最終更新日:2025/4/22

ゴウダ(株)(営業部門)

  • 正社員

業種

  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(紙・パルプ)
  • 商社(複合)

基本情報

本社
大阪府
資本金
自己資本金247億円(自己資本比率77%)
売上高
320億円(2024年10月度)
従業員
1500名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

太陽光だゴウダ!TVCM放映中!創業以来赤字無しの54年黒字経営。自己資本比率77%の安定感と挑戦できる環境があります。「安定×挑戦」こそ成長できる方程式。

  • 積極的に受付中 のコースあり

年休120日 完全週休二日制 設立54年 安定経営 ー健康経営優良法人2024ー取得! (2025/04/21更新)

伝言板画像

────────────────────────────
 ◆◆   ~ ゴウダ(株)エントリー受付中 ~  ◆◆
────────────────────────────
こんにちは。ゴウダ(株)の採用担当室です。

就職活動中の皆さん、こんにちは!
当社のページをご覧いただきありがとうございます。

現在、エントリーを受付中です。
不安な部分もあろうかと思いますが、どんどん前進して、
情報を取って行動すれば、必ず結果は出ます。
良い就職活動ができるように、
企業研究などの中でわれわれも色々とサポートできればと思います。

食品業界、住宅・不動産業界、化学・業界、スポーツ業界、アパレル業界等、
様々な業界が存在しますが、
脱炭素社会の実現へ向けて、太陽光のゴウダとして貢献しています。
プラス建材業界において色んな「No.1」の実績を持っていますので
是非一度、気軽に説明会にお越しください!
(パッケージ・商社、施工・工事、エネルギー分野も)

< ゴウダ(株) 採用担当室 >

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    自己資本比率77%(247億円)と非常に安定した財務基盤があり、安心して働ける環境があります。

  • 製品・サービス力

    蓄電池において、日本初のテスラパワーウォールプレミアム認定販売施工会社とトヨタ正規販売店に認定。

  • 制度・働き方

    年休120日 完全週休二日制 平均月間残業時間19時間 メリハリをつけて仕事に取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
No.1サービスの更なる拡大と、新たな事業を展開し、社会にとって不可欠な存在へと飛躍していきます。そして、社員の成長こそが、ゴウダという会社を牽引していくのです。
PHOTO
ーゴウダは越えていくー 今までの自分を超えていくため、会社と社員全員で、イノベーションを起こしていきます。

「なんでもやりまっせ!」の精神で、ワクワクする未来を切り拓く仲間を迎えたい。

PHOTO

合田友博(甲南大学/経営学部/2012年卒)

■「太陽光の会社?」いいえ、それだけじゃありません。
CMを通して「ゴウダ=太陽光、」と覚えていただくことも多い当社ですが、扱っているものはそれだけではありません。建材のプレカット加工や外装材の施工(施工管理)など、住宅関連全般にわたる事業を展開しています。
例えば、建材加工は年間30,000棟以上の部材を供給し、外装材の施工では年間6,500棟の実績を誇ります。代名詞の太陽光発電システムの施工販売と併せ、暮らしを支える「トータルサポート企業」として、あらゆることに挑戦をし続けています。
大切なのは固定観念にとらわれず「新しい価値を生み出す」姿勢。ゴウダの大切にする「なんでもやりまっせ!」の言葉には、挑戦を歓迎するDNAが詰まっています。

■ゴウダの挑戦。その最前線に立つのが営業職と施工管理職。
多数の実績を誇るゴウダ。その中で活躍するのが、営業や施工管理といった現場でお客様に寄り添う仕事です。
営業は、お客様の「本当に求めているものは何か?」を見極め、最適な提案をする仕事。特に太陽光発電では、初期導入から10年以上にわたるアフターフォローまで行うため、長期的な関係構築と企業の安定性が重要です。お客様の営業に対する信頼感が自分の成長、会社の成長に繋がる仕事です。
施工管理は、プロジェクト全体を指揮する役割。年間2,500棟以上の太陽光パネル設置工事等を統括しています。次の現場を生み出すためには、丁寧かつスピーディな完工が鍵。それを支えるのが施工管理の仕事です。

■ニューリーダー続々誕生中!
こうした仕事は最初から簡単ではありませんが、ゴウダでは先輩やチーム全体での挑戦を支える体制が整っています。
実際、新卒2年目で営業のトップになった社員や現場リーダーを任された社員も。「成長したい」「挑戦したい」という気持ちがあれば、年次に関係なくチャレンジできる環境があります。
平均年齢も30歳と若く、社内全体が活気にあふれています。それぞれのペースで成長できる環境だからこそ、自分らしく働けるのもゴウダの魅力です。

