最終更新日:2025/4/14

フジモリ産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • その他メーカー
  • 商社(建材)
  • プラスチック
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都
資本金
3億320万円
売上高
347億円(2023年度)
従業員
259名(2024年4月1日時点)
募集人数
6~10名

【説明会受付中】この10年で売上高2倍。安定と挑戦の両輪経営をつづける「ものづくり商社」。

  • 積極的に受付中

【説明会/日程公開中】「挑戦し続ける、安定企業」ものづくり商社の実態を知れる説明会 予約受付中! (2025/04/14更新)

フジモリ産業は建材・土木・化成品などの幅広い分野で事業を伸ばしてきた、ほかに例を見ない事業展開をしているものづくり商社です。

その挑戦の物語と、裏支えする安定基盤、そして働く社員のやりがいや苦労など、お伝えするオンライン会社説明会を開催いたします。

先着にて受け付けておりますので、お早めにご予約くださいませ!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    この10年で売上高2倍、安定と挑戦の両輪経営を続ける、創業70年の会社です。

  • やりがい

    お客様のニーズに応え、期待を超える提案に挑み、新しい価値の創造に取り組むことができます。

  • 制度・働き方

    社宅・家賃補助制度、育児休職制度など福利厚生が充実。

会社紹介記事

PHOTO
一人ひとりの「やってみたい!」を必ず受け止めて、背中を押してくれる。挑戦する価値を理解したメンバーがいるから、挑戦する会社が生まれるんです。
PHOTO
営業や設計、開発など職種や部署の壁はありません。ときには協力会社やお客様まで一緒になって、新しい価値を目指してともに取り組む文化があります。

創業70年の会社ですが、風通しのよさやスピード感はベンチャー的かもしれません。

PHOTO

土木工事の現場にICT化をもたらしたり、顧客とともに環境重視型の商品開発に取り組んだり、現場では業界の未来を見据えた挑戦がいくつも生まれています。

2021年に創業70周年を迎えた私たち。
安定経営は私たちの魅力ですが、その観点だけで選んでほしくはありません。
さまざまなメンバーとともに、あるべき未来を目指し、
挑み続けられる環境として、選んでほしいのです。

これまで私たちは、単なる商社ではなく、
自ら開発も手掛けるものづくり商社として、
建材・土木・化成品などの幅広い分野で事業を伸ばしてきました。

今や業界シェア7割を誇る商品があったり、
この10年での売上を2倍以上に伸ばしていたりと、
皆さんが持っているいわゆる老舗企業のイメージとは、
少し違う印象の会社かもしれません。

ですが、それも安定経営を足場として、挑戦してきた先人たちの成果です。

安定と挑戦は、企業を成長させる両輪です。
私たちの魅力を、どうかその両面から知ってほしいと思います。

会社データ

プロフィール

昭和26年(1951年)、アスファルト製の床材「アスタイル」の販売会社としてスタートした私たち。以来、「お客様のニーズにお応えするために、常に最善を尽くす」べく「お客様がフジモリ産業に求めるものは何か?」「社会が求めるものは?」「それに応えるために何をすべきか?」を問い続けてきました。
その結果、他社にはないオンリーワンの商品開発にこだわり、まだ世の中にないコンセプトの商品をお客様と市場に提供してきました。
今では、建材・土木・化成品という事業と、各事業に密接に連携した国際事業が一つの企業の中に存在するという、ほかに例を見ない事業展開をするに至りました。
「安定と挑戦」をテーマに掲げ、これからもさまざまな挑戦を続けて参ります。

事業内容
プラスチック原料・製品や関連機械の国内販売や貿易、建築・土木工事用資材の製造・販売や工事を主な事業内容としているフジモリ産業。メーカー機能と商社機能の両側面を持つものづくり商社です。
建築・土木業界だけでなく、化成品業界にも幅広い顧客を持ち、各事業のシナジーを創出しながら事業を展開しています。

◎建材事業
【自社開発という強みを活かした建材コンサルティングセールス】
建材事業は、エンジニアリング機能・自社工場による開発機能・そして施設機能を備えた事業です。長年蓄積してきた技術力とノウハウをベースに、また、求められる商品を自社で設計開発できるという強みをもとに、顧客の潜在的ニーズに対するコンサルティングを特徴としています。

◎土木事業
【経済性と安全性を両立した施工を支援】
トンネル・橋梁分野を中心に豊富な商品を揃え、商品販売に加え施工ノウハウも提供しています。特にトンネル防水シートでは業界をリードする立場にあり、トンネル掘削に関しては新設工事・改修工事ともに新工法の提案などを通してお客様のサポートを実現しています。

◎化成品事業
【さまざまな業界のお客様に、商品と周辺情報の提供を通じたソリューションを】
化成品事業では、さまざまな業界のお客様にプラスチック関連製品を中心に資材を供給しています。原料から最終製品まで、さらには加工機械やアッセンブリサービスまで提供可能。多様なサービス展開により多くの事例を蓄積しており、的確な提案が可能です。

PHOTO

建築・土木・化成品の3つの柱を軸として、各事業のシナジーを創出しながら事業を展開しています。

本社郵便番号 160-0023
本社所在地 東京都新宿区西新宿1丁目23番7号新宿ファーストウエスト10F
本社電話番号 03-5339-8527
設立 昭和26年3月2日(1951年)
資本金 3億320万円
従業員 259名(2024年4月1日時点)
売上高 347億円(2023年度)
平均年齢 40.5歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 3 14
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    18.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (44名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
各種研修制度
新入社員ローテーション研修
若手(1~3年目)フォロー研修
管理職研修
問題解決力研修
コンプライアンス研修

自己啓発支援制度 制度あり
eラーニング制度
昇格者通信教育
資格取得補助制度
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1度キャリアの棚卸をする機会や、会社経営層に意見を言える制度があります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
専修大学、東京電機大学、東北大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、青森公立大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、大阪商業大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、吉備国際大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、釧路公立大学、久留米大学、工学院大学、甲南大学、神戸松蔭女子学院大学、駒澤大学、産業能率大学、滋賀大学、芝浦工業大学、島根県立大学、城西大学、昭和女子大学、白百合女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、西南女学院大学、摂南大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、阪南大学、弘前大学、福岡県立大学、法政大学、北海学園大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、早稲田大学

採用実績(人数) 【新卒採用者数】
      2022年 2023年 2024年
------------------------------------------
 大卒    4名     3名     4名
採用実績(学部・学科) 理系:工学部・理工学部・生産工学部・情報連携学部・システム工学部・農学部
文系:経営学部・法学部・商経学部・経済学部・教養学部・文学部・商学部・外国語学部・教育学部・人文学部・総合政策学部
など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 1 3
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282840/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

フジモリ産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンフジモリ産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

フジモリ産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. フジモリ産業(株)の会社概要