最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
法人のロゴです。ほとり1人が光り輝くことと、5つの色は福祉、まち、家族、環境、新しい価値を表しています。

募集コース

コース名
あなたのやりたいことも福祉の現場で【ジェネラリストコース】
だれにでも楽しみややりたいことはあります。
障害のある人や子どもたちが夢中になって取り組めることのお手伝いをしてくれる方を募集しています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 支援員

生活支援員、児童指導員、保育士、機能訓練士など障害児者の活動の支援を行います。
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士など国家資格や有資格があれば尚良いですが、音楽や創作活動などの経験をいかして活躍できる人も募集しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 筆記試験

  6. 実地試験

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

募集コースの選択方法 募集コースはエントリー後でも変更可能です。
内々定までの所要日数 1週間以内
メールにて連絡いたします。
選考方法 1次面接、適性検査・筆記試験、実地試験、2次面接(役員面接)の順で行います。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

実地試験は、利用者さんと接していただきます。

提出書類 履歴書
募集対象
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

■募集対象   令和 8年度(令和8年3月)卒業生  第2新卒可
■募集人数 正規職員 支援員 (指導員、保育士、セラピスト) 2名

■応募資格 ・福祉系・介護・保育系・教育系国家資格取得者(卒業時でも可)
・理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、音楽療法士
                         等の資格あれば尚可
・普通自動車運転免許 必須
    
■採用試験日
第一次選考 書類選考 (申込みより1週間以内に到着の事)
第二次選考 筆記試験、一次面接 (事務局より指定)
第三次選考 採用実習一日又は二日及び二次面接 (日程は相談の上、決定)
場所: 社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎

■応募期間   第一期 令和7年 3月1日~令和7年 5月31日
第二期 令和7年 6月1日~令和7年 9月31日
        第三期 令和7年10月1日~令年8年 3月31日
     
エントリーシート通過後
履歴書(写真貼り付け)・卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書の写し
※職歴がある方は職務経歴書(契約状態、配属等が正確に記載されたもの)
資格証、運転免許の写しを同封して郵送又は持参にてお申し込みください

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

社会福祉学部や保育学部を基本としますが、音楽系学部、武術系学部の方など幅広く募集しています。

募集内訳 令和9年の新規事業所開設に向けて支援員、児童指導員、保育士などを募集していきます。
募集の特徴
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

複数事業所ではないので転勤はありません。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒・既卒

(月給)225,500円

192,500円

33,000円

大学院卒

(月給)230,000円

197,000円

33,000円

一律の諸手当は処遇改善手当33,000円/月

  • 試用期間あり

6ヵ月同条件

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 例:257,000円/月 基本給192,500円、処遇改善手当33,000円、住宅手当23,000円(上尾市内)、資格手当8,500円(社会福祉士)
諸手当 通勤手当非課税枠内、処遇改善手当33000円、資格手当3500円~8500円、住宅手当5000円~23000円、家族手当5000円~10000円、役職手当3000円~
昇給 人事考課による昇給、昇格(昇格試験あり)あり
賞与 年2回6月12月、期末手当3月 
事業業績と人事考課による個人業績により算出
基本給4.3月が基準
年間休日数 115日
休日休暇 年間同労カレンダーで計算、シフトによる休日、週休2日
年次有給休暇、特別休暇あり
待遇・福利厚生・社内制度

・中小企業退職共済、埼玉県社会福祉事業共助会退職共済、企業型確定給付年金加入
・けが病気の際の労災上乗せ保険加入があるので万が一の時も安心
・E-ラーニングによる研修可能
・就業時資格取得あり(強度行動障害支援者養成研修・初任者研修全額補助)
・資格取得補助制度あり(社会福祉士、介護福祉士取得の為の介護職員実務者研修等)
・研修受講、ボランティア等による人事考課での賞与アップあり
・再雇用制度あり(上限70歳)
・職員用休憩室完備
・育児・保育手当あり
・研修制度あり(内部:座学・OJT、外部:専門研修等)
・車通勤可(無料駐車場あり)
・自転車通勤可
・喫煙所あり

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 埼玉

埼玉県上尾市上野358-12

勤務時間
  • 8:00~20:00
    実働8時間/1日

    配属先、シフトによる

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 〒362-0058埼玉県上尾市上野358-12
電話:048-729-8422
採用担当 下里までお問い合わせください
URL https://hmss.or.jp/
E-MAIL jinji@hmss.or.jp
交通機関 JR高崎線上尾駅からバス、自動車で15分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎 の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎 と業種や本社が同じ企業を探す。