最後に、「やりたい!」という気持ちがある人には、ゴウダは最適な場所です。失敗を恐れず一歩を踏み出す勇気さえあれば、私たちは全力でサポートします。一緒に「なんでもやりまっせ!」の精神で未来を切り拓いていきましょう。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

会社データ

プロフィール

■若手にチャンスを与える会社、ゴウダ。
当社の総合職の平均年齢は30歳。若くしてチャンスを掴むことができる会社です。ゴウダでは3カ月に1度、GH発表会という、部門別に成果発表を行う会を開催しています。これには社員全員が参加します。GH発表会では、直近3か月間で、自分が頑張ってきたことを社長や社員全員の前にて、自分の言葉で発表することができます。「どこの」「誰が」「何を」「どう頑張っていたのか」を情報共有することで、会社全体にノウハウが蓄積され、組織力が高まります。また、この場を通じて昇格・昇給につながりますので、どの社員にもチャンスがあるということを、声を大にして言いたいです。

■社員同士、垣根がない2つの理由。
社内の雰囲気は明るく、皆コミュニケーションを密にとっています。この人間関係を実現できているのには理由は2つ。1つ目に挑戦・成長意欲のある若い社員が多く在籍していること。より多くのお客様に選ばれるため、会社・事業を良くするため、互いに成果を出すため、何も言わずとも部署を超えて、質問や相談が飛び交っています。2つ目に、GH発表会を設けていること。上にも記載しましたが、誰かの成果やエピソードを全員で聞き、称賛し、次に活かす文化が根付いています。この2つのことが、ゴウダを更なるステージへと引き上げる原点となっているのです。

■400億円への挑戦。
これは、会社の目標ですが、目標を伝えたいのではありません。ゴウダが掲げる目標に対して「挑戦する人を求めたい」と伝えたい。当社は、チャンスがあれば新しい分野にもどんどんチャレンジしたいと思う会社です。直近だと、新卒入社の女性社員がリーダーとなり、リフォーム事業を立ち上げました。「挑戦したいと思う会社」と「挑戦したいと思う人」が生む相乗効果は、ワクワクできるものになることをゴウダは知っています。挑戦することに、反対する社員はいません。裏付けられてさえいれば、むしろ大歓迎。自分で判断し、自発的な行動があれば、何事も挑戦できる会社で、あなたの個性を発揮してみてください!

事業内容
■太陽光発電システム・蓄電池・V2Hの施工販売
■内外装材のプレカット加工
■内外装材の施工
■施工資材の製造および販売
■紙製品の製造および販売(総合商社機能)
■建築部材のロジスティクス
■住まいのリノベーション
■太陽光発電工事専門校
■小売電気事業

PHOTO

茨木に本社をかまえる、ゴウダ(株)。社員と成長するその先には、社会貢献が待っている。

本社郵便番号 567-0065
本社所在地 大阪府茨木市上郡2-13-14 ゴウダC&Eビル 4F
本社電話番号 072-640-2220
創業 1960年
設立 1971年3月
資本金 自己資本金247億円(自己資本比率77%)
従業員 1500名
売上高 320億円(2024年10月度)
事業所 【近畿地区】大阪/滋賀(栗東・野洲・竜王)
【東海地区】愛知/静岡(掛川・富士)
【関東地区】東京(秋葉原・立川)/神奈川/埼玉/千葉/茨城
【その他】宮城/山口/福岡/北海道
業績 【2023年10月度】売上高320億円(自己資本比率75%)
【2022年10月度】売上高320億円(自己資本比率73%)
【2021年10月度】売上高320億円(自己資本比率71%)
主要取引先 積水ハウス(株)、積水樹脂(株)、(株)ノダ、三和シヤッター工業(株)、タイガー魔法瓶(株)、日本信号(株)、トヨタ自動車(株)、パナソニック(株)、京セラ(株)、シャープ(株)、(株)東芝、(株)LIXIL、近鉄不動産(株)、(株)東北イノアック、SMB建材(株)、ナイス(株)、住友林業(株)、伊藤忠建材(株)、積水化学工業(株)、ニチハ(株)、ケイミュー(株)、旭トステム外装(株)、大建工業(株)、レンゴー(株)、共同カイテック(株)、アートコーポレーション(株)、Tesla Motors Japan合同会社、(株)資生堂(順不同)
平均年齢 30歳 (2024年10月時点)
※GHメンバーと呼ばれる総合職の平均年齢です。
GH発表会とは GH発表会というのは、GHメンバーとよばれる総合職の社員が全国から本社のある大阪に集まって、3カ月間の成果発表を行う会議です。それぞれのGHメンバーが以下の職種ごとに分かれて発表します。

