最終更新日:2025/3/6

環清工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 環境・リサイクル
  • 道路管理
  • 検査・整備・メンテナンス
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
山形県
資本金
2,400万円
売上高
13億円(2024年3月期)
従業員
83名(2024年7月現在)
募集人数
1~5名

庄内エリアでトップクラスの実績!常に最先端の技術を導入して挑戦を続け、水環境を中心に快適な住環境を支えています★月平均残業9.3時間★スマイル企業最高ランク認定★

【施工管理・営業職採用/転勤なし/賞与年3回】2026年卒採用を開始いたしました!文理不問で受付中です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!環清工業株式会社 採用担当の伊藤です。
この度は当社の画面へアクセスいただき、誠にありがとうございます!

当社は山形県酒田市に本社を置き、水まわりを中心とした山形県・秋田県での環境づくりに、幅広い事業で貢献しています。

現代社会において、環境に関する取り組みのニーズや必要性は高まるばかり。50年以上の歴史と実績を持つ当社は、さまざまな依頼をいただけています。

そこで、さらなるサービス体制の強化に向けた新たな人材の増員募集です。若手人材の育成が目的となるため、未経験で大丈夫☆ 私たちと一緒に働きましょう!

早速ですが、当社の2026年度の新卒採用を開始いたしました!
「総合職(施工管理)」と「営業職」の募集を行っております。

営業職はもちろん、総合職(施工管理)も文理不問で受け付けております!
必要な知識やスキルは、入社後にじっくりと身に付けて行けますのでご安心ください!
転勤もありませんので、地域に根差して働きたい方にはぴったりの会社です!

今後の会社説明会や選考に関する情報はマイナビを通じてご案内いたしますので、
まずはマイナビよりエントリーをお願いいたします!

あなたにお会いできる日を、楽しみにお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    安定的な就業と生活の両立が図れ、安心して働けます。また、様々な研修や福利厚生も充実しています。

  • やりがい

    「水」の重要性を身をもって実感しながら、社会的インフラを支えるやりがいのある仕事です。

  • 安定性・将来性

    創業50年以上の歴史があり、公共工事から民間工事まで幅広く手掛けています。

会社紹介記事

PHOTO
「水」と「産廃」という、生活にかかせないインフラにまつわる、幅広い分野を支える当社。「地域に貢献している」という、確かなやりがいを感じることができる。
PHOTO
多彩な領域を手掛けている当社では、部門を超えてコミュニケーションを密にとっている。そのため、気軽に何でも相談しやすい風通しの良さが魅力の一つだ。

「意識せず使用できる」という環境維持のために尽力する、貢献度の高い仕事です。

PHOTO

現場作業では、上下水道のご利用者から直接「ありがとう」「助かった」と感謝を伝えていただけることもあり、その言葉がモチベーションへと繋がっています。(青山)

当社の業務はわかりやすくいうと、山形県・秋田県で「水まわりを整える」仕事です。公共事業である上下水道の敷設や維持管理にはじまり、上下水道をモニターする設備の管理、商業施設やマンションといった大規模建築の給排水設備工事、そして一般家庭の水まわりリフォームやトラブル解決といった、あらゆる「水まわり」を手がけています。さらにもう一つ、事業の柱として手がけていることが「産業廃棄物処理」です。法人から出る産廃ゴミを回収し、最終処分場へと運搬する業務のほか、側溝の高圧洗浄なども担っています。

上下水道の仕事は入札で決定をするのですが、この「入札」に参加するためには、事業ごとに決められた参加資格が必要となります。当社の「公共事業を手掛ける」ということは、すなわち「良好な経営状況を堅持している」「必要な資格を取得した人員を確保している」といった厳しい条件をクリアしている証でもあり、当社の強みといえます。
水道管の点検では、目視が難しい狭い部分も正確に把握できる点検ロボットを使用したり、水道管のメンテナンスでは、「細すぎる」など難のある配管洗浄に、氷も対応できる「アイスピグ工法」という最新鋭の技術を採用したりと、さまざまな状況に対応できることも強みの一つです。

近年、自然災害が増えており、本社を置く山形県酒田市も7月の大雨で甚大な被害を受けました。また能登半島地震の被災地でも、続く水害に見舞われています。当社は困窮する被災地にて、今なお復旧作業に尽力し続けています。
仕事柄、現場作業では他社と連携する場面も多いですが、当社は常時3~5名のチームで編成して参加をするため「一人きりで、他社スタッフやクライアントへ対応する」ということはありません。先輩と一緒にさまざまな現場を経験しながら、少しずつ仕事を覚えていくので安心です。
「水」は生活に欠かせない生命線ともいえる重要なインフラ。地域に根付き、その生命線を支えるやりがいと醍醐味は、何にも代えがたいものがあります。ぜひ一人でも多くの方にその喜びを感じていただければと思っています。

