最終更新日:2025/4/15

大栄開発(株)【ヤマウホールディングス】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
長崎県
資本金
3,300万円
売上高
23億3百万円(2024年度3月期)
従業員
91名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地質調査・地すべり対策工事のエキスパート集団

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/15更新)

伝言板画像

こんにちは!大栄開発(株)プログラム担当です。


この度は当社のページをご覧いただきありがとうございます。

★近日開催★
4月下旬から5月のWEB会社説明会の予定をアップしました。


当社は長崎県佐世保市を拠点に、地質調査および地すべり対策工事のエキスパートチームです。

ご興味をお持ちの方は、まずは是非エントリーをお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    地すべり防災対策事業をメインに展開しており、地域の皆様の安全を守るお仕事です。

  • 制度・働き方

    年間休日は125日、独身寮もあるなど福利厚生が充実しているためプライベートの両立も可能です。

会社紹介記事

PHOTO
1961年の創業以来、地質調査および地すべり対策工事のエキスパートとして長崎県をはじめ佐賀県、福岡県域で、主に官公庁発注の公共事業を手がけてきた「大栄開発」。
PHOTO
U・Iターンの入職者も多い当社では、家具・家電完備の男女別独身寮(シェアハウス・マンスリーマンション)を用意。遠方からでも安心して働ける環境が整っている。

防災・減災工事を通じて安心安全な日常を支え、心豊かな地域の未来を創造するやりがい

PHOTO

「生活を充実させるために働く」という考えが浸透する当社は完全週休2日で残業も少なく万全のワークライフバランスを確立。定期的に長期休暇を取得する社員も少なくない。

■土木技術職(業務部/企画・調査・設計) 上原 統平(2022年新卒入社)
私がこの世界に興味を持ったきっかけは、2011年の東日本大震災。防災の重要性を痛感するとともに「防災・減災にかかわる仕事で地域に貢献したい」と考えるようになり、大学でも地盤や地質に関する専門知識を深めました。実務の舞台として当社を選んだのは、長年にわたり地域の防災・減災に取り組んできた歴史と実績に魅力を感じたからです。新入社員集合研修や各部門の業務を実際に体験できるローテーション研修のほか、配属後も上司や先輩からOJTで実践的に学べる環境が万全に整っていることも、入社の決め手のひとつでした。現在は主に防災・減災工事に向けた地盤や地質の調査・解析・設計などを担っていますが、斜面崩壊現場が復旧工事によって生まれ変わったさまを見ることもあり、地域の安全を守る仕事に携わる使命とやりがいをしみじみ感じているところです。まだまだ至らないところもありますが、今後も資格取得を含め、たゆまぬスキルアップを図りながら、安心して任される・頼られる技術者に成長したいと思っています。

■土木技術職(工務部/建設現場の施工監理) 川崎 隆太(2015年中途入社)
私は現場代理人として、主に地滑り対策工事・災害復旧工事の工程管理・安全管理など、管理全般を担当しています。まずは設計図書に沿って施工計画を立案から資機材・協力会社の手配などを行い、着工後は施工場所や施工内容も含め、設計通り・計画通りに工事が行われているかを逐一チェック。その中でも最も大切なのは安全管理です。大きな現場だと20人近い職人さん・業者さんが日々出入りするので、その動線や作業内容を確認しながらケガや事故のリスクを徹底的に排除します。地盤の状態や天候の影響などで変則的な事態も起こりがちな仕事だからこそ、一切の事故・遅延なく工事が完了したときの達成感はひとしおです。地域貢献性の高さに由来する純粋なやりがいもさることながら、貢献度に応じて報奨金が支給されるのもこの仕事の魅力のひとつ。県知事表彰案件ともなると数十万円の報奨金が出ることもあり、さらなる成長・飛躍へのモチベーションともなっています。

会社データ

プロフィール

大栄開発は、1961創業以来、地質調査および地すべり対策工事のエキスパートとして長崎県をはじめ、佐賀県、福岡県を中心に官公庁発注の公共事業を主に施工し業績を伸ばしています。斜面防災事業を始めとする社会資本整備事業の調査、設計、施工、維持管理のサイクルを1社で実現させ、エキスパートとして関わることを意識しています。
「人を育てることは未来を創ること」を念頭に今後も地域に貢献します。