■営業部門/施工管理部門
■生産管理部門/技術部門/総務部門/システム部門

発表時間は約5分。3カ月間の成果を5分で発表するので、どこをアピールするポイントとして発表するのかをしっかり考えて資料を作らなければいけません。評価されるのは営業部門だけではなく、全ての職種がフラットに評価されます。発表会の審査員は社長以下、取締役の役員、部長など。自分の成果を経営のトップになる人達にアピールができます!近年は若手の活躍がめざましく、多くの若手メンバーが表彰を受けています。

【発表内容】
■営業:売上実績、提案内容
■生産管理・施工管理:作業効率のアップ、仕入金額のコストダウン
■技術:機械の開発による作業負担の軽減、電力調整などでコストダウン
■総務部門:社内業務の効率化や本社調達分のコストダウンなど、

それぞれの立場でいろいろな発表方法があります。発表した内容に関して、質疑応答が行われ、質問者が発表者にアドバイスをしたり、時には、発表者に対して、質問者が指摘をしたりなど、なかなか厳しい発表会です。

発表会後には懇親会が行われ、前回のGH発表会で最優秀賞を受賞した社員が出席者の前で乾杯の音頭を取ることになっています。社歴や役職関係なく、入社2年目の社員が乾杯の音頭を取ることもあります。乾杯の後は、普段、直接顔を合わさない同僚と話をして、仕事の話やプライベートの話で盛り上がります。

発表の翌日には、各事業部に戻り営業活動や業務効率に活かします。自分自身の成長と、各事業部同士がライバルではありますが、情報を共有しあう仲間として、ゴウダは社員全員で成長していく土台があります。
健康経営優良法人2024 当社は、従業員への健康増進の取り組みが評価され、
経済産業省が選出する「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に
認定されました。今後も、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、
健康経営に積極的に取り組んでまいります。

【主な取り組み】
・健康診断の全従業員受診
・上記に加え、35歳以上の人間ドック受診の推進
・事業所内喫煙所廃止(禁煙推進)
・運動促進のため、チャレンジウォーキングの参加奨励
 (目標達成者は賞品あり)
・有給奨励日の設定
・半日休暇制度制定

■健康経営優良法人認定制度とは
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、
特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する
制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、
従業員や求職者、関係企業や金融機関などから
「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」
として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。

大規模法人部門(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加する)に2,988法人が、
中小規模法人部門に16,733法人(上位法人には「ブライト500」の冠を付加する)が、
日本健康会議より認定されています。(令和6年3月11日現在)
地域未来牽引企業 2020年10月13日に弊社が「地域未来牽引企業」に選定されました。
地域未来牽引企業とは、経済産業大臣により選定された、
地域経済の中心的な担い手となりうる者を「地域未来牽引企業」と呼びます。
これからも「地域未来牽引企業」として、社会に貢献できるように努力してまいります。
テスラ認定販売施工会社 日本での販売実績や施工力・施工体制を評価して頂き、
日本で初のテスラPowerwall認定販売施工会社の一つに選ばれました。
(※Powerwall:家庭用蓄電池)

さらに、
「テスラPowerwallプレミアム認定販売施工会社(Premium Certified Installer)」
に認定されました。
Powerwallプレミアム認定販売施工会社 の認定は日本で初めてとなります。
トヨタおうち給電システム 長年にわたる日本全国での販売実績や施工力・施工体制をトヨタに評価され、
日本で初のトヨタの正規販売店として選ばれました。
特徴1 【衣食住の「住」に欠かせない存在】
私たちは、住宅の屋根・外壁といった建材を、開発~加工~施工まで、ワンストップで行っています。実はこれ、業界では「ゴウダのみ」なんです。当社は、多くの大手ハウスメーカーからの依頼で、オリジナル製品を開発・製造しており、中でもプレカット加工分野において、ゴウダはトップシェア。様々な事業へ果敢に挑戦したからこそ、今のゴウダがあります。数年前からはCMでお馴染みの太陽光、近年はリフォームにも着手。去年のゴウダを更に超えていくという思いで、今後も私たちの挑戦は続きます。
特徴2 【ゴウダの3つの「No.1」】
「外装施工数全国No.1」
「外壁・屋根のプレカット数No.1」
「太陽光施工数関西No.1」
ゴウダはあらゆる分野で「No.1」という実績を誇っています。ではなぜ、各部門でNo.1を獲得できるのか。それは、“日本で唯一無二の加工工場を持った施工会社”だからです。加工・施工の2つを行うことで、スピーディーな仕入れ、材料コストの削減、加工・施工のノウハウ蓄積を可能としています。
特徴3 【自己資本比率77%(247億円)】
これは当社の実績です。自己資本比率とは、会社の貯金がどれくらいあるかの指標。貯金があればあるほど、潰れにくい会社ということです。一般的には20%が平均です。30%を超えると優良企業として認識されます。40%以上は潰れない会社と言われています。比率が高いほど、財務基盤は安定しています。比率が高ければ、例え事業が突然潰れても、数十年は給与を支給できます。当社の場合は、未来に向け投資しています。人材の採用はもちろん、営業所の新設、工場機器のリニューアル等、毎年行えているのも財務基盤が安定しているから。最近だと、RPA(ロボティクスプロセスオートメーション)の導入を進めております。これは「働き方改革」に基づくもので、業務の自動化を図り、社員全員が効率の良い働き方ができる環境作りに挑戦しています。
特徴4 社会へ与える影響が大きい、そして、社員を大切にできるからこそ、No.1の実績がある。
ゴウダは「安定した基盤」と「チャレンジ精神」があるからこそ、成長し続けています。そして、手を挙げれば若手にもどんどんビジネスチャンスを与えます。
特徴5 ー昨日の自分を超えていくー 安定した財務基盤のもと、挑戦し続ける会社。

