最終更新日:2025/4/4

新潟県花卉球根農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
新潟県
資本金
6,203万2,000円(2024年末時点)
売上高
4億14百万円(2024年末時点)
従業員
10名(2024年末時点)
募集人数
1~5名

全国一の生産量を誇る「チューリップ」など農家さんと一緒に新潟県内を含め国内花き産業を支えています

2026年卒採用をスタートします! (2025/04/01更新)

伝言板画像

セミナー画面にて説明会のご予約を受け付けています!
お会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    全国一の生産量チューリップなど花き球根類を取扱う専門農協として国内花き球根業界をリードする団体です。

  • やりがい

    県内・国内だけでなく海外との輸出入にも直接携わることができ、花き産業の発展に寄与できます。

  • 制度・働き方

    平均残業時間が月20時間以内と働きやすく、退職金制度や各種保険、家族手当等の待遇があります。

会社紹介記事

PHOTO
チューリップはじめ他球根を組合職員により栽培技術指導がされた組合員が生産し組合施設で品質検査を経て、高品質球根を全国の種苗会社・ホームセンターなどに販売します
PHOTO
県内・県外だけでなく、オランダを中心とした海外との輸出入で優良球根の最新(トレンド)品種など消費者動向に合わせ組合員・販売先に紹介していきます

全国一の球根生産量のチューリップなど花き球根類を取扱う専門農協です

PHOTO

新潟県でも有数の生産地である五泉市に本所を置き、村上から津南まで県内各地にいる組合員が生産した球根を取扱います

■チューリップ全国一の生産量・球根栽培発祥の地の新潟で地域貢献ができます
新潟では大正8年(1919)に新潟市秋葉区で日本初の商業用の球根生産が始まりました。以来、先人の栽培技術等を継承し、現在全国一の球根大産地と発展してきました。
2019年に球根生産の誕生から100周年という節目の年を経過し当組合は、これからも新潟県が誇れる特産品目として新潟県花き産業の発展に寄与し、組合員とのつながりをもとに花卉球根生産の一役を担いながら新潟から発信することで、国内花き産業の発展と花き文化の振興が図られ、チューリップなど各種球根類が国民生活に深く浸透し、国民の心豊かな生活の実現に重要な役割を担うことができます。

会社データ

プロフィール

新潟県の花・チューリップをはじめ、ユリ、スイセンなど新潟で生産が盛んな花き球根類を取り扱う専門農協です。

花き球根の卸売りをはじめ、生産指導や関連機器・資材の販売まで組合員である生産者の方々を幅広くサポートしています。

県内・国内だけでなく、オランダを中心とした海外との輸出入にも直接携わることができます。
花き産業の発展に寄与し、組合員(生産者)とのつながりをもって地域に貢献することができます。

事業内容
・生産指導(職員産地担当制)
・輸出入事業
・購買事業(機器・資材・肥料農薬ほか)
・販売事業(主に各種球根卸・各種付加価値商品の加工卸/営業・販売)
・球根低温冷蔵処理(営利販売向け)
・一般事務

PHOTO

花き球根の卸売りをはじめ、生産指導や関連機器・資材の販売まで組合員である生産者の方々を幅広くサポートしています

本社郵便番号 959-1601
本社所在地 新潟県五泉市一本杉2230-1
本社電話番号 0250-43-7522
支所郵便番号 956-0802
支所所在地 新潟県新潟市秋葉区七日町2424-2
支所電話番号 0250-24-2010
設立 1953年1月
資本金 6,203万2,000円(2024年末時点)
従業員 10名(2024年末時点)
売上高 4億14百万円(2024年末時点)
事業所 ■本所
新潟県五泉市一本杉2230-1

■支所
新潟県新潟市秋葉区七日町2424-2
主な取引先 ・全国の種苗会社
・園芸店、ホームセンター
・農業協同組合
・各官公庁
・公共団体
など
平均年齢 39.5歳(2024年末時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (7名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
フォークリフト運転技能講習(講習費組合負担)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
先輩職員が業務上でのスキル・マナーなど指導します
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帝京大学、新潟経営大学
<短大・高専・専門学校>
新潟公務員専門学校

採用実績(人数) 2021年 大卒1名 専門卒1名
2019年 大卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283321/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新潟県花卉球根農業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン新潟県花卉球根農業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新潟県花卉球根農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
新潟県花卉球根農業協同組合と特徴・特色が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 新潟県花卉球根農業協同組合の会社概要