正式社名
大栄開発(株)
正式社名フリガナ
ダイエイカイハツカブシキガイシャ
事業内容
■測量・地質調査・地質試験
測量......地球を測る
地質調査......見えない地下を明らかにする
土質試験......地盤の性質や設計や施工に必要な土の性質を知るために行うもの

■建設コンサルタント、維持管理
公共事業を中心とした土木事業における企画、調査、計画、設計、施工管理等の各段階において、その技術サービスを提供しています。また老朽化した橋梁、トンネルなどの構造物の点検・診断・補修設計を行っています

■建設工事
土木工事業、とび・土工工事業、さく井工
本社郵便番号 857-1151
本社所在地 長崎県佐世保市日宇町2690番地
本社電話番号 0956-31-9358
設立 1961年6月22日
資本金 3,300万円
従業員 91名
売上高 23億3百万円(2024年度3月期)
事業所 本社/長崎県佐世保市日宇町2690番地
福岡支店/福岡市博多区吉塚7丁目2-24 フェリシア吉塚ロジックスA-3
佐賀営業所/佐賀県小城市小城町畑田45-9
主な取引先 国土交通省、財務省、法務省、防衛省
海上保安庁(第七管区海上保安部)
鉄道・運輸機構(九州新幹線建設局)
長崎県/長崎県内各市町村、佐賀県/佐賀県内各市町村、福岡県/福岡県内各市町村、宮崎県
(独)都市再生機構、(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構、(独)雇用能力開発機構、土地改良事業団体連合会
関連会社 ヤマウホールディングス(株)
平均年齢 正社員41.0歳(2025年4月)
平均勤続年数 活躍する10代~50代:14年(2025年4月)
沿革
  • 1961年6月
    • 会社設立 商号:「大栄ボーリング工業(株)」
  • 1961年6月
    • 建設業許可 長崎県知事(一般) 登録
  • 1972年8月
    • 社名変更
      旧:大栄ボーリング工業(株)
      新:大栄開発(株)
  • 2015年6月
    • (株)ヤマウの子会社となる
  • 2021年3月
    • (株)ヤマウからヤマウホールディングス(株)に商号変更
  • 2022年4月
    • ヤマウホールディングス(株)
      東京証券取引所の市場区分の見直しによりJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (15名中1名)
    • 2023年度

    役員、執行役員、部長、次長、課長の合計人数が15名 うち、執行役員1名が女性です

社内制度

研修制度 制度あり
OJT教育・訓練制度を導入
新入社員教育(3ヶ月)

入社後の約1週間はビジネスマナーなどの社会人基礎を中心とした導入研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
大栄開発(株)では、社員の「学びたい」という前向きな気持ちをしっかりと受け止め、「自らが目標を据えて、自発的にスキルアップを目指せる人材」の育成を行うため、技術習得および資格取得に向けた支援制度を設けております。
業務に直結する資格についての支援を行うため、取得時に応援祝金を支給しています。資格を取得することで自信に繋がり、携わる仕事に対するプロ意識と熱意が育まれることを目的としております。

■資格取得支援
技術士
RCCM
地質調査技士
土木施工管理技士
測量士
地すべり防止工事士
建設業経理士
など、その他業務に関する資格(※詳しくはお問い合わせ下さい。)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己啓発支援あり:業務に資するとして会社が認めた資格についての取得褒賞金制度あり

◆通信教育制度あり・・・会社が指定する通信教育の中から希望するものを受講し、
修了した場合、受講料はすべて会社が補助を行います
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、愛媛大学、大分大学、鹿児島大学、九州大学、九州産業大学、熊本大学、久留米大学、久留米工業大学、佐賀大学、島根大学、西南学院大学、東京農工大学、東北大学、鳥取大学、長崎大学、西日本工業大学、福岡大学、宮崎大学、山口大学、琉球大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   0名   1名    1名
2025年卒 鹿児島大学大学院 理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム
2024年卒 鳥取大学 農学部 生命環境農学科
2022年卒 西日本工業大学 工学部 システム工学科
島根大学 総合理工学部 地球科学科
2021年卒 長崎大学 環境科学部 環境保全設計コース
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

人とのつながりを感じる
山口さん
1999年入社
48歳
長崎大学
工学部 社会開発工学科卒
工務部
土木施工管理技士
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282543/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大栄開発(株)【ヤマウホールディングス】

似た雰囲気の画像から探すアイコン大栄開発(株)【ヤマウホールディングス】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大栄開発(株)【ヤマウホールディングス】と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 大栄開発(株)【ヤマウホールディングス】の会社概要