昨今のエネルギー問題で話題となっている太陽光発電システム。
ゴウダは太陽光発電システム施工実績関西ナンバー1の企業として活躍しています。
(日本全国に営業所があり各地で施工を行うことが可能です。)

その始まりは2007年。
太陽光発電システムについてまだ誰も知らない時期から取り組んでおり、
一般の戸建住宅を中心に着実に実績を積み重ねてきました。

【脱炭素社会の実現へ。ゴウダだからできること。】

近年、SDGsが話題となっています。
その一つである環境問題、地球温暖化についてCO2の排出が問題になっています。
化石燃料を燃やしてエネルギーを取り出すことでCO2の濃度が上昇してしまう中で、
再生可能エネルギーが注目されています。

皆さんに一番身近な再生可能エネルギーの発電方法はやはり太陽光発電ではないでしょうか。
東京都では戸建住宅に太陽光発電システムの設置を2025年に義務化する条例が可決されました。
国全体で太陽光発電システムの普及に取り組んでいくような時代になってきています。
今後、ゴウダの力がますます発揮できるフィールドが構築されていきます。

脱炭素社会の実現やSDGsの実現に向けて太陽光発電システムは必要不可欠です。
どれだけ節電してもエネルギーはゼロにはならないからです。
太陽光発電でエネルギーをつくって実質ゼロを目指す
ZEH(ゼッチ-住宅のエネルギー支出が実質ゼロになる住宅-政府目標)の達成に向けて
ゴウダは貢献しています。

社会課題への直接的な貢献がしたい方は是非話を聞いてください。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 5 15
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    10.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.8%
      (44名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、OJT、GH発表会など
自己啓発支援制度 制度あり
GH手当と呼ばれる自己啓発手当
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知工業大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、京都文教大学、近畿大学、敬愛大学、甲子園大学、高知工科大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、公立鳥取環境大学、国士舘大学、滋賀大学、島根大学、信州大学、摂南大学、拓殖大学、中京大学、中部大学、東京電機大学、同志社大学、日本大学、梅花女子大学、阪南大学、兵庫県立大学、福井大学、佛教大学、文京学院大学、法政大学、武庫川女子大学、山形大学、横浜商科大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学

採用実績(人数) 【2024年】 8名
【2023年】 8名
【2022年】 9名
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、法学部、工学部、理工学部、商学部、文学部、環境都市工学部、社会学部、人間健康学部、外国語学部、経営情報学部、現代社会学部、総合情報学部、システム理工学部、スポーツ健康科学部、デザイン工学部、政策学部、総合経営学部、総合政策学部、知的財産学部、文化表現学部、システム工学部、ビジネスマネジメント学部、英語国際学部、環境情報学部、建築施工学部、現代システム科学部、現代経営情報学部、工芸学部、国際教養学部、産業理工学部、社会安全学部、商経学部、情報社会学部、人間科学部、人間環境学部、人文学部、政策科学部、政策創造学部、生産機械学部、生命科学部、生命環境科学部、先端理工学部、総合科学部、地域創造学部、都市文化経済学部、土木工学部、農学部、文化人類学部、文理学部、法文学部、未来科学部、流通情報学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 3 8
    2023年 7 1 8
    2022年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 9 3 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282370/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ゴウダ(株)(営業部門)

似た雰囲気の画像から探すアイコンゴウダ(株)(営業部門)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ゴウダ(株)(営業部門)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ゴウダ(株)(営業部門)の会社概要