入の業務手順書、通関業法、関税法)を習得しながら、通関窓口業務を担当していただきます。※通関士の免許を持っていなくても、通関窓口を担当することもできます。※通関士の資格取得にチャレンジしていただくことも可能です。最初は必ず、(2)顧客窓口担当を経験していただきます。その後希望に合わせて(3)通関窓口担当の業務を行っていただくことも可能です。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
(2024年04月実績)
総合職、大卒
(月給)242,000円
242,000円
総合職、短大
(月給)231,000円
231,000円
総合職、専門学校卒
総合職、高卒
(月給)220,000円
220,000円
【加入保険等】健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険退職金制度あり(勤続3年以上)勤続永年表彰(10年毎)、慶弔見舞金(結婚お祝い金など)
休憩時間 60分(12:00~13:00)