(青山 舜さん/取締役 事業推進室長)

会社データ

プロフィール

◎公共工事から民間工事まで幅広く手掛け、庄内エリアでトップクラスの実績◎
 当社は山形県に本社を置き、創業から50年以上にわたって地域の暮らしを支えてきた老舗会社です。家屋や施設のメンテナンス菅工事などの設備工事、浄化槽等施設メンテナンスや産業廃棄物運搬、水質調査や計量証明事業など、多彩な業務を展開しています。
 官公庁案件の公共工事から民間工事まで幅広い工事を手掛けており、庄内エリアでもトップクラスの実績を誇っています。今後も常に新しい技術を導入し、お客様の増え続けるニーズにお応えしながら快適な住環境を支えていきます。また新事業開発にも注力し、攻めの姿勢をとり続けていきます。

◎地域の財産である環境を守り、持続可能なクリーン社会の実現を目指す◎
 環境問題が国際的な課題として大きくクローズアップされる現代において、当社は特に生活に欠かすことのできない水環境に関する諸改善に正面から取り組んでおります。ISO14001の取得ならびに山形県優良産廃処理業者認定により、安全管理と法の遵守を確固たるものとしているのが当社の強みで、地域の環境保全に貢献しています。
 私たちは地域財産である自然環境の保全と調和に努め、地域社会との共生を大切にし、環境インフラ・循環型社会を通して持続可能なグリーン社会の実現を目指しています。環境管理活動の推進を最重要課題の一つと捉え、当社の多彩な事業を通じて環境への負荷を少なくするための環境改善を推進していきます。

◎社員のスキルアップを支援。国や県からも認定される、働きやすい職場環境◎
 当社では社員のスキルアップを応援しており、社外講習会への参加や社内勉強会を企画するなどし、資格取得をサポートしております。取得後は社内で定めた資格の所有者に毎月資格手当を支給し、頑張りを還元しています。他にも社内で様々な研修を実施しています。
 また当社は、ワーク・ライフ・バランスや女性の活躍推進などに積極的に取組む企業等を県が認定する「スマイル企業認定制度」において、2024年7月に最高ランクである『ダイヤモンドスマイル企業』に認定されました。他にも経済産業省が認定する「健康経営優良法」の認定も受けており、働きやすい職場環境づくりに力入れて取り組んでいるため、福祉厚生が充実し非常に働きやす環境です。

事業内容
■水回りの修理・メンテナンス
■水回りのリフォーム
■設備工事
■建物・施設メンテナンス
■下水道維持管理
■産業廃棄物運搬・処分
■汚泥吸引運搬・特殊清掃維持管理
■環境衛生機材販売
■環境証明事業
■コンポスト・リサイクル事業

建物や環境の管理、廃棄物処理や水質検査など、幅広い事業を展開しています。
産廃収集運搬事業、廃品回収事業、建物の原状復帰工事事業、ガス設備工事事業、産廃処理事業、土壌改良用品販売事業、水まわりリフォーム事業、水環境調査事業、管工事事業など、多彩な事業を通して住環境を支えています。
本社郵便番号 998-0112
本社所在地 山形県酒田市浜中字八間山135番地の1
本社電話番号 0234-92-3111
設立 1972年(昭和47年)3月8日
資本金 2,400万円
従業員 83名(2024年7月現在)
売上高 13億円(2024年3月期)
事業所 ■遊佐事業所/技術研究所
〒999-8437
山形県飽海郡遊佐町藤崎字茂り松61-120
■秋田支店
〒018-0311
秋田県にかほ市金浦字川向28-1
■山形営業所
〒990-0022
山形県山形市東山形一丁目15-1 山形蔵王インター前ビル1階A

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (12名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■社員研修
■安全研修
■電話対応・マナー研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
■社外講習会への参加や社内勉強会を企画し、資格取得をサポート
■社内で定めた資格の所有者に、毎月資格手当を支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
國學院大學、千葉商科大学、帝京平成大学、東北学院大学、豊橋技術科学大学、新潟大学、新潟産業大学、ノースアジア大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
鶴岡工業高等専門学校、東京法律公務員専門学校仙台校、山形県立産業技術短期大学校

採用実績(人数) -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282186/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

環清工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン環清工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 環清工業(株)の